ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
気温3度で盛んに出入りする群は貯蜜不足だから?

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:2022 12/20 , 閲覧 1,267

こんばんは(^^)

いつもお世話になります^^

古墳群 現在8段(7段いっぱい)の群があります。

この群は今まで見た事が無いほどワーカーが多い群です。

晩秋に巣が伸びて2段継箱をして、現在8段になりました。

この群に貯蜜が足りないかどうかの質問です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/005/500785094840899563.jpeg"]

先週から私の家庭菜園&養蜂場の地面がガチガチに凍結して全く溶けなくなりました(-。-;


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/165/16516267929056384318.jpeg"]

現在4群越冬体制に入っている筈なのですが…

日当たりの良い場所の他の3群は全く外へ出てきません。

質問の群は11月から2月まで全く陽が当たらず、現在地面が凍結して溶けません。

[uploaded-video="3d740f40806211eda6e855cd2ba60abb"]

昨日も気温が3度ほどですが、この群だけたくさんのワーカーが集蜜へ出掛けて行きます。

先日8段目を継箱した時は余りの重さにリフターが壊れるかと心配したほどです。

ただワーカーが多くこんなに気温が低いのに、集蜜へ出掛けるのは貯蜜不足に陥っているのでしょうか?

明日も気温が3度ほどなので内見が出来ません。

もし貯蜜不足なら飴と花粉パテを給餌した方が良いのでしょうか?

こんな群は初めてなので対応を迷っております。

皆様のご意見を伺いたくお願い致しますm(_ _)m

回答 10

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2022 12/20

◎仮説:働き蜂の体重を0.08g、強勢群とのことで蜂数2万匹と仮定すれば0.08✕20000=1.6kg 3万匹なら2.4kgです。継箱時に大変重かったなら、貯蜜と幼虫の重さが大部分を占めるとの仮説が成り立ちます。

◎推察:動画で花粉を持ち込む個体が二匹見えます。強勢群のため育児が活発である可能性が強いと想像します。蜂数が多ければ成虫の蜜消費量も多いのと、育児活発が重なれば貯蜜が不足気味のため寒くても蜂が集蜜活動をせざるを得ません。給餌をしてみて数十匹が餌にワーッと寄り付くなら貯蜜不足が濃厚です。

◎懸念:寒冷期の集蜜活動は蜂へのダメージが考えられるため、産卵を止めさせれば良いのですができません。過度の給餌は産卵を促進する懸念があります。巣箱重量を秤で調べて客観的な判断をし安心したいところです。

◎次善の策:打音を聞く。箱に耳を当て音を聞く。… 育児が無く冬眠状態なら静香、ぃゃ静かである。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/20

葉隠さん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

そうなんです…この寒さの中花粉の運び入れがかなり多いので育児中なんだと思います。

こんなに寒い地域で果たして産卵が停止しない事があるのか…分からない事ばかりです(-。-;

(苦笑)知識だけは大量に持ち合わせているのに、経験値が少な過ぎる故…自分の判断に自信がありません。

基本に戻って音を聞くのもありですよね^^

給餌は越冬体制へ入らせたく給餌をしたくない所なんです(-。-;

一度音を聞いてよく分からなければ…途中を切って確認しても良いかも知れませんね。

ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 12/20

こちらでは12月下旬に産卵を停止、最も寒い1月半ばから産卵を再開します。これは巣枠式で飼ってわかったことです。寒さが厳しい御地でも同様と考えます。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/20

葉隠さん

産卵停止期間はそんなに短いのですね(-。-;

陽射しのある場所に置いてある他の群は出入りが無いのに…

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2022 12/20

もしかしたら、防寒してあるのが原因かも???(間違ってたらゴメン!)

