投稿日:2024/10/10 08:40
5月に強制捕獲した群で現在5段積んであります。見える落下防止棒が5段目の棒です
巣板はまだ落下防止棒まで届いておらず5段目の半分位ですが巣門口まで蜂たちが迫っています。
巣板が落下防止棒まで届いたら継箱しようと思ってましたが近い内に継箱した方がいいのでしょうか?
やなさん こんばんわ~。
重箱の内寸と高さを記載されるとわかりやすくなります。
外見写真もあればもっといいですね。
こんばんは^_^
寸法が分かりませんがまだスペースがありますのでまだ大丈夫だと思います
横に空いているスペースがあるまま巣箱を足すと一部分だけ長くバランスが悪くなる時もありますので^ ^お気をつけ下さいませ^ ^
瀬戸内の暖かい地方だと仮定して、
継箱は早めでも構わないと思います
寒くなると、蜂が凶暴です
採蜜は、内径にもよりますが、5段目の「壁に」巣がつけられてる状態で1段採蜜をおすすめします
今の状態では、今秋は見送り、春の分蜂後にされると良さそうに思います
継箱はしない方がいいです
しても来月外す事になります
冷え込みだしてます 巣を齧り潜り込みますので下にスペースが出来ます
やなさん おはようございます。
内寸25×25×15cmの巣箱は内容積が9,4ℓと大きいですね。私も内寸は25cmですが高さが12cmなので7.5ℓです。
現在5段の巣箱:高さ75cm(内容積46,9ℓ)+巣門枠:同じ形状として9.4ℓ。合わせて56.3ℓに加えて、天蓋スノコと給餌スペースがあるので、継箱する必要はないと思います。
1段採蜜はできませんが、私は天板スノコを取り換えて、貯蜜状況の確認とコップ1~2杯ほどの蜂蜜を頂きます。重厚な巣箱に感服しましたd(^^*)。
2024/10/10 09:21
2024/10/10 10:17
2024/10/10 12:36
2024/10/10 11:38
2024/10/11 21:42
やなさんさん 内容量の大きな巣箱ですので
1段の採蜜はどうかな?
1段採蜜で1段継ぎ箱と言いたいのですが・・・?
思い切ってやってみてもいい気がします。
2024/10/10 11:11
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
tototoさん
採蜜は最上段が蜜蓋をしきれてないので考えてませんでした。
来春になるかと思ってました。
継箱していっぱいになれば採蜜しようかなーってくらいの考えでした
2024/10/10 12:00
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
こころさん
コメントありがとうございます
とりあえず、巣落防止棒に届くまでこのままにして置くことにします。
2024/10/10 10:41
tototoさんへのお返事、今読みました
内径大きな巣箱ですね
蓋がかかってないようでしたら今秋の採蜜は諦め、
継箱のみされると良さそうに思います
ただし、巣が伸びて、すぐ継箱できるようでしたら、それまで待たれるのかベストですね
私の意見は、すぐ継箱対処できない可能性を含めての回答です
2024/10/10 12:41
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
ひろぼーさん
コメントありがとうございます
広島県の南部で比較的暖かい所です
蜂場にも近くてすぐ行けます。
巣落ち防止棒まで巣板が届けば継箱をして
採蜜は来春、分蜂後にしようと思います
2024/10/10 13:04
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
初心者おじさんさん
コメントありがとうございます。
春までこのままで行っても大丈夫でしょうか?
2024/10/10 12:02
やなさんさん
来月になると巣屑が沢山出ます
今見える蜂達が潜り込み下に隙間が出来ます
越冬するためにギリギリの容積にしてあげた方がいいですよ
2024/10/11 08:15
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
初心者おじさんさん
分かりました!
とりあえずはこのままにして巣落ち防止棒まで巣が来れば継ぎ足します。
来月、再来月、蜂たちの出入りが少なくなったらギリギリまで容積を小さくして行くと言う事で行こうと思います
2024/10/11 13:30
やなさんさん
巣門を狭め空気の入りを調整したりして換気の侵入に注意し 温度低下による蜂蜜の消費量を控えさせましょう
十分に越冬出来る蜜量があれば良いのですが2月頃蜜切れによる盗密が発生した場合 蜜量が不足と感じたら給仕しましょう
蜜切れ1晩で凍死しますのでご注意下さい
2024/10/11 13:50
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
初心者おじさんさん
分かりました。
また分からないことがあれば質問させてもらいますのでよろしくお願いします
2024/10/13 03:18
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
どじょッこさん
返事遅くなりすみません
巣箱はこれでも小さくしたんですが皆さん平均どのくらいを使用されてるんですか?
また、新しく巣箱を作るときは私も12cm.もしくは10cmにしようと思います
天板のスノコを取り替えるとはどう言うことですか?
貯蜜状況の確認は分かりますが
スノコを交換する事にどういう意味があるんですか?
2024/10/15 10:26
やなさんさん こんにちは。
重箱の内径は21~25cm、高さは12~15cm、内容積は6~7ℓが多いと思います。内径が大きいと高さを低くして調節していますね。内容積が大きいと採蜜時のタイミングが難しくなります。
天板スノコは長らく使用していると蜜蝋で塞がれます。それと劣化もあるので比較的新しい天板スノコと取り換えるのです。
更に、給餌やメントール処理などの処置の効果を通気性を良くすることで高めます。まあ、色々と経験を深められたら分かります。
2024/10/16 01:28
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
どじょッこさん
これから経験していけば分かるみたいですね!
ありがとうございます
これからもよろしくお願いします
2024/10/16 07:54
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...