ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
中蓋の通気口のネットの押さえ方とオオスズメバチの影響?

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:2023 2/17 , 閲覧 589

こんばんは(^^)

まだまだ定まらず試行錯誤で巣箱を作っております。

私の蜂場は夏は地獄のような暑さ、冬は凍土となる場所です。

さて昨年の夏 初めて巨大巣箱の巣落ちを経験しました(-。-;

今までは中蓋の通気口にトリカルネットを取り付け、その上から新聞紙を貼り付けておりました。

今回は大き目の通気口に網戸程の目のステンレスネットをタッカーで取り付けました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/158/15846599269426315101.jpeg"]

↑1.皆さんネットをタッカー等で貼り付けた後 ネットの端はどのように処理しておられますか?

シリコンで固めるorテープでとめる等


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/031/3131399950956307465.jpeg"]

↑2.真夏にこのネット通気口の中蓋の上に屋根をのせた状態だとオオスズメバチを集める事に繋がりますか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/158/15812981880025648185.jpeg"]

↑3待箱の簀の上のトリカルネットの上へ麻布等をセットして閉鎖的な空間へ演出すべきでしょうか?

orトリカルネットだけでもみつばちは嫌いませんか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9086307446751080045.jpeg"]

実は今までは簀の上にトリカルネットだけでした^^;

今更の初心者の質問です^^;

お手数ですがご助言頂けれは幸いですm(_ _)m

回答 7

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2023 2/18

おはようございます。

わたしは、ネットをタッカーで止める場合は、ネットの端から、ほぐれてくる場合もあるので図のようにニッパーを使い括っています。後でハンマーで軽く叩きます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8204411647177403305.jpeg"]

換気口を設置したことがありますが、面積が広かったのか、ハチが嫌いほどんど全体をロウ付けしました。以前に見学させていただいた知人の巣箱、上部に設けた外に向かっての換気口にスズメバチがたくさん、群がっていたことから、スノコ以外の換気口を設けることは、止めました。このことは周辺のスズメバチ生息数にも拠るかもしれません。ニホンミツバチが西洋ミツバチと異なり内部に向かって旋風する換気効率の悪い方法をとるのは、匂いが外に漏れるのを嫌っての習性かな?と思っています。


スノコの溝穴は、巣門と同じようにハチが出入りしやすい7mm前後が比較的ロウ付けする割合が少ないように感じています。(*^。^*) スノコの上は厚めの麻布を敷いています。湿気の多い場合は同様に、新聞紙や竹炭を置いています。麻布も当然ロウ付けされるので、時々ひっくり返しています。できるだけ、日陰の大きな落葉樹下に巣箱を置いていますが、昨年数年ぶりに巣板落ちを経験、結果オオスズメバチの集団殺戮にあいました。ほんとうに、昨今は地獄のような暑さですね(^_^;)

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2023 2/18

yamada kakasiさん

同感です、、、、 。熟読しました

巣箱に、同じ置き場で、同じ箱形態で乾燥、湿潤在るのは、事実です、、、、

私は湿潤は、蜜蜂、蜜集め盛ん薄い蜜花の時乾燥どの後、蜜蓋、、蜜蓋前の作業と思ってました

しかし、、今年、同じ置き場、同じ巣箱で、湿潤、乾燥調査してみます。、、、、

今は越冬3年以上の、巣箱環境調査してます。が結論出てません

貴君の大木広葉樹下が良い傾向です。大木、紅葉(湿潤)、桜(乾燥)、柏(年中湿潤)、今年注意してみます。

又大スズメバチ、弱体化群、襲う時匂い出る?守門以外隙間上蓋、重箱重ね隙間からも、侵入行動多々有ります。

私は対策として自宅近所置き場だけ、10mm守門塞ぎ、6m守門網防御、又10月末ー12月初めは隙間、ガムテープで塞ぐ作業、、弱体化群、小型群にシテマス。、、、、、弱体化群には其でも2群侵入有りました。逸れも生存競争野生の常い。諦めてます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 2/18