話は変わりますが…、この前コーヒー屋さんの工場前を通ったら、た~くさんのドンゴロスが。ご自由にお取りくださいの品物ですが、「行き」には無かったものです。じきに他の車からも降りて来られたので遠慮気味に持ち帰ったのですが、数えたら23枚ありました。(#^.^#)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/071/7102193222039806863.jpeg"]

ドンゴロスと言っても色々有りますね。↑これは理想品(柔らかくて適度な厚み)ですが、薄黄色のは硬くて短く使い難い。茶色でも薄い袋が有って、それは2~3枚重ねないと・・・。

左手前に有るのはMichaelさんから追加で頂いたスノコ。未開封ですみません!

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/20

テン&シマさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

この巣箱は1.5㎝の厚みのもので、強風が通り抜ける場所に置いてある巣箱なので、コーヒーの袋を被せて後ろだけ断熱材を巻いてあります。

多分板の厚みから考えても防寒対策し過ぎとは考え難いかも…でもお師匠さんはもっと寒い地域ですが確か防寒対策をされて居られなかったように思います^^;

1.5㎝の厚みでも凍り付く場所でも防寒対策要らないのかしら?

分からない事ばかりです(ーー;)

こんなに寒いのに…変わった群です。

コーヒーの袋は私の所も硬くて扱い難い小さな物と柔らかくて大きな物の2種類あります。

硬い方は暖かくなさそうですよね^^;

今回のスノコも変な所に穴が…(笑笑)

ごめんねm(__)m

取り敢えず音を聞いてみますね。

ご回答を頂き有難うございますm(__)m

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2022 12/20

Michaelさん

まず箱をコンコンやって(多分大丈夫と思いますが)、次はカット?

いやいや!念のため、下の方のドンゴロスをやめてみては?私みたいに湿気対策としての上部だけにして様子を見る。…ってどうでしょ?

そうそう、箱の厚さ15㎜でも強群なんでしょ。大丈夫じゃな~い!?

もっと寒い土地で防寒対策無しって話は良く聞きますから。下のドンゴロス外して「外は寒いんだよ!」って蜜蜂に教えてあげて下さい。

>強風が通り抜ける場所に置いてある巣箱

巣門部分に強風が当たらない手立て(開口部の幅を狭めるとか)をされると良いかも?

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/20

テン&シマさん

それがね…また怒られると思うんだけど8段ある物だから…上の貯蜜が結晶化して食べられない状態じゃ無いかと…それも心配しているの(-。-;

明日下の麻袋取り除いてみます。

カットはダメでしたか…確かにこの寒さで(苦笑)

他の群は引き篭もっているのに…この群だけどうかしていますよね(-。-;

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 12/21

テン&シマさん、横から失礼します。

Michaelさん、私もテン&シマさんの考えを支持します。多分保温による暖かさと、強勢群としての密集による暖かさにより活発な活動が続いているのではないでしょうか。もしその場合は

>8段ある物だから…上の貯蜜が結晶化して食べられない状態じゃ無いかと…それも心配しているの(-。-;

板厚は15mmでも、それだけの強勢群ならば、その心配はないと思います。

>下の麻袋取り除いてみます。

その考えを支持します。カットはやめた方が良いかと・・・

それにしても、私の経験の中では気温3度でこれだけ活発に動く群というのは、始めて見ました。我が家の娘はとても寒がりで、9度~10度位にならないと出て来ません (_ _ )/~~~

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/21

nakayan@静岡さん

おはようございます(^^)

私もI群だけなら、気が付かなかった?のですが、他の群は引き篭もっているのに…この群だけは少し異常?なんです(ーー;)

私の蜂場でも特に寒い場所なのに…流石に普通では無いと気が付いた次第です(^^;

これだけワーカーが多いと上の段の蜜の結晶化はそこまで心配しなくても良さそうですか?

