工作好きさん おはようございます。
[2ヶ月でこんなに伸びるもの?母親群でもなく、次女群なんですが。]
次女の産卵能力が高く蜜源植物も豊富なら驚くような事が起きても不思議ではなさそうです。
私のある群も同様に驚異的な育ち方をしています。
3月31日に捕獲群、 5月30日 2kgの盛り上げ巣を採蜜。
採蜜をした残りの丸洞にも、まだ盛り上げ巣がどっさり。 これは採蜜しませんでした。
その後、5月下旬に母親が分蜂、6月4日に長女と6月6日に次がに分蜂。 と観察しています。
その後に継箱を40cm位の丸洞を継いでいます。
cmdiverさんの簀の子間仕切り方式です。
つまり、勢いの強い群はとてつもない実績を作ります。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/6/9 02:41
山猫玉三郎
鹿児島県
2024/6/9 04:50
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/6/9 01:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2024/6/9 07:23
工作好き
神奈川県
2023年から始めた全くの初心者です。ここで勉強させて頂きます。
工作好き
神奈川県
2023年から始めた全くの初心者です。ここで勉強させて頂きます。
工作好き
神奈川県
2023年から始めた全くの初心者です。ここで勉強させて頂きます。
工作好き
神奈川県
2023年から始めた全くの初心者です。ここで勉強させて頂きます。
工作好き
神奈川県
2023年から始めた全くの初心者です。ここで勉強させて頂きます。