こんばんはー
まずはご入居おめでとう御座いますm(_ _)m
其方は分蜂時湿度が比較的高く、朝晩の気温差が激しいのでは無いでしょうか?
私の経験では比較的早い時期に分蜂した強群に見られる現象です
気温差が激しい場合外に普通に出る事が出来ない場合、とりあえずこのように内壁に鱗状の蝋は後脚の棘毛列に引き寄せられて大顎に運ばれ、噛み砕かれて小さくやわらかい塊にし内壁へ付着させる行動を見る事があります
営巣初期にはスノコの変な場所に巢板を作っている事もしばしばある事です
この分蜂期は哺乳類で例えると母体から母乳が分泌されるように母乳を授乳すると次の母乳が分泌される仕組みと似ているように思いました
働き蜂の蝋腺が分蜂期に入ると肥大し大量の蝋を身体から分泌するようになるそうです
ただ分蜂した群は片道切符の蜂蜜しか持って行っていない為、持ち出した蜂蜜の一部から蜜蝋を作ってしまうと、大家族の餌が足らなくなってしまうのです
その為外勤蜂として自転車操業を支える蜂が必要となり、
蝋鱗をポケットから抜き取る事で次の蝋が分泌される仕組みとなっている為、このように大きな群は既に巢板の造成活動をしている蜂が多く居る中、その中に入って蝋付けする事なく、気温差のある時期にはこのように取り敢えず内壁へ蝋をつけてしまう働き蜂(外勤蜂)が続出するのでしょうw
あくまでも私の経験なのですが、大きな分蜂群で外勤へ出れない比較的湿度が高く寒暖差の大きな天候での分蜂に見られる事が多いように思います
又働き蜂の蝋の作成期間が過ぎる(分蜂期)と、ろう腺は退化して元の平らな細胞の層になるそうです
これも哺乳類で言う乳腺と同じ感じですねw
今回はある程度の湿度の高さ、寒暖差の大きな季節と蜂数の多い分蜂群と言う条件が重なり、このように内壁へ大量の蝋づけをしたのだと思われます
みつばちも蜜蝋を作るのは命懸けだと思うと蜜蝋を無駄に出来ませんね(-。-;
23時間前
13時間前
深山霧島
宮崎県
念願の日本蜜蜂飼育! 蜂の様子を毎日楽しみに眺めてます♡
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
深山霧島
宮崎県
念願の日本蜜蜂飼育! 蜂の様子を毎日楽しみに眺めてます♡
腹の節の間から分泌される巣版の材料でしたか!!なるほど(*¨*)今まで何度も分蜂を見ているのですがこんなの見ることが無かったのでQ&Aでお聞きしてみょうと思いました( •͈ᴗ•͈ ) れりっしゅさんありがとうございます!
※はい、宮大に置いてるの蜂です!!2群のうち減少傾向にあった一群は消滅してしまいました^^;しかしもう一群が元気に分蜂してくれました(*≧∀≦*)このまま元気に育ってほしいです❁⃘*.゚
21時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
深山霧島さん あぁ~。。。消滅しちゃいましたか。。。 残念でしたね。頑張って居たのに。。。
でも、分蜂群が入居してくれて、メンバーは、また2群。 良かったですね~(●^o^●)
21時間前
深山霧島
宮崎県
念願の日本蜜蜂飼育! 蜂の様子を毎日楽しみに眺めてます♡
れりっしゅさんその節はご訪問ありがとうございます(^-^)/宮崎もここ数日花冷えで肌寒い日もありますが、宮大の中は桜も咲すっかり春です❁⃘*.゚蜂が居てくれる事が何よりの元気の源!!(*´艸`)コメントありがとうございました。。。
3時間前
深山霧島
宮崎県
念願の日本蜜蜂飼育! 蜂の様子を毎日楽しみに眺めてます♡
Michaelさんおはようございます!詳しく教えて頂きありがとうございますm(__)毎日の様に観察していても…まだまだ私は蜜蜂の事をよく勉強してないですね^^; 蜜蜂が蜜蝋を作るのにも命懸けだとのご意見に同感です!!全て粗末に出来ないですね°ʚ♡ɞ°あ、この第1分蜂後、数日後には第2分蜂が有るか!?と期待していましたがなかなか有りません、、雄蜂は沢山いるのですが…2回は無いのかな^^; Michaelコメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
3時間前