大丈夫ですよー
昨年、売って大好評でした
ピノコ様 こんにちは❣️ 私も今、巣蜜食べてますよ❣️ 私のは盛り上げ巣ですので、黒い所はありませんが、蜜は結晶していて、食べるとシャリっとした感じですよ❣️
このシャリ感は、あと引きますしクセになりますね❣️
ピノコさん こんばんは! 『古い巣房は下剤としての効果が有る』と聞いた事が有ります。真意の程は定かでは有りませんが・・・。
2023/3/12 20:46
2023/3/12 21:48
2023/3/13 12:50
2023/3/12 20:16
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ピノコ
千葉県
2021年すっかり諦めて忘れていた蜂の飼育。2022年蜂さんの突然の訪れで再開となり、始めての飼育がスタートしました。
ひろぼーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
大丈夫なのですね❣️
味はめっちゃ美味しくて感激です。
自分で採蜜して食べるまで、日本ミツバチのハチミツ我慢していましたが、本当に美味しいんですね♪
2023/3/12 20:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
そのシャリシャリ巣蜜、ハマる人がけっこういました
秋の巣蜜は、冷凍すると羊羹のようで、これも人気です
2023/3/12 20:58
ピノコ
千葉県
2021年すっかり諦めて忘れていた蜂の飼育。2022年蜂さんの突然の訪れで再開となり、始めての飼育がスタートしました。
ひろぼーさん
シャリシャリ巣蜜人気が出るのわかります(^^)
冷凍庫から出したてのは、奥歯の根元に貼り付くと、甘過ぎて歯が痛いです〜(*^o^*)
こんなに美味しい蜂蜜。
楽しかったです(*^ω^*)
蜂さんに感謝です♪
2023/3/12 21:49
ピノコ
千葉県
2021年すっかり諦めて忘れていた蜂の飼育。2022年蜂さんの突然の訪れで再開となり、始めての飼育がスタートしました。
テン&シマさん、こんばんは。
ありがとうございます。
さっそく日誌を拝見しました。蒸し方式やってみます。
結晶化かなりしてました。
西洋ミツバチの蜂蜜が固まったものと、日本ミツバチのとでは、食感が少し違って、柔らかい感じがするのは気のせいかエコ贔屓でしょうか(*^ω^*)
巣蜜の巣の部分も柔らかく感じました。
綺麗な巣蜜ですね❣️
2023/3/12 22:06
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
結晶化した蜂蜜にも色々有って、西洋のハチミツが固まった物と同じ様にガチガチな物(多くはこちら)も有れば、クリームみたいにトロッとしているものも有ります(⇦クローバー蜜が多く含まれた時)。
また秋の採蜜で、蕎麦蜜が多く含まれた物は黒っぽいですが、殆ど固まらないようです。
あっ、そうそう、蒸し方式でやると下に受けたボールに黒蜜と蜜蝋が取れますが、鍋の蓋を開ける時、蓋の内側についた露を鍋中にボトボト落とさないで下さいね。糖度が一気に低くなりますから、鍋の横に露受け用の容器を準備して置いて下さい。
2023/3/12 22:37
ピノコ
千葉県
2021年すっかり諦めて忘れていた蜂の飼育。2022年蜂さんの突然の訪れで再開となり、始めての飼育がスタートしました。
テン&シマさん、そうなんですね。勉強になります。
蒸すとき蓋を開ける時は気をつけてますね(^^)
テン&シマさんは鶏好きなんですね。私も好きでアイコンの写真は買っていたコーチンのヒヨコの時のものです。目に入れても痛くないほど可愛かった子です♪
2023/3/12 22:54
ピノコ
千葉県
2021年すっかり諦めて忘れていた蜂の飼育。2022年蜂さんの突然の訪れで再開となり、始めての飼育がスタートしました。
ブルービーさん、こんにちは。
日本ミツバチの蜂蜜は、本当に美味しいですね♪
巣蜜も西洋さんのと比べるととても食べやすく、美味しい気がします。個人的な感想ですが。
フォカッチャにつけて食べようと思って、只今2次発酵中です❣️
盛り上げ巣の綺麗な巣蜜羨ましいですね〜❣️
2023/3/13 12:59
ピノコ
千葉県
2021年すっかり諦めて忘れていた蜂の飼育。2022年蜂さんの突然の訪れで再開となり、始めての飼育がスタートしました。
niyakeodoiさん、こんばんは。
ありがとうございます。
下剤ですか!
食べれるという事ですね。
でも人にあげるのには向きそうもありませんね(^ ^)
2023/3/12 20:26
ピノコ
千葉県
2021年すっかり諦めて忘れていた蜂の飼育。2022年蜂さんの突然の訪れで再開となり、始めての飼育がスタートしました。