ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ANYqKO4gDubyGjoさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
戦国時代の知識チートの話を見て、疑問に思ったこと

ANYqKO4gDubyGjo 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2022 2/6 , 閲覧 905

こんばんわ、砂糖が高価だった時代の時の蜂蜜取った後のニホンミツバチの餌はどうすればいいですか?戦国時代の知識チートの話を見てこんな質問をしました。私だったら椿などの冬に咲く花を近隣に植え付けて餌を確保をしようと思いますが、それだけじゃ足りなさそうだと感じました。蜂蜜を餌にするのはもったいないし、砂糖は貴重なので砂糖水が作れないと思います。戦国時代みたいに蜂蜜や砂糖が貴重な頃にはどんな餌が砂糖の代用出来ましたか?水飴をミツバチの餌になりませんかね。よろしくお願いします。

回答 4

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2022 2/6

おはようございます、ANYqKO4gDubyGjoさん!

古い日本みつばち養蜂の様子を記した図

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/003/398188024463862054.jpeg"]

熊野の養蜂風景、右下に蜂蜜採取の様子

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/162/16266510264405898653.jpeg"]

無理の無い範囲で蜜巣脾を切り取る方法で余剰蜂蜜をいただいていたのではと想像しました。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2022 2/6

「餌をやらなければいけないほど採蜜しなかった」と思います


「また捕まえれる」と思っていた人は全採り

「この巣箱の群を大事に」と思っていた人は、バランス考えて採蜜したと思います

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2022 2/6

人工呼吸10分1、農地10分1、住宅10分1、工場ゼロ、道路、路地程度、ガス無し車なし、回りは、森、、家は平筑鉄道出なく、安全の為、山、山林丘陵に

当然、、、、、蜜蜂巣箱丘陵の最適地、、花年中ある所です。

今でも、野生の蜜蜂は、、、給食無しに元気です

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2022 2/6

人工呼吸は誤字、、、人口です

ガス無しは削除、、、車無しです

家は平筑鉄道削除、、、平野に無く安全の為、山丘陵にある、

すいません⤵️⤵️

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2022 2/6

古式養蜂の多くは丸太などで作った巣箱を山の中に置いて分蜂群が入ったらそのまま蜜が貯まるまで置き、1~2年して重くなったらハチは追い出して持ち帰り、蜜も幼虫も一緒に潰して竹ザルで濾すなどして食するのが多かったっようです。この方が高タンパクの蜂蜜が食べられます。

そのハチは恐らく餓死してしまうと思うんですが山の中には自然巣がたくさんあったので分蜂の時期に箱を置くとすぐに入ってくれていたのです。

蜜源植物を植えればいいのではとのことですが、現代の養蜂でも自然の蜜源が主力で、蜜源植物を植えて蜜がたまるほどにするのはよほど広い場所がなければできません、レンゲや菜の花などでは今では空いている田畑が多いので大量に植えられる場合もありますが時期が限られていて年間を通して自然の蜜源のある所が養蜂の適地になります。特に樹木の蜜源が重要です。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2022 2/7

追加しますと、古式養蜂では給餌という発想はなかったと思います。山の中や庭先に巣箱を置いて蜜が貯まったら採るだけだったのと思います。

蜜を濾した後の巣くずは巣箱の近くに置けばハチが来て舐め取ってしまうので、そのような事はやっていたとは思いますが

ハチへの給餌はザラメ糖が最高とのことですがやや高価なので私は使わずにいますが使ってる人もいるのではと思います。

それと水あめはハチにやって見た事はないのでわかりませんが、そのままでは濃すぎて扱いにくいのと冬になって寒くなると固まりやすいのではと思うのでハチが食べにくいかもしれません

似たようなもので液糖というのがあって、こちらは溶かす手間が省けるので大量に給餌する人などは使っています。この日誌に登場しているみつばち研究所さんなどは大型タンクローリーで購入するそうです。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中