投稿日:2022/12/1 01:25
皆さんが重箱式巣箱を作るときにいくらくらいの費用で作っているのか知りたいです。
自分が作ろうとして購入費を計算して見ました。
制作費用
20,710円
+スノコ2,800円、新型鉄製代17,300円
合計40,810円
内容
重箱式巣箱 4段
木材材質 杉 無節
購入費用
34,600円
重箱式巣箱4段
新型鉄製台、等込み
ロッグ様 お早う御座います。巣箱の材料だけを考えれば、私の場合は巣箱の3段と巣門枠とスノコ、天井、屋根、倒壊防止のロープ、螺旋杭全て入れ、これを10セット作って、17000円程度です。木材は、製材所で購入、釘や屋根材や合板はHCで購入してます。
参考までに、板は杉板高さ120mm、横275mm、厚さ25mmで280枚で20000円です。節も有りますし、鉋がけせず、荒材のままです。
貴兄が、これからも養蜂を続けていくおつもりであれば、先ず、インパクトドライバーを1つ購入され、巣箱を作られることをお勧めします。今後、ずっと巣箱を購入していかれるとかなりの費用負担になります。
また、私は、鉄製台は使いません。高いですから、台はビールケース(酒屋さんから300円で頂いてます。)を使ってます。よって巣門枠を作ってその上に巣箱を置いてます。離れた場所の巣箱は、onigawara様からご教授頂いた木製の4面巣門です。
僕の日記を見て頂くとお分かりの様にお金かけてません
基本材料は廃材です。
家を建てた時の残り、貰い物のなどで買うのはコースレッド(木ねじ)巣落ち棒(園芸用の針金)
巣箱を焼く時のカセットガスです
板厚も15mm 20mm 25mm 30mm 35mmが存在します
高さも10cm 12cm 15sm 18cm 20cmと存在しますが、内径が22×22cmなので積み上げても問題はありません
飼育場が寒いので15mm板厚のみ防寒対策してます
基本15mmは待ち箱にしてますので継箱は25mm以上にしてます
採蜜すると15mm板厚の継箱は回収となります
当年は強群は1段回収が出来ますが2年程回収にかかります
僕の群では15mmの板厚の入居率が良かったです
近所のお年寄りの巣箱は全てが15mmの廃材で飼育されてます
ご参考にならないかもしれませんが
2022/12/1 04:49
2022/12/1 04:55
2022/12/1 08:13
2022/12/1 11:18
2022/12/1 09:06
2022/12/1 09:59
2022/12/1 08:59
2022/12/7 19:44
ロッグ
青森県
よろしくお願いします!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...