山下 正志さん、こんばんは。
偏り巣脾は巣落ちやスムシ食害での齧り落としなどがきっかけで起きますが、蜂球で覆う場所が一番下なので、スノコから新たに巣作りすることはありません。
巣門箱の扉に巣を接着されると内検できなくなるので、巣門箱のすぐ上の重箱のところで成長を止めます。止め方は、止めたい高さに底板を設定します。
偏り巣脾によって吹き抜け大空間ができ、越冬の時に寒いので、スチレンボードに薄ベニアを貼った板を、外側から長いビスを打ってそこに乗せています。断熱のための素材です。巣クズが溜まってきたら板ごと外に出せるようになっています。この群の場合は背後の壁に寄り添った偏りでしたので、外壁の外側にスタイロフォーム50㍉を貼ってありますので、背後の内壁はポカポカです。
これは偏ったまま4段まで伸ばしたのがまずかったです。待ち箱で置いた時は2段くらいだったと思いますが、そのままでハチが増えていっぱいになるまで置き、その後は箱いっぱいにそろって下がっていくのがいいのです。
巣板は伸びても底にはハチが通れる隙間を作っておくので、底板についてしまう事はありません、つまり蜂児圏の巣板は常に上からぶら下がっている状態になります。
巣板は基部に貯蜜するのですが、長さが違うと短い巣板は蜂児圏になっている事もあるので揃っていないと採蜜がやり難くなります。
今から縮める事は出来ないので、冬になって巣の上部に固まって先は空の巣になったら切り取って1~2段抜き、春からは箱いっぱいに伸びていくようにします。
冬になっても下の方にいて産卵が続いているようならそのまま置いていっぱいになるのを待つしかありません、ただ夏になってもいっぱいにならなければ巣落ちの危険が非常に高くなるのではと思います。
僕みたいに放置プレイが良いと思います
と言うか怠慢です 昨日も蜂が巣箱に入れず大量に出てました
巣落ちかな?と思い4面巣門を除くと向こうが見えてます
今日は継箱しないとスズメ蜂が来た時に中に入れませんね
継箱する時は底板、巣門内側面に蜂がびっしり居ます
巣板も底板に着こうかとしてます、底板の掃除などしませんがスムシにやられる事はありません
巣門ギリギリまで蜂が居ますので入れないと思います
今日は頑張って3つの巣箱に継箱しますよ
そこ板までスペースが無いので横の方まで巣を作りますよ
継箱が早いと数枚で長く伸ばしますよ こうなると密着が無く巣落ちします
巣箱に日が当たってませんか?
日が当たると側面を嫌い巣板を作りませんよ
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
2023/9/4 18:39
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2023/9/4 19:22
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2023/9/4 19:01
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2023/9/4 23:25
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/9/5 17:11
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2023/9/5 03:51
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/9/5 13:24
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
niyakeodoiさん おはよう御座います。パソコンがないので うまく説明出来ませんが? もう一度 説明します。 一言で言うと 重箱巣箱格段に 穴あきスノコ板を 装着する。巣版は 穴あきスノコ板を 経由 (貫通とも言う)して 下へ伸びていく。 よって 落下防止棒は 不要となる。モリヒロクンが 下手な説明をするよりは c o m d i b r さんの 過去の 説明を 取り出して ご覧になった方が早いと思います。
この日誌は かなりの方が 読んでおられると思いますが 今だに この方法を 実践しているとの 投稿は 見当たらないかと 思っています。落下防止棒は 不便です。 無いに越した事はありません? 継箱する時 底板まで ギッシリと 巣版が伸びてから 穴あきスノコ板を 入れると言う事でした。モリヒロクンも 一度 挑戦してみたいと思っております。
2023/9/6 04:53
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。