金剛杖さん ご返信ありがとうございます。(^.^)/~~~
>「逸れも生存競争野生の常い。諦めてます」とのこと、

大局的には、オオスズバチは、ハチの世界では頂点に位置し、西洋ミツバチの野生化を阻止し、結果的に在来種日本ミツバチに利することもあります。理屈では分かっているものの、イザ集団来襲となると心穏やかになれません。できれば巣箱に近寄らないようネットを張りなど、できるだけ専守防衛路線に勤めていますが、むこうの出方次第で、強硬策もとります。(>_<)

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/18

yamada kakasiさん

こんにちは(^^)

お疲れ様です^^

一昨年は分蜂の頃からまるで真夏の様な暑さとなり、入居後間も無い群に対策を施さなくてはならなくなり…大変苦労しました(^^;

今年の分蜂はその時の苦い経験を元に待箱立ち上げの段階から対策をしたいと思い今回の質問をさせて頂きました。

>換気口にスズメバチがたくさん、群がっていた

成る程矢張りそうなりますよね^^;

私の所は12月1週目まではオオスズメバチが沢山襲撃へ来ています。

そんな場所でこの様な暑さ対策は不向きですよね…

ネットの端の処理試してみたいと思います^^

日本みつばちと西洋みつばちの換気方法の違いはとても参考になりました。

矢張り従来通り換気口のネットの上に新聞紙を貼り付ける方法が無難という事かも知れませんね(−_−;)

先程一部の待箱の簀の上に麻布をのせて来ました^^

ご助言を頂き有難う御座いますm(_ _)m

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2023 2/18

Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。天板をしないで屋根を載せると蜂蜜のグッドスメルでハチノスツヅリガが産卵に訪れますね。スズメバチにも悪いし、日本ミツバチも嫌って逃居とか消滅になるかも知れないですね。自分は上にミツバチを上げたくない時は、麻布を敷いて天板を被せて居ましたね。人間が余り通気口とか考えるのは善し悪しですね。お疲れ様でした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/075/7504363770670437043.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9646709119831105443.jpeg"]

3mmの金網から侵入するコハチノスツヅルガですね。ネズミ捕りシートを間に置いて天板を被せて居ましたね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/020/2046292513039452576.jpeg"]

重箱に自作単枠を入れていますね。この上に給餌をして麻布を被せますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/012/1215795732032514316.jpeg"]

金網を張った天板と合板の天板と2個使用して居ますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/171/17177661702489008702.jpeg"]

天板の場合は膨らんだ方を上にして止めれば綺麗に張れますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/134/13485851758696882024.jpeg"]

ビスは9mmで5本使用しています。質問とはかなり違いますがね。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/18

onigawaraさん

こんにちは(^^)

お疲れ様です^^

一昨年は分蜂の頃からまるで今まで経験した事のない真夏の様な暑さとなり、入居後間も無い群に対策を施さなくてはならなくなり…大変苦労しました(^^;

今年の分蜂はその時の苦い経験を元に待箱立ち上げの段階から対策をしたいと思い今回の質問をさせて頂きました。

>天板をしないで屋根を載せると蜂蜜のグッドスメルでハチノスツヅリガが産卵に訪れますね。スズメバチにも悪いし、日本ミツバチも嫌って逃居とか消滅になるかも知れない

そうです!onigawaraさんの短枠のお写真のように全面網戸にしたいと思っていたのですが、その勇気が無くやや大き目の窓にしてステンレスの網戸を貼りました。

取り敢えずネットは網戸程の目を使用しています。

ただやはりオオスズメバチやハチノツヅリガを誘因する事になりますか…

やはり従来通り通気口の上へ新聞を貼り付けてみた方が良さそうですね^^;

ご助言を頂き有難うございますm(__)m

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/19

花粉パテですね…

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
投稿日:2023 2/18

Michaelさん

金網端は両面テープを貼り網を置き再度両面テープを貼り養生テープを剥がさずにテッカー止めしておりますね。

通気口は蓋の側面上部に施しております、日本一暑い熊谷では必修アイテムですよ。

穴の内側には遮光止めの角材を置いております。

簀の子の上にはふんわりと防虫網を使用しておりますネ、止めないと以外に蓋されませんよ。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/18

風車@埼玉さん

こんにちは(^^)

お疲れ様です^^

>金網端は両面テープを貼り網を置き再度両面テープを貼り養生テープを剥がさずにテッカー止め

それは簡単で隙間が無く良い方法ですね!

