あ~ぼ~さん こんばんは
蜜蝋精製の方法がどのようされたのか分かりませんが、寸胴鍋でぐつぐつされたのですか。それともその上に蒸し器などを乗せ、蒸方式で生成されたのでしょうか。
一般的に前者で行うと、蜜蝋と一緒に細かい巣くずも交じってしまい、なかなかきれいにごみを濾し取るのが難しいです。
私がきれいな蜜蝋をとろうとしている方法は、一度抽出した粗蜜蝋をちょっと多めのお湯で溶かし、溶けきったら上澄み液だけを成型用の器に流し込みます。
蜜蝋は一度溶けると上の方がきれいな蜜蝋となり、水と交わる下側にゴミが集まります。そのため、上澄みの蜜蝋はきれいですよ。
ただ、この方法で蜜蝋を何度も溶かしたり、固めたりすると色やにおいも抜けてしまいます。
蜜蝋の使用用途によって、粗蜜蝋でも良いものときれいな精製蜜蝋を使い分けると良いですよ。
食べないのであればそれで十分です
不純物の無い綺麗な蜜蝋買いましたが 精製しすぎて白ぽく甘い匂いがしません
ろ過を繰り返すと不純物は取り除かれますが 匂いなど消えます
蝋として使うのなら良いのですけど 誘引用として使うなら加熱 ろ過するほど誘引力は消えます
ほどほどが良いです マイクロクロスでろ過す方法も有りますが ろ過で無駄分が増えます
クロスに結構残ります
蜜蝋を何に使うかです 木材の艶出しに使うのか 食品に使うのかだと不純物を取り除く必要はあります
ミツロウの比重は0.95~0.97だったと思います。それを利用して、お湯で溶かして攪拌しながら、冷やして固めて分離します。固まったミツロウの表面にはミツロウよりも比重の軽い不純物が固着します。ミツロウの底側には比重の重たい(水よりも軽い)不純物が沈着します。そして、ミツロウの中に同様の比重の不純物が混在する事になります。
蒸し方式で作ったミツロウは、比重が同等な物が混在しているので、もう1~2度湯鍋して固め直してください。日本蜜蜂の誘引目的なら、現在の状態でも問題はないでしょう。ミツロウはロウソク、家具、化粧品などにも利用されているので、使用目的や方法に応じて丁寧に分離するのが良いと思います。
あ~ぼ~さん こんばんは。
基本的に、巣板の色に寄りますので、元の巣板が白っぽければ、白っぽい蜜蝋になりますし、育児歴があって、黒っぽくなったような巣板を溶かせば、黄色よりも濃い茶色に近い色になって来ますね。
上部の巣板の蜜蝋は、あ~ぼ~さんの蜜蝋と同じような色になりましたし、下部の蜜蝋は、最初から白い蜜蝋になりました。
それ以外には、紫外線殺菌機を瓶詰めの瓶の消毒に使うのですが、その紫外線殺菌機に入れると、色は薄くなります。ただし、殺菌作用で、本来の蜜蝋の役割(蜜蜂の誘引)は、落ちてしまうのではないかと思われます。
精製蜜蝋というモノが売って居ますが、それは、真っ白に脱色してあり、蝋細工を作ったりするには、色が濁らないで使えるからという目的に使います。
私は色蝋燭を作る時に使います。でも、蜜蝋の独特の匂いも消えていますので、私は、色が濃い方が有効ではないかと思います。
「色が濃い程、成分も濃い」と思って居れば、その方が宜しいかと思います(@^^)/~~~
あ~ぼ~さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分もどじょっこさんとほとんど同じ方式で、その黒い巣版を水を100ccほど入れた鍋に細かく砕いて入れて、煮立たせると黒い所と綺麗な所と分かれますので、汚いのは蜜蝋の下になりますので、後で固まってからタワシとか金タワシでこすって綺麗にしますね。何でも頑張りますね。成分の事とか考える必要はないですよ。どんなに綺麗な蜜蝋でもミツバチには解りますね。嗅覚が違いますからね。お疲れ様でした。追伸※鍋の中でハジル時が有るので用心だけはして下さいね。ブログを張りますね。蜜蝋自体の色は色々有るのですが、ゴミは綺麗に取れますね。
