投稿日:2021/3/28 13:02
友人からの代理質問です。
昨日午後からキンリョウヘンにニホンミツバチの探索バチが訪れはじめ、夕方まで常時15匹ぐらいがキンリョウヘンに群がっていて、喜んでいたそうです。しかし、今日は朝から雨のためか、1匹の探索バチも来ないので、不安に思っているとの事です。ちなみにキンリョウヘンも待ち箱も軒下にあり、その部分はまったく雨の影響はありません。待ち受け巣箱には蜜蝋は塗ってありますが、昨日時点では、まだミツバチの出入りは確認できていないそうです。
キンリョウヘンや待ち受け巣箱に探索バチが来始めてから、入居まである程度の日数がかかる事が普通のようですが、その間に、当然雨が降ることはあると思います。その場合、雨の日は探索バチがまったく訪れないで、引き続き好天になると現れて入居するものでしょうか。普通に考えて雨の日には来ないだろうと思いますが、私に具体的な実際の経験がありませんので、友人と共に、みなさまにお聞きしてみようと思いました。みなさまの豊富なご経験からは、どうでしょうか。ご教授いただきたく思います。よろしくお願いします。
2021/3/28 13:15
2021/3/28 13:58
2021/3/28 14:02
2021/3/28 15:39
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ネコマル様 早速のお返事ありがとうございます。やはり雨の日は分蜂熱もほとんどないでしょうからね。探索バチも巣から出ないのでしょうね。
2021/3/28 13:26
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ネコマル様 確かにそうですね。活動を控えるという表現が適切ですね。ありがとうございました。
2021/3/28 15:53
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
曇りの日もそうなんですね。そのあたりの経験がないので、参考になります。ありがとうございました。
2021/3/28 14:23
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
tototoさん
やはり雨の日は低調でしょうね。今日は鳥取も同じようにかなりの雨で、ハチ達も低調なのでしょうね。友人には安心しておいていいと伝えます。
2021/3/28 14:20
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
tototoさん ありがとうございました。
2021/3/28 14:23
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
tototoさん ありがとうございます。そのように伝えます。
2021/3/28 15:56
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ありがとうございます。本当にそうですね。そのように伝えます。
2021/3/28 16:00
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...