是非その方法を真似させて下さい!

一昨年は分蜂の頃からまるで真夏の様な暑さとなり、入居後間も無い群に対策を施さなくてはならなくなり…大変苦労しました(^^;

今年の分蜂はその時の苦い経験を元に待箱立ち上げの段階から対策をしたいと思い今回の質問をさせて頂きました。

通気口に遮光のために角材…やはり通気口のある中蓋の上へ従来通り外蓋を被せた方が良さそうですね…(^^;

今年の春の分蜂も猛暑日となるのでしょうか?

年々飼育環境が悪くなっているように思います(-。-;

ご助言を頂き有難うございますm(__)m

cmdiver 活動場所:岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023 2/18

おはようございます。

スノコノ上にはドンゴロスとペットシーツを敷設しています。

上蓋に通気口を設けネズミ捕りシートを入れて巣虫の親分を張り付けの刑にしています。

金網をふさがれたことはないです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/099/9960774019817102496.jpeg"]


巣箱に乗せた処ですね  スリット幅は3mmです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/172/17267740466907214427.jpeg"]


例年だと通気口の無い冬用の蓋をしていましたが、テストで通気口付きの蓋で越冬しています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/009/922907919654850033.jpeg"]


地域で違うかもしれないですが、私の場合は問題は起こっていません。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/18

cmdiverさん

こんにちは(^^)

お疲れ様です^^

一昨年は分蜂の頃からまるで今まで経験した事のない真夏の様な暑さとなり、入居後間も無い群に対策を施さなくてはならなくなり…大変苦労しました(^^;

今年の分蜂はその時の苦い経験を元に待箱立ち上げの段階から対策をしたいと思い今回の質問をさせて頂きました。

本当なら上蓋全面にステンレスの網戸を取り付けたかったのですが…失敗を恐れ大きな窓のサイズにしてみました^^;

確かホイホイ式でしたね^^;

簀の上にペット用シーツと麻布を入れておられるので遮光にもなっているのでしょうか?

どちらにしてもこの様に通気口を本格的にするのは営巣する前では無く営巣後の方が良さそうですよね(^_^;)

取り敢えず営巣する迄は新聞紙を貼って遮光する事にします^^

ご助言を頂き有難うございますm(__)m

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2023 2/18

蜜蜂は自分のピーススペース以下の穴は、蜜蝋で塞ぐ習性あります。それ考慮して、巣箱工夫楽しみ下さい。

又、冷房、暖房は、、、、、空間断熱(隙間)、と電動率(材質)、考慮下さい。、、、、

又、冷房、暖房は、隙間、遮光板、隙間、遮光板です、、、、ヒントに成れば幸わせです。

楽しみ下さい。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/18

金剛杖さん

こんにちは(^^)

お疲れ様です^^

一昨年は分蜂の頃からまるで真夏の様な暑さとなり、入居後間も無い群に対策を施さなくてはならなくなり…大変苦労しました(^^;

今年の分蜂はその時の苦い経験を元に待箱立ち上げの段階から対策をしたいと思い今回の質問をさせて頂きました。

また昨年はオオスズメバチが弱小女王不調群へ群がってしまい、驚きました(-。-;

オオスズメバチも賢く強群の巣箱の前を近付く事も無く、中群には様子を見に行く程度、弱小群には底板へ張り付いて底板の隙間を噛み切ろうとしている姿に驚愕でした。

取り敢えず中蓋に通気口を付け、従来通り新聞紙を貼り付ける事にしようと思います。

その上から外蓋を取り付けます。

今年も分蜂の頃から真夏日となるのでしょうか?年々気温が高くなり困りますね~_~;