ミツロウは巣板の新旧、蜜蓋、天井/側面に張り付いている部分等によって色の濃さが変わってきます。一番は巣板の新旧ですね。古ければ黒くなります。私もミツロウ作りを色々と試しました。最初は寸胴鍋で煮る、次は蒸気で蒸す、今は太陽光で溶かして作ってます。一番綺麗に出来るのは太陽光を使ったやり方です。ミツロウと黒蜜だけが下に落ちるので巣クズが混じらず簡単にミツロウが取り出せます。
①発泡スチロールの箱内面に銀テープを張り水を2㎝ほど溜めます。
②拳大の巣クズを水切りストッキングネットに入れる。
③ワイヤースタンド(100均)の上に載せる。写真には写っていないがバーベキュー時の焼きそばを入れるアルミの深皿に穴を空け少し傾けてその中に巣クズを入れるとなお良い。
④最後にガラスでフタをする。ガラスは5ミリ厚あれば良い。
夕方には水の上にミツロウが浮いてます。
ミツロウで作ったハンドクリームも出来ますよ。
お試しあれ。
4/1 18:14
4/1 17:16
4/1 20:56
4/1 17:51
4/1 21:09
4/1 21:16
14時間前
16時間前
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
papycomさんこんばんは!
>蜜蝋は一度溶けると上の方がきれいな蜜蝋となり、水と交わる下側にゴミが集まります。そのため、上澄みの蜜蝋はきれいですよ。
なるほど、了解しました。濾すのでは無く比重差で分けるのですね。思いもしませんでした。
有り難うございます。
4/1 19:19
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
初心者おじさん、こんばんは!
早速の回答有り難うございます。
なるほど、了解です。
妹がお菓子作りをして居ます、何に使うのかは不明ですが。市販の物には疑問を感じているところが有るようです。
4/1 17:33
あ~ぼ~さん
カヌレに使うと聞いてました
本当に蝋になり白っぽくて 溶かしても甘い匂いがしません
ケヤキなどなどの銘板にも木目を出す為に蜜蝋を塗るそうです
4/1 18:17
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
藤井 本子さん初めまして宜しくお願いいたします。
了解ですね、濾し布は使ってない方法ですね。比重差による分離でしょうか?
試して見ますね。
当方の画像は全てが寸胴の中に入ります。見えなくなってしまうので理解出来るように寸胴鍋の蓋の上にセットして写真を撮りました。解りづらい上に説明も無かったので誤解をさせてしまいました、申し訳ありませんでした。
6時間前
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
どじょッこさんこんばんは!
綺麗な蜜蝋はやはり皆さんが言うように比重差による分離なんですね。
仰る通り私の場合は蒸し方式で精製しました。
次回は試して見ます。ありがとうございました。
6時間前
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
れりっしゅさんこんばんは!
丁寧なコメントを頂きありがとうございました。
使用用途によってですね。了解しました。
鴨川の妹が欲しがって居ましたので綺麗な方が良いのかな?と思い質問しました。
4/1 19:15
あ~ぼ~さん 鴨川って、千葉の鴨川ですか? それとも、京都の鴨川付近?
4/1 22:33
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
れりっしゅさん
はい、広場です。近いでしょ?
6時間前
あ~ぼ~さん えぇ~!!! 広場には親友が居て、昨日も寄った処です。それに、母が先週から緊急入院していて、広場の病院に毎日見舞いに行ってますよ~(●^o^●)
あらら~、今は臨時ロング休業して居ますが、再オープンしたら、是非妹さんとお茶しに来てくださいませ~(@^^)/~~~
4時間前
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
onigawaraさんこんばんは!
