葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2022/12/29 19:01
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/12/29 18:52
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/12/29 21:15
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2022/12/29 19:27
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさんさん
私も昨年簀が無く真冬に新たに作って載せましたよσ^_^;
今春私の所は自群からの盗蜜でした。
この寒さで遠い飼育群から盗蜜は⁇です。
多分近い群ですね。
そうなると…多分飼育届けで調整される筈なので、自群からの盗蜜では無いかと思いますよ(^^;;
病気の蔓延、盗蜜の予防の為に飼育届けを出して調整をするのです。
お近くへ毎年西洋みつばちの飼育群が移動されて来られるとの事…飼育届けを出された時に何か調整を言われませんでしたか?
普通は西洋みつばちの移動場所には他の群が重ならないように畜産課若しくは、養蜂協会から事前にご連絡が来るのですが…
先日昔ニホンミツバチ養蜂20群を飼育されて居られた方とお話をしたのですが…一気に群が消滅したそうです。
お話を伺っていて、ダニor何らかのウイルス感染だと思う内容のお話でした。
多頭飼育は色々な意味でかなりのリスクがあります。
この先も同じようなスタンツで飼育されるなら、スノコの上に給餌箱を作る事をお勧め致しますm(_ _)m
給餌は強群から順に給餌をします。
私は秋田屋さんから大量にアピキャンディー、俵養蜂さんから天然花粉を取り寄せております。
盗蜜で全群給餌は一般的な事だと考えています^_^;
おがおがさんが何処かでコメントされて居られましたが…私も普通自然淘汰されると思います。
弱いものは消滅し、強いものはより強くと考えます。
2022/12/29 20:13
初心者おじさんさん
私もおがおがさんのご回答を支持します!
余りにも其方の地域に飼育群が多過ぎるのだと思います。
自然界では許容範囲を既に超えている超過密飼育地帯となっているのでしょうね^^;
この様な地域での多頭飼育は洋蜂飼育のように適切な給餌をすべきだったように思います。
それが無理?なら自然淘汰されるのを待たれては如何でしょか?
私の地域も近くに関西最大級の養蜂家が日本みつばち、西洋みつばちの養蜂をされて居られます。
私の敷地内には沢山の西洋みつばちが訪花しておりますよ(・・;)
そのような地域ですから、雨季、枯れ蜜期、越冬前には必ず強群から給餌をしております。
どの群からの盗蜜か分からない時も巣門を狭めるorトリカルネットで封鎖、簀の上から給餌をして危機を乗り切ります。
こう言う過密飼育地帯で1番怖いのは盗蜜では無く、病気等の感染です。
何処かで一群でも病気が出たら…その地域で蔓延し地域全体で消滅します。
今回 こんなに真冬になってからの盗蜜はみつばちが色々な事を警告していると判断すべきかと存じます。
2022/12/29 21:48
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...