投稿日:2024/6/9 16:10
4月に入居、はじめは小さめな群のように思ったのでのんびりかまえて居ましたら、今日6月上旬に内見したら土台に届くほど巣が大きくなってしまっているようでした!
巣箱の構造は週末養蜂さんと少し違い、天面をくり抜いた土台に重箱式が乗っているタイプです。
(土台はネットを張った空気穴があり換気がいいようになっています。)
つまり、巣門の段を突き抜けて、土台部分まで巣が伸びてきています。
重箱より巣が下へ長くなってしまいました。
急いで継箱をすべきですが、1人で持ち上げ機もなく、高くかかげ持つ方法が思い浮かばす一旦退却しました。
このようなこと、皆さんはないと思いますがどうやったらうまく継げるでしょうか。
巣箱いっぱいに蜂がおり、大変元気でいいのですが、無理な継箱で大量に犠牲が出たらと気が滅入っています。
現在は巣門も入れて4段です。
お知恵をお借りしたく質問しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんばんはー
私は基本継箱は遅くする方です
私の場合巣が伸び過ぎた場合、
1.スマホや手鏡で元巣の巢板の位置を再確認します
この時何処かに巢板が付着して居るかを良く確認して下さい
2.事前に継箱の準備をします
継箱の巣落ち棒を下の方へ取り付けて下さい
(伸びた巢板が巣落ち棒に触れない為)
3.多分そんな事は無いと思いますが、何処か巢板が付着して居るなら先に切り離して下さい
4.空箱の巣落ち棒がないモノを用意し、元巣の真横にコンテナなどの台の上に設置
5.元巣を慎重に持ち上げ、並行移動させる
6.元巣の置いて居た場所に継箱を設置し、元巣を慎重に戻して終了
※基本巣箱内壁に巢板が付着するのは貯蜜層だけの筈です
まだ大丈夫みたいですね
毎回蜂が出て入れなくなるくらいで継ぎ箱してます
蜂の行き来に負担をかけない
スムシに入られに様に巣門近くに蜂を置きます
継箱には必ず2個の継箱を持って行きます
巣箱横にコンテナを置き、薄板の継箱をコンテナ上に90度ずらして置きます
巣箱を横のコンテナ上の予備の継箱に置きます
薄板と90度ずらしてますので蜂を潰し難いし、巣箱より出てても巣を潰す事はありません
底板を掃除して継箱を置き移動してた継箱を置きます
僕の様に底板に巣板を作られたり、巣門まで巣を作られ固着しなければ大丈夫です
巣門まで巣が伸びたら継箱として使えば2年後は回収出来ます
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/6/9 16:24
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
2024/6/9 17:27
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/6/9 16:21
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/6/9 18:50
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/6/10 03:26
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2024/6/10 08:33
カマハチ
福岡県
右も左も分からない初心者です。
カマハチ
福岡県
右も左も分からない初心者です。
カマハチ
福岡県
右も左も分からない初心者です。
カマハチ
福岡県
右も左も分からない初心者です。
カマハチ
福岡県
右も左も分からない初心者です。
カマハチ
福岡県
右も左も分からない初心者です。
カマハチ
福岡県
右も左も分からない初心者です。