いつもご助言を頂き有難うございますm(_ _)m

ゴジラ 活動場所:長野県
長野県在住の日本ミツバチ大好き、そしてスガレ(クロスズメバチ)大好き人間です。ご指導宜しくお願い致します。
投稿日:2023 2/18

おはようございます。 ステンレスネットの解れは気になりますよね。でも私はそのままです(笑)そんなに動かす訳ではないのでタッカーで止めたままです(ずぼらな性格です(笑)) トリカルネット等の上に直接屋根を乗せると明るすぎて蜂さんが嫌がりネットを蜜蝋で塞いでしまいます。写真の感じだと2週間でほぼ全部塞ぎます。ネットの下に居る蜂さんが上んい上がって来て刺されるのがイヤなのでトリカルネットは2分割して半分ずつ2週間に1回は取り換えていました(笑) 麻布に新聞紙も置いていましたが一番下のトリカルネットの目は蜜蝋で塞がれ毎回取り換えました。麻と新聞紙を入れる前の水滴がなくなりました。 今年は野捕りの箱が主体だったので落下防止棒は上2段は入って居ませんでしたが巣落ちは有りませんでした。入居後直ぐから11月まで最下部底板はネットでした。そして土台の周り4面はトリカルネットで風が入るようにして有ります真冬の今も(笑) 底板は無垢板に取り換えましたが、巣箱内にスズメが入って来ない様になっていても巣箱内から中に入ろうとしているスズメが直視出来る環境では脅威に感じ逃去に繋がると指導を受けております。天井も同じで最上部の天井板は合板を二枚重ねて下の合板は左に10センチの穴を上の合板は下の反対側に10センチの穴を開けトリカルネットと麻布を重ねて塞いでいます。以上書きました巣箱は師匠から頂いて来た巣箱での対処でしたが自分で制作した巣箱のスノコは皆さんと同じように隙間は開いていますが間隔は蜂さんが登ってこれない3mmです。スノコの上にトリカルネットは必要ないので有りませんがこの隙間も2週間も有れば全て塞がれてしまいましたので6月から11月までは2週間に1回は天井を開けて歯医者さんの歯垢を取る工具で削り取っていました。 写真の様にスノコの上にタッカーで止めてしまうと蜜蝋で塞がれてからの掃除が大変なので止めた方が良いです。トリカルネットで画鋲は簡単に取り換え出来るのでお勧めです。同サイズの物を複数切って置いて取り換えて蜂さんの居ない所でそぎ落とせば良いと思います。 長々とすみません20数年前に巣落ちを経験して種蜂を失い蜂さんと離別しての経験がありましたので私も巣落ちと言う言葉に敏感になつておりまとまりの無い文章を書きました。すみません。諸先輩方の有効なご意見を参考に蜂さんが喜ぶ巣箱を完成されてご披露、ご指導くださいませ。助言ではなくすみません。 諸先輩方のご意見を楽しみに拝見させていただきます。m(__)mm(__)m

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/18

ゴジラさん

こんにちは(^^)

お疲れ様です^^

一昨年は分蜂の頃からまるで真夏の様な暑さとなり、入居後間も無い群に対策を施さなくてはならなくなり…大変苦労しました(^^;

今年の分蜂はその時の苦い経験を元に待箱立ち上げの段階から対策をしたいと思い今回の質問をさせて頂きました。

入居間も無い巢板は柔らかく余りにも気温が高くなると重みに耐えられなくなり巣落ちしてしまいます。

昨年初めて巣落ちを経験しましたが、逃去する事なく営巣しております。

簀は今まで一度も蝋付けされた事が無いのですが、簀の上のトリカルネットはいつも蝋付けされる為、取り替えるようにしております。

ご助言を頂き有難うございますm(__)m

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2023 2/18

Michaelさん こんにちは。

ステンレスネット:メントール処理の時に使用します。その場合はyamada kakasiさんと同様にニッパーやラジオペンチなどで折り曲げます。金網の場合も同じようにしています。

板などにタッカーなどで張り付ける場合は、ネットの端を養生テープや布テープを上下に挟んで使用します。

参考までに、通気口は使用しません。スズメバチを誘引するのとハチノスツズリガの侵入(幼虫)を許すことになるからです。

天板スノコの上には空の重箱を乗せて天蓋をしているだけです。盛り上げ巣を作る場合がありますけど、蓋の内側になにも取り付けていません。

また、通気性を高めるために巣箱の底板がありません。7mmの金網仕様です。いわゆる開放巣の状態です。ブロックの土台も金網で囲って、オオスズメバチの侵入を阻止しています。

暑さ対策は遮光ネットやスダレを利用するだけです(^-^ )。

+1
Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/18

どじょッこさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

なるほど金網の端の処理はその様にされておられるのですね!