早速巣門の近くの防寒を取り除いてきます(^^;;

いつもご助言を頂き有難う御座いますm(_ _)m

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2022 12/21

Michaelさん おはようございます。

私の飼育群でも、温度が低くても無風で日当たりが良ければ3~4℃で活動する群がいます。健全群でちびっ娘達の個性や巣箱内の子育て事情程度にしか思っていません。

秋に多めの採蜜をした場合なら兵糧不足となるでしょうが、健康的で病害虫被害のなさそうな群はほったらかしです。参考にならない意見で済みませんm(_ _)m。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/21

どじょッこさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

蜂友さん達に蜜切をしなさい!と言われて…逃げ回っておりましたので、貯蜜が足りないとは思っておりませんでしたが…家主に似ず?働き者?で、少し心配になりました(^^;;

古墳群は寒さにもへこたれず、他の群が引き篭もっていても…まるで鈴鹿サーキットのような音をたててビュンビュンとワーカーが出て来ます(^_^;)

これも個性なんですね^^

あまりにも他の群とは違うのでびっくりです。

遠目で見守る事にしますね。

ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/21

Michaelさん こんばんは。

私が日本蜜蜂の飼育を始めた頃の師匠に変わった人がいて、採蜜をされない方がいらっしゃいました。

曰く「蜂蜜を取る目的で飼育するから崩壊するのです。」「人の都合で蜂蜜を搾取されるために生活している訳ではありません。」

この言葉で、「飼育」「管理」ではなくて「飼養」「共生」の意識になりました。

個性を大事にしましょう。来年が楽しみですね~!!q(^-^q)。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/21

どじょッこさん

蜜切嫌いの私でも流石に8段以上は継げません(ーー;)

来春は嫌でも何とかしなくては…

今日は気温が9度もあり古墳群↓がいつも以上に元気いっぱいでした(-。-;

[uploaded-video="16f20840812f11ed8b577d21f8733f45"]

怖くて巣箱の音を聞いてすぐに離れました。

春はどうなるか怖いです(-。-;

2年目養蜂よく分からない事ばかりです。

これからもご助言頂ければ幸いですm(_ _)m

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 12/22

どじょッこさん おはようございます。

Michaelさん、横から失礼いたします。


「蜂蜜を取る目的で飼育するから崩壊するのです。」

座右の銘が増えました。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/22

おっとりさん、Michaelさん おはようございます。

変わった師匠の1人は採蜜目的ではありませんが、春分蜂後と越冬準備期に無駄巣の除去をされていました。いわゆるこれがおこぼれ程度の採蜜だと思います。

私も重箱7~8段まで継ぎますが、巣板が一杯になると最上段の1~2段は無駄巣扱いで除去:採蜜します。高くなりすぎるし重たくて大変だからです(^-^*)。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 12/22

どじょッこさん おはようございます。

コメントを返して頂きありがとうございます。

越冬準備期とは一口に言えないでしょうが、何月頃の事でしょうか?

また、重箱8段とは???高すぎませんかね? 1mを越してしまいそう。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/22

おっとりさん おはようございます。

お彼岸~体育の日(9/20~10/10)とおっしゃっていました。これは秋の採蜜時期と一致しますが、最終継箱の時期でもあります。

重箱高さは不規則ですが12~15cmでしたから、1mを超えています。それでも最上段の1段しか無駄巣の除去としてカットされるだけでした。

私も同様ですが、巣箱高12cmで8~9段まで重ねます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 12/22

どじょッこさん

ありがとうございました。

cmdiver 活動場所:岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2022 12/21

おはようございます。

我が家のチビッ子は外気温3度は確認したことが無いですが、外気温7度でしたら出稼ぎに行っていますよ。 群れにより差はあります。 暖かい日に1,2段目を割り内見しましたが貯蜜は有りました。

外気温7度で巣箱内温度31度 簀の子上温度12度でした。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/21

cmdiverさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

>暖かい日に1,2段目を割り内見

やはりおがおがさんのように確認された事があるのですね^^;

今日 私もしてみようかと巣箱に近づいたら…鈴鹿サーキットのような音を立ててビュンビュン巣門から勢いよく発進していました^^;

怖くなって逃げ帰りました(苦笑)