リンクの投稿は見逃していましたかな?今見て来ましたが記憶に有りませんでした。
次回の精製に活かして見ます、ありがとうございました。
6時間前
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
Michaelさんこんばんは!お世話になります。
蒸式精製、と煮出し精製では随分と色が違いますね。
煮出し精製は全く知りませんでした、今度試して見ます。ありがとうございました。
6時間前
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
ミッキーさんこんばんは!
宜しくお願いいたします。太陽光、熱利用ですか?置いておくだけですね。いいですね~!
是非是非チャレンジしたくなります。ありがとうございました。
6時間前
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
cmdiverさんこんばんは!
>私は此処のサイトで教わった蒸し器方式で蜜蝋を抽出しています。
私もです、こちらで見かけた方法でやったつもりでした。違いはマイクロクロスを使わなかっただけだと思って居ます。
蜜蝋精製をやるぞって思い立った時マイクロクロスが手元に無かったので、まっい~か~。これが失敗の原因かもです。
630,354,213 は臭気度数でしょうか?1/3にまで落ちるのですね。
6時間前
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
はじめまして
私の場合を書きます。失敗した事は一度もありません。茶色にもなりません。
特別な物は使いません。
あえて言うならカセットコンロですね。
ペットボトルに水。ザル(大きめ、100均で)鍋(100均大きめ)洗面器(100均大きめ)
外で必ず行う事です。鍋に水を入れ沸騰したら巣を入れ弱火か、ちょっと強めで溶けるまで、溶けたら洗面器にザルでこす、また湯をはり沸かし巣を入れザルで…を繰り返す。
終わったら冬ならすぐに上側は黄色の蜜蝋下に茶色の液(誘引剤として使う)になります。今頃なら1日置いておけば、分離します。上の蜜蝋部分をなるべく壊さないようにして取り上げ、水でたわしで汚れを落とします。それを耐熱タッパ(蓋付き、名前忘れた)10✕5センチ位かな?壊して入れて電子レンジに入れて溶かし溶けたら、冷凍庫にいれます。しばらくするとタッパの中で下に不純物、上に蜜蝋ができます。すごくきれいな黄色になるはず。でも不純物は残るが、売り物にしないならそれも誘引剤となりますのでそのまま使います。でもかなりきれいな物ができます。
最後に〜再度…一度も茶色にはなりません。失敗物もできた事はありません。お試しあれ。
追伸、
写真を見るに布でろ過なんて事できません。落ちて行く間に固まります。
考え方を間違っています。煮た時点で蜜蝋は液体になるのですよ?それに布でろ過してる間に温度が下がり蜜蝋は不純物と布の中で固まるはずです。誰に教わったのでしょうか?
11時間前
そうなんですね?
変な事言ってるな?って許して下さいませ。そう言うやり方もあったのですねぇ?
私の場合、多分皆さんがやって方法ですね。オリジナルは電子レンジ使う部分かな?(私のオリジナルたから〜)
多分販売しても良いな〜ぐらいまでに黄色の蜜蝋ができるはずです。残った液体もカスが残りますし黄色の蜜蝋も混ざってるはすですが、私はスプレーじゃなくハケでぬります。この場合カスもつきますが、カスを蜜蜂がなめるのをみて「これもついていた方がよいな?」と今ではハケぬりです。本当に捨てるところないですね?越して残った物にも蜜蜂はやってきますよ〜それに米ぬかを混ぜて置いておくと喜んで持っていきますよ〜花粉の代用となりますね。
5時間前
岐阜県です。 娘達の出入りを一人微笑みながらみているよ〜他の方がみたら変な人〜 蜜とかはとれたらいいなぁ〜ぐらいで、娘達が元気で出入りしてくれる事に喜びを感じて...
岐阜県です。 娘達の出入りを一人微笑みながらみているよ〜他の方がみたら変な人〜 蜜とかはとれたらいいなぁ〜ぐらいで、娘達が元気で出入りしてくれる事に喜びを感じて...