ココッチさん、こんばんは!
花蜜によって固まり易さが違ってきます。
ジャリジャリに結晶するのはナタネ(菜の花)の蜂蜜で蜜蜂たちが巣房に貯めて封蓋した蜜巣脾にある段階から結晶するほどです。
クローバー蜂蜜はクリーム状に結晶しますのでこちらでは垂れない特性をいかしパンに塗る蜂蜜と称して販売されています、ふ
毎年同じ蜂蜜の収穫とはいかないですから、ブレンドしてミキサーで撹拌して好みの結晶化蜂蜜にされてはどうですか‼
花の蜜は冬場室温でも結晶化しやすく 木の蜜は冷凍庫に入れても粘度が上がるだけで固まりません
巣箱回りの蜜源により変わります
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
8時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
1時間前
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。ニホンミツバチの場合は、蜜源は蜂次第なので、偶然に出来上がっる感じですかね。参考になりました。
3分前
初心者おじさん、ありがとうございます。
固まりやすくするには、蜜源が、ポイントですね。
1分前
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。