分蜂後、巣箱へ強制捕獲しました
その後1時間くらいはおとなしくしていましたがその後 居心地がよくないのか、少しづつ、出てきました、入るハチはいません
数秒くらいの間隔で1匹ないし数匹で出ています。
周囲に乱舞もないし、ハチ球も見当たりません、
これらのハチは元巣に戻るのか、どこへ行くのでしょうか、見守るしかありません。
なお女王逃去措置はしていません
こんにちはー
逃去お見舞い申し上げますm(_ _)m
分蜂群捕獲後箱の中から逃去したと言う事ですね?
あくまでも私の憶測ですが、女王蜂がいなかった、つまり無王だったのではないでしょうか?
女王蜂がいない場合の逃去は
①女王のいる場所へ戻る
②浮蜂となる
③元巣が近い場合は元巣へ戻る
この3つの内のどれかになるでしょう
分蜂群捕獲の際女王蜂を必ず捕獲しなければ、この様に逃去します
私の経験では分蜂群が蜂球を作り始めて中盤から後半にかけて女王蜂が蜂球へ合流する事が多いです
蜂球が有王かどうかは蜂球の蜂の落ち着き方を見ると良いでしょう
蜂が落ち着いて同じ方向を向きだしてかたまると有王だと判断して下さい↓
分蜂群の捕獲は焦りは禁物です
また私が養蜂を始めてから今まで、女王蜂逃去予防の為に巣門を狭めた事が無く、それでも逃去した事は一度も有りません
逃去するのは捕獲仕方に問題があるor無王の場合が多い様に思います
kazu蜂さん ( ゜▽゜)/コンバンハ Michaelさんの回答コメントの様に女王蜂が居ないと思いますね。今までの経験では、女王蜂が居ても巣箱がダメになると1回は元巣に戻る事が有りますが、あくる日には近くの待ち受け巣箱に入居しますね。その群の蜂球が有った所に待ち受け巣箱を設置した方が良いと思いますね。今日か明日にでも、太陽が昇る前に設置されてはいかがでしょうか。探索蜂が巣箱を3箇所くらい捜しまわって、戻って来て全員で投票が有り巣箱を決めていますね。又すぐに長女群が2~3日後に分蜂して、3~4日後に二女群が分蜂すると思いますね。3組ほど待ち受け巣箱が必要になると考えますね。お疲れ様でした。※女王逃居措置をして居ないのは好い事と自分は思いますね。13年間そんな事はしなくても逃居は無いですね。※ただし後から戻って来る探索蜂を捕獲して重箱に入れると逃居する事が有りますね。まだ好い巣箱が有ると言ってね。
蜂塊をどのように捕獲し、どのように巣箱へ収容されましたか? それらの方法により成否が分かれます。
無王の分蜂群は、そのまま飛び去ることもあります。時間が経てば元群へ戻しても拒否されます。無王の可能性があるため、明日 元群へ戻してみるのが無難のようです。拒否されれば両群を新聞紙で合同する方法があります。
当方の分蜂群 収容例です。定着率は100%です。↓↓
12時間前
8時間前
5時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
kazu蜂さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 後から戻って来た探索蜂を網等で捕獲して、巣箱に取り込むと逃居する事が有るので、探索蜂は一緒にしないで、放置する事が大事ですね。
8時間前