ベテランの皆さんがこれも個性…そのまま様子を見るようにと言って下さったので、このまま大人しく?遠目から観察する事にしますね。

寒くても働き者の群も結構あるんですね〜

ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
投稿日:2022 12/21

寒いながらも保温などの影響で子育てが続いているのでこんな状況かもしれませんね。

保温を急に外すと子育てに影響を及ぼすのでこのまま蜂にまかせるのが良いと思います。

下段2段満杯でも2万頭弱、2万頭でも越冬貯蜜が3段あれば大丈夫です、7段で蜂数が多いようなので上段の結晶など気にしなくても大丈夫ですのでこのまま春を迎えるのがベターだと思いますね。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/21

風車@埼玉さん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

>下段2段満杯でも2万頭弱、2万頭でも越冬貯蜜が3段

成る程そう言う計算になるのですね!

今更防寒を外すのもあまり良く無いのですね^^;

今日お昼休みに古墳群を見にいくと…鈴鹿サーキットのような音を立ててビュンビュン発進している姿に恐ろしくなり音だけ聞いて退散しました(苦笑)

他の群とあまりにもちがうので、少し心配になりましたが、これも個性だと言う事で…遠目で見守る事にしますね。

ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2022 12/20

以前、冬の間に活発に蜜集めに出てた群れを日誌に上げたときに

「蜜を集めに行かなければいけないほど貯蜜がないのでは?」とご指摘受けたことがあります

結果として、蜜は足りて越冬分蜂しました

未だに最初に捕獲して置いた場所の巣箱(4年8ヶ月)です

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/20

ひろぼーさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

何方でもそう思われますよね…

私も不安になりました(-。-;

この群は早朝から遅い時間まで出入りの多い群です。

他の群とは余りにも対処的過ぎて…皆様のご意見を伺いたく質問してみましたが、群の個性なのでしょうか?

様子を見てみる事にします。

ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m

Birdman 活動場所:広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
投稿日:2022 12/21

Michaelさん  あめを与えてみるとわかるように思います。

昨年「元気あめ」が販売され与えてみてわかった事なのですが、最上部のスノコの上に、元気あめなどミツバチ用のあめを30個ほど入れてみて下さい。そして翌日以降また開けて見てみて下さい。この時期に貯蜜が多い群れはほどんど、というか基本まったくあめに群がりませんが、貯蜜が少ない群れはあめに群がって来て盛んに舐めています。そしてそのような群れは、寒いこの時期にも比較的盛んにワーカーが集蜜に出て行きます。

あめ自体がまだ販売されたから年数が経っていないのでまだ例数が少ないですが、私と友人の所の群れでは、上記のようにすべてあめに寄ってくるワーカーの数と貯蜜量が一致していました。大きな群れであっても、大きな群れはそれだけ消費する貯蜜の量も多いので、ハチさんたちはそれがわかっていて、今の時期でもよく集蜜に出ているのかもしれません。あめを与えてみてとてもよく舐めているようでしたら、そのままあめや糖液での給餌が必要になると思います。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/21

Birdmanさん

おはようございます(^^)

お疲れ様です^^

飴の給餌ですか…実は私もアピキャンの給餌を迷ったのですが、迷った理由は冬の給餌は越冬体制に入らなくなり、失敗すると群が衰退する事になるんですよね(-。-;

それで今回迷って質問させて頂きました(^^;;

取り敢えず第一段階として一部の防寒を取り外して様子を見て、ダメなら次の手段を取ってみましょうか…

ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2022 12/21

Michaelさん  第二段階でいいと思います。ご参考になれば。

今年は最近まで暖かかったので、活発に動いている群れが多いようです。これから次第ではないでしょうか。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/21

Birdmanさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

今日お昼休みに巣箱の音を聞いてみました。

沢山の貯蜜があるようなので、もう少し様子を見てみます^^

ご助言を頂き有難うございますm(__)m

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2022 12/21

Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。板厚が15mmとかの事は?ですが、自分は35mmの板厚ですが、巣箱の継ぎ目にガムテープも張らないし、給餌もしないで、4面巣門のままですね、福岡は雪が降らないという方もおられますが、朝倉は降るのですが、問題は無いですね。場所とかが同じではないので、此方での話でした。その群なら自分は放置しますね。大分山荘で1年で30kg近く採蜜した群はやはり他の群より早く出入りが有りますね。何もしなくても、大丈夫と考えますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/043/4328630769252484237.jpeg"]

是は平成28年1月26日ですね。朝倉も結構降るのですよ。

ゴジラ 活動場所:長野県
投稿日:2022 12/21

こんばんは。 ご心配ですね。 長野県です確実にそちらより寒いと思いますが、6群居る中で2群がまだ暖かくなってから花粉を集めて来ます。毎日では有りません全然出かけない日も有ります。早く冬眠しろよー-(笑)って思いますが何故か帰宅する蜂さんを見ると安心するのも事実です。 そして内検もしません。見ちゃうと余計心配になるので(笑)貴姉の群が無事越冬出来ます様にm(__)m                  役立たずとお笑いくださいませm(__)m

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/21

onigawaraさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

福岡県は寒いと存じ上げておりますよ^^;

私の所は雪と言うよりも一面凍結したままになるんです^^;

今日もサーキット場のように音を立てて発進していたので…音だけ確認してそのままにして帰りました。

このまま遠目から見守りたいと思います。

ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m

おがおが 活動場所:愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復…もっと読む
投稿日:2022 12/20

自分も1つの群れが7段となり余りの重さにリフターの心配をしました。
この時はリフターの心配をするほど蜜がたくさんあると理解しました。Michaelさんもそのように書いてあるのでそのままの意味でとらえて良いように思います。
自分の場合は少しでも不安だったら一番上と2段目を切り離してみて最上段の重さを見てみると思います。そして採蜜せずに元の通りに戻します。
冬なのであまり触りたくない気持ちですが怒られはしても逃居は無いと思いますから気温が10℃くらいになる日を狙ってそうすると思います。経験しないと分からないですから自分ならそうする可能性はあります。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/20

おがおがさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

あんなに重いのに…貯蜜量が足りない事があり得るのか?

確かに直接確認するのが確実な方法ですよね〜

このサイトでも当たり前の事が意外と例外も有るのだと感じている今日この頃です(^_^;)

群の個性といった所でしょうか?

気温10度位の日に一度確認しても良いかもしれませんね^^

ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2022 12/21

ミツバチは貯蜜のあるなしで出るのを判断するほどの能力はないと思います。出て行くのは本能なのでしょう、しかし寒くなれば出る事はないのですが、とても寒くなってからでも出て行くのは私の2回の経験では無王群でした。おかしいと感じ始めてから1ヶ月半か2ヶ月くらいでハチが激減して消滅でした。

ただ私の時はワンワン騒いで外に固まったりしていただけで集蜜に出ている様子はなかったので今回のは違うのかも知れませんが、いや違う事をお祈りいたします。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/21

T.Y13 群馬の山さんさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

>とても寒くなってからでも出て行くのは私の2回の経験では無王群でした。

なるほどそんな事もあるのですか?

この群は晩秋に2段継箱をするほどワーカーの多い群なんですσ^_^;

内見しても底板迄ワーカーがびっしりといて巢板の状態がわかりません。

スノコの上を覗くと恐ろしいほどワーカーが上は上がって来ています^^;

今日も巣門から発進する音も他の群とは違い…鈴鹿サーキット場のレーシングバイクのような音を立てて発進しております。↓今日の出入りの状態です。

[uploaded-video="82431820812d11eda81841fcf7521b7d"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14061137895061134856.jpeg"]

こんな感じで上にも下にもぎっしりワーカーが居て、花粉を頻繁に運び込んでいます。

無王という事もありなんでしょうか?Σ(゚д゚lll)

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中