tototoさん こんばんは。
①蜂場及び飼育数に関しては、蜜源、競合相手(西洋や和蜂飼育者)、環境など色々な条件があります。
②日本蜜蜂は自然環境に適応しながら、生息地域の固有(性格や特性)を維持していると思います。
③基本的に行動半径が2kmの西洋蜜蜂と1kmの日本蜜蜂とでは、活動範囲が異なります。
④蜂場に何群飼養できるかは、条件が違うのでお隣の県でも異なり、平坦部・中山間・山間、山陰と山陽でも異なります。
答えになっていませんが、自然群が生息しているとの前提で、飼育2群で1群が盗蜜によって消滅した。
⇒ その蜂場の飼育しながら越冬できる群は1群とみなします。2~3群に増加すれば、自然群が減少しただけだと解釈します。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/3/4 20:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2020/3/4 21:06
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2020/3/4 21:28
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2020/3/5 11:01
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2020/3/5 10:59
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/3/5 00:00
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2020/3/5 14:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2020/3/5 13:13
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2020/3/5 19:25
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2020/3/5 08:06
tototo
鳥取県
tototoさん
自宅飼育数は。普通は。大。中。小。3群です。大(強群)、ゼロになれば。過密です。
生息限界は。蜜の涸渇期、蜜源の有ると無いです。涸渇期。4月の桜、6月のモチの木の様な木。10本8月に在れば10群飼育できます。
しかし8月の花少ないです、飼育数多い人はこの時の、蜜源木。近くに有ります。
又越冬前セイタカアワダチソウ有ると、安心すると、昨年度どの様に天候異変蜜不足。になります。。。秋の蜜源木有ると、急に、越冬率、上がります。
10年飼育者に、時々、多数飼育数の人有るのは、蜜涸渇期、対策の夏咲く花。晩秋の花、必ず準備されてます。日本蜜蜂は。生息圏狭いです。私は500メントール以内に。蜜源泉樹木、植えます。
2020/3/5 07:09
T.Y13さん 一カ所に複数の群を置いておくと 密枯れ期は盗蜜が発生する可能性が高くなるのですね。
私は去年 分蜂群を捕獲して 一カ所に集めて 6群設置し、5群 越冬できました。T.Y13さんの投稿を読むと 私も今年は不安になってきました。5群のすべてが四面巣門なので 他群の蜂が簡単に盗蜜目的で入ることができます。四面巣門は まずいかもしれませんね。
tototoさん 複数の蜂場は 管理が大変ですもんね。できれば一カ所にまとめたいと思いますよね。私は一カ所で5群設置しているので 今年の分蜂時期には 最低でも10群は分蜂すると思われます。それを全部捕獲すれば置き場所が無くなります。捕獲しなくとも分蜂群は2Km以内に営巣することになります。どちらにしても過密状態になってしまいます。困りました。
分蜂群を捕獲したら遠方に持って行って放流しなければなりません。
2020/3/5 20:35
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
tototo
鳥取県
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
tototo
鳥取県
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
tototo
鳥取県
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
tototo
鳥取県
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
tototo
鳥取県
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
tototo
鳥取県
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
tototo
鳥取県
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県