ニホンミツバチ

スズメバチに狙われてます大丈夫ですかね?

  • Michi

    東京都

    2021年から一群だけ庭で飼育中 住宅街のためいろいろ心配しています。 9月に一段だけ採蜜しました。


  • 巣門枠とは別に巣箱の下が空いていて黄色いケースの隙間から日本ミツバチが出入り出来るようになっています。


    ところが黄色いケースの中にスズメバチが入ってしまいました。出ようとしていますが(左下あたり)出れないようです。日本ミツバチは食べられてしまうのでしょうか。もしくは出れないのでスズメバチは死んでしまうのでしょうか。


    回答
    1 / 5
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2023/8/16 12:43

    コンテナの取っ手部分が大きなアナで、そこに入ってしまったのですね

    一匹のスズメバチなら、蜜蜂が熱殺できると思います

    しかし、けっこう犠牲も出るでしょうし、

    嫌気が刺して逃げてしまう可能性もゼロではありません

    継箱の要領で、上部を持ち上げて、スズメバチを追い出し、取っ手部分は、木切れとガムテープで塞げばいいと思います

  • Michi

    東京都

    2021年から一群だけ庭で飼育中 住宅街のためいろいろ心配しています。 9月に一段だけ採蜜しました。

  • ひろぼーさん

    コメントありがとうございます。取っ手部分は塞いでいるのですがどこからか入ったようです。大きい穴を探して塞ぎます。

    2023/8/16 23:42

    回答
    2 / 5
  • mito38

    茨城県

    現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。

  • 2023/8/16 16:12

    Michi さん こんにちは。

    一匹のスズメバチでも侵入していたなら、同じようにそこから侵入される可能性があります。

    スズメバチを追い出し、侵入口を見つけ対策することをお勧めします。

    スズメバチ一匹でもミツバチに犠牲が出ますのでお早めに!

  • Michi

    東京都

    2021年から一群だけ庭で飼育中 住宅街のためいろいろ心配しています。 9月に一段だけ採蜜しました。

  • mito38さん

    コメントありがとうございます。侵入口探してみます。

    2023/8/16 23:43

    回答
    3 / 5
  • tototo

    鳥取県

  • 2023/8/16 17:56

    Michiさん こんばんわ~。

    一口にスズメバチと言いますが、このスズメバチの名前はなんでしょうか?

    私の巣箱に来るのは、

    7月からは、名前はよく知りませんが小型スズメバチ。

    9月から黄色スズメバチ。

    10月からオオスズメバチのようです。

    小型スズメバチ・黄色スズメバチ・オオスズメバチの対策はすべて、巣門6.5㎜・18X20㎜の防鳥ネットのみです。

    オオスズメバチには巣門の上側は少しかじられたことがあります。

    底板の構造がわかりませんが、当然7㎜以下の巣門・網目になってると思いますが?

    それなら、そのままで何もしなくてもいいように思いますが?

    対策されるのであれば、4方向巣門の上側の重箱に4方向

    すべてに金属を取り付けた重箱に交換です。

  • Michi

    東京都

    2021年から一群だけ庭で飼育中 住宅街のためいろいろ心配しています。 9月に一段だけ採蜜しました。

  • tototoさん

    コメントありがとうございます。自分の見立てではキイロスズメバチではないかと思ってます。

    2023/8/16 23:44

    回答
    4 / 5
  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 2023/8/16 18:19

    Michi さん こんにちは。

    画像を見てキイロスズメバチと思ったのですが、サイズがデカくオオスズメバチのようですね。

    コンテナの取っ手の部分は塞いでありますが、何処かに通り抜ける場所があると思います。1匹の侵入なら熱殺するでしょうから問題ないような・・・。

    それよりもコンテナ内に居るオオスズメバチが、救助ホルモンを放出しているようで、2匹がコンテナの外にいます。このままでは餌場として認識してしまうので、ペッタリ君:粘着シートで貼り付けの刑にして防御しましょう。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • どじょッこさん、こんばんは!

    画像を見る限りキイロスズメバチに見えます(^^;

    オオスズメバチ対策の粘着シートは今回画像スズメバチには向かない感じがしますf(^_^)

    2023/8/16 18:54

  • Michi

    東京都

    2021年から一群だけ庭で飼育中 住宅街のためいろいろ心配しています。 9月に一段だけ採蜜しました。

  • どじょッこさん

    コメントありがとうございます。もう少し良くみてみます。

    2023/8/16 23:45

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは。

    ちびっ娘達やコンテナの大きさとスズメバチのサイズを想像して、キイロスズメバチ:約25~30mmより大きいのと、腹の各節の黒色帯の幅が広いのでオオスズメバチ:約30~45mmではないかと思いました。

    スズメバチもサイズの大小があるので、粘着シートで貼り付けの刑にしてみれば結果がわかるでしょうね~(^-^ )。

    2023/8/17 12:19

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • どじょッこさん、

    画像の中に写ってる蜂で

    オオスズメバチの特徴示している蜂は見付けられなかったものですから・・・

    2023/8/17 13:10

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ハッチ@宮崎さん

    拡大画像して確認されると、こちらでは30mmに満たないサイズが多いのですが、とても大きなキイロさんのようですね。勉強になります(^^*)。

    2023/8/17 13:36

    回答
    5 / 5
  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • 2023/8/16 19:10

    Michi さん、こんばんは。

    スズメバチの襲撃が今年は早いようですね、私の所にもだいぶ前から、出没しています。通常の巣門以外からの出入りが可能との事ですが、コンテナの中に入っているのは問題です一刻も早く追い出して、進入路をふさいでください。餌場と認識すると多くの蜂が押し寄せてきますので早めの処置が良いかと思います。

  • Michi

    東京都

    2021年から一群だけ庭で飼育中 住宅街のためいろいろ心配しています。 9月に一段だけ採蜜しました。

  • おいもさん

    コメントありがとうございます。侵入口を探してみます。

    2023/8/16 23:46

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    スズメバチに狙われてます大丈夫ですかね?