その内径で記載のような強勢群でしたら、
すのこ下の空間、5段でも大丈夫だと思います
8月に、蜜枯れ期になると、巣板の伸びは遅くなりますが
9月にこれがいっぱいになると、採蜜も可能だと思います
盛り上げ巣用の上段、時々切り取りお召し上がりください
おはようございます。
順調に強群になってるようですね。
継箱ですが、下の2段ともかくスノコの上の1段は余計では?
盛り上げ巣作らしてはスノコの意味がなくなります。スノコの盛り上げ巣撤去して味見でもされたら。(笑)
出来れば上に金網敷いて上がれないようにしてもいい位では。
後、別回答者さんが言われるように梅雨に入り勢い落ちること予想されるのでスムシ対策にも下も1段づつの継箱にして様子見られた方が無難だと思います。
こんばんはー
小振りの箱と言う事もあり過密飼育で無ければ、娘女王でも営巣が進む場合もあります
私はスムシに入り込まれたく無い為、継箱を最低限に一箱ずつ継いで居ます
どちらにしても梅雨あけから春のような急激な巢板の伸びは無いと思われます
ただ折角継箱をされたので、そのまま様子をみられて、越冬に入る段階で継箱or減箱を考えられたらどうでしょう?
工作好きさん おはようございます。
[2ヶ月でこんなに伸びるもの?母親群でもなく、次女群なんですが。]
次女の産卵能力が高く蜜源植物も豊富なら驚くような事が起きても不思議ではなさそうです。
私のある群も同様に驚異的な育ち方をしています。
3月31日に捕獲群、 5月30日 2kgの盛り上げ巣を採蜜。
採蜜をした残りの丸洞にも、まだ盛り上げ巣がどっさり。 これは採蜜しませんでした。
その後、5月下旬に母親が分蜂、6月4日に長女と6月6日に次がに分蜂。 と観察しています。
その後に継箱を40cm位の丸洞を継いでいます。
cmdiverさんの簀の子間仕切り方式です。
つまり、勢いの強い群はとてつもない実績を作ります。
6/9 02:41
6/9 04:50
6/9 01:33
6/9 07:23
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
山猫玉三郎
鹿児島県
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ご回答有難うございます。とりあえず6月いっぱいを目処にこのまま様子を見てみます。
盛り上げ巣用の箱は現場で急遽組み立てたものなので、次回様子見の際にまた考えます。
6/9 22:29
ありがとうございます、次回見回り時の巣板の伸び次第で減箱も検討します。
盛り上げ巣も伸びるようなら、仰る通り今は簀の意味がなくなっているので、更に上段に蜂が上がれない薬室的なものを設けようかと。
6/9 22:32
ありがとうございます、今年から置く場所という事もあり、手探り状態です。それが楽しいのですがw
おっしゃる通りこのまま様子を見て、状況に応じて箱は調整しようと思います。
スムシに関しては、私は多かれ少なかれいるものという考えで、頻繁に世話できる自宅群の継箱は一箱ずつ、今回のような遠隔地の箱は勢いに応じて2段以上継ぐのもアリかな、と思ってます。蜂さんには申し訳ないですが、色々試させてもらって良い具合を見つけようと思います。
6/9 22:38
これは見事ですね!2ヶ月弱で‥。そして丸胴飼育、かっこいいですね、憧れはありますが、製作の手間を惜しんでまだ挑戦できてません。
勢いの強い群はとてつもない実績、確かにそうなのかも、自宅群のうちの一つも突然勢いよく伸びはじめました。
昨年養蜂を始めたのですが、春先の入居は早々に消滅、その後7月前後に入ったニ群を存続させたので、実は春から初夏の流蜜と巣の伸びを見るのは初めてで、感動し、振り回されてます。とても楽しいですね!
6/9 22:47
工作好き
神奈川県
2023年から始めた全くの初心者です。ここで勉強させて頂きます。
工作好き
神奈川県
2023年から始めた全くの初心者です。ここで勉強させて頂きます。
工作好き
神奈川県
2023年から始めた全くの初心者です。ここで勉強させて頂きます。
工作好き
神奈川県
2023年から始めた全くの初心者です。ここで勉強させて頂きます。
工作好き
神奈川県
2023年から始めた全くの初心者です。ここで勉強させて頂きます。