投稿日:2019/11/22 15:37
宮城県在住の者です。以前からニホンミツバチの養蜂に興味があり、メルマガを拝読しています。全くの初心者ですが、実際に養蜂に取り組む際のノウハウや、手順を知りたいです。地域によっても色々とあるかと思いますが、宜しくお願いします。
人によりアプローチのしかたは、異なるかもしれません。
詳しいノウハウや手順はここには、書ききれません。大まかには、次の4つのようなものだと思っています。
❶育てる環境
ミツバチの食料となる蜜源植物が近くにあることの確認、巣箱を置くのに十分な空間と、適切な場所の確保
❷巣箱等の用具
巣箱、分蜂誘引材料と捕獲補助具、面布手袋等の保安用品、飼育の補助用具、採蜜に必要な用具等の入手
❸日本ミツバチのコロニー
病害虫に罹患してない健全なコロニーの入手
❹養蜂技術と情報
養蜂技術の取得のための、適切な指導者の確保、初心者にあった適正なテキストと育成プログラムの入手
とりわけ重要なものは「育てる環境・養蜂技術の取得と情報の入手」だと、思っています。
現在では、ユーチューブで、養蜂の一端も垣間見ることができ、以前より情報の入手は各段に容易になりました。環境を飼育場所という狭義に限定すれば、入手はできませんが、選択は可能です。
ただ、初心者に限らず養蜂技術の取得は、永遠の課題です。参加体験型学習「ワークショップ」等に参加したり、経験者に師事するのが、その早道かと思っています。
ほのかさん、おはようございます。
職業として飼いたいのであれば私の回答は見当違いですが、「飼ってみたい」程度であればご参考までに。
私も今年初めて巣箱に入居してくれて蜜蜂との生活が始まりました。昨年は蜜蝋を塗った巣箱を置いてみましたが全然見向きもされず、イベントで日本みつばちの蜜を売っていた見ず知らずのおじさんに思わず愚痴をこぼしたところ「3年待て」と言われました(笑)でも今年は分蜂の瞬間から入居まで立ち会うことができ感動的な時間を過ごしました。
昨年との違いはルアーをつけたことです。これはとても効果がありました。ただ、私の場合は敷地内の樹洞に一群いるのと他にも群れがあったようでそちらからやってきたのだと思います。
分蜂の途中でどうしたら良いかわからずこちらに質問をして事なきを得たり、その時その時でこちらのサイトの皆様に手取り足取り教えていただいています。
まずは巣箱を置いてみてください。新しいものなら年明けから風雨に晒して匂いを消すと良いと思います。あとはお近くに日本みつばちを飼育している方を見つけられるといいですね。私もこのサイトを通じてすぐ近くの蜂飼いさんと知り合いピンチを救っていただいた事もあります。
ほのかさん初めまして!
私も自分で分蜂群を捕獲で来る環境下に無いので、待ち受け箱を2箱置き4年目に昨年初めて入居してくれました。しかし失敗の連続で思う様にならずイライラの連続です(^^♪ でも思い通りにならないから何とかしようとこのサイトの先輩方の投稿を見てパクリパクリ!でもう完全にビョーキ!です(^^♪
>実際に養蜂に取り組む際のノウハウ
素人が素人に教えれるレベルはありませんが、まず自分が巣箱を置ける環境かどうか? 蜂と言うだけで嫌う人も居るし、万が一他人を刺すと言う事も考えて場所選びが必要と思います。
候補地が決まったら写真を撮ってこのサイトに投稿して見て下さい。お節介が好きな先輩方が沢山居られます(笑)
私も昨年初めての入居に喜び、巣箱づくりに昨年夏は没頭しました。重箱30段以上作り6段積みで5箱分なんて、捕らぬ狸の皮算用をしていたら、確か管理人さん?からのアドバイスで待ち受け5箱で待つより、10箱で待った方が確率は当然ですがあがります。なるほど・・と待ち受け10箱置いて30%の入居を目指しました。残念ながら昨年の群は事故で倒壊してしまい無王群となり今年9月に消滅!4月初めに新しく入居があったけど、コレも9月に逃居。 今は知多半島に畑を持っている方の所に置かせて頂いたのに4月に入居し、3割が1割になってしまったけど来年に期待して居ます。
一番手っ取り早いのは、近くに養蜂している人が居たら分蜂群を分けていただく事と思いますが・・ とにかく「正解!」は無いから難しいけど楽しいですよ、頑張ってください!!(^.^)/~~~
2019/11/22 17:10
2019/11/23 06:23
2019/11/23 08:07
2019/11/22 17:08
2019/11/22 17:55
2019/11/22 17:58
2019/11/22 19:09
2019/11/23 06:37
2019/11/22 17:12
2019/11/23 11:30
ほのか
宮城県
人間と共生してきた歴史を含め、ミツバチの生態にとても興味を持っています。色々と学んでいければと思いますので宜しくお願いします。
ほのか
宮城県
人間と共生してきた歴史を含め、ミツバチの生態にとても興味を持っています。色々と学んでいければと思いますので宜しくお願いします。
ほのか
宮城県
人間と共生してきた歴史を含め、ミツバチの生態にとても興味を持っています。色々と学んでいければと思いますので宜しくお願いします。
ほのか
宮城県
人間と共生してきた歴史を含め、ミツバチの生態にとても興味を持っています。色々と学んでいければと思いますので宜しくお願いします。
ほのか
宮城県
人間と共生してきた歴史を含め、ミツバチの生態にとても興味を持っています。色々と学んでいければと思いますので宜しくお願いします。
ほのか
宮城県
人間と共生してきた歴史を含め、ミツバチの生態にとても興味を持っています。色々と学んでいければと思いますので宜しくお願いします。
ほのか
宮城県
人間と共生してきた歴史を含め、ミツバチの生態にとても興味を持っています。色々と学んでいければと思いますので宜しくお願いします。
ほのか
宮城県
人間と共生してきた歴史を含め、ミツバチの生態にとても興味を持っています。色々と学んでいければと思いますので宜しくお願いします。
ほのか
宮城県
人間と共生してきた歴史を含め、ミツバチの生態にとても興味を持っています。色々と学んでいければと思いますので宜しくお願いします。
ほのか
宮城県
人間と共生してきた歴史を含め、ミツバチの生態にとても興味を持っています。色々と学んでいければと思いますので宜しくお願いします。
ほのか
宮城県
人間と共生してきた歴史を含め、ミツバチの生態にとても興味を持っています。色々と学んでいければと思いますので宜しくお願いします。
ほのか
宮城県
人間と共生してきた歴史を含め、ミツバチの生態にとても興味を持っています。色々と学んでいければと思いますので宜しくお願いします。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
M.E4
熊本県
M.E4
熊本県
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群