養生テープでサンドしてタッカーも簡単で良さそうです(^.^)

>巣箱の底板がありません。7mmの金網仕様です。いわゆる開放巣の状態です。ブロックの土台も金網で囲って、オオスズメバチの侵入を阻止しています。その方法はとても良さそうですね!

早速鉄製台の下に7ミリ強の金網を挟んでみたいと思います^^

養蜂初年度はぼんやりと待箱を設置、一昨年は色々と難が出たりで、その都度改善、昨年は春からの猛暑日続きで初めて巣落ち、オオスズメバチの大群が12月まで弱小群へ執拗にやって来て…毎年新たな難問が発生しております(ーー;)

今年は待箱の段階でアップデートしたいと思っております^^;

今更初心者の様な質問…

ご助言を頂き有難うございますm(__)m

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2023 2/20

Michaelさん

ちょっとリプライのタイミングがズレてしまいましたが、ご容赦方。

トリカルネットを簀の子上面に直張りするするのは、?です。 巣板が形成される向きを気にしないのであれば、直張りはOKだと思います。

簀の子は、上部にビースペースを設けることで、その機能を最大限に発揮すると思います。 ちびっ娘達は 造巣初期、その後もその通路を利用して効率的にかつスリットに沿って気持ちよく造巣してくれると考えます。

また、ドンゴロスを簀の子上に敷くのであれば、簀の子の溝に直角に波を打たせてビースペース(通路)を確保してあげるといいと思います。

Michaelさん、ご自身を労わりながら頑張ってください !(^^)!

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 2/20

ハニーエイトマンさん

>トリカルネットを簀の子上面に直張りするするのは、?

ちびっ娘達にとって良いのか・・・。作業的にも経費と無駄なような・・・。同様に天板内側にもステン網など張り付けません(^-^ )。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/20

ハニーエイトマンさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

なるほどスノコの上も移動出来るようにした方が良いのですね!

確かに枯れ蜜期やオオスズメバチの籠城の給餌の時にスノコの上から他の巢板へ移動するのを見掛けます^^

トリカルネットはいつもやや浮いた状態になって居るんです^_^;

トリカルネットが完全に巻かないように軽く押しピンで仮止めしているだけなので、トリカルネットの下は多分移動出来るようお昼休みに麻布を切ってこの上へフワッとのせてきました。に思います。↓


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/161/16144851346902952603.jpeg"]

いつも営巣が始まったら最終的にトリカルネットが邪魔になるので取り除いて居るんですよね(^^;;

相変わらず無駄な事ばかりしています(^^;;

今日も凄く寒いですよね〜

本当に春が来るんでしょうか⁇

ハニーエイトマンさんの所も越冬出来そうですね♪

今年は分蜂した群をご希望の方へプレゼントを予定して居るんですが…大阪は日本みつばち養蜂をご希望の方が少ないみたいで…まだお嫁入り先お二人しか決まっていないんです(-。-;

今週も寒いようです。

お身体をご自愛下さいね(*^^*)

ご助言を頂き有難うございますm(_ _)m

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2023 2/21

どじょッこさん、先日は巣箱製作お疲れ様でした。

私も当初は 天板裏に巣脾付着防止のためにトリカルネットやステン網を張っていましたが、今は一切使わない仕様にしています。

ハニーエイトマン 活動場所:埼玉県
投稿日:2023 2/21

Michaelさん、おはようございます。 1日でも暖かい日を経験すると、その後の冷え込みが余計に堪えますね。

ちびっ娘達は気温が上昇してくると元気に活動しています。雄蜂はまだ要らないのですが、10匹以上居て、うるさくしています。

アカリンダニ症も見られず、蜂数も増え始めましたので、何とか分蜂してくれることを期待しています。

ところで、分蜂群を希望者にプレゼントされるのは、最小限にされた方がよろしいかと。 …  娘達の嫁ぎ先の大家さんが種々の対処ができる経験者であれば問題ないでしょうが、そうでないと 嫁いだ娘達に加えて大家さんに対してもアフターケアが必要になり、貴重な時間が~あぁぁ~。ご自愛くださいね。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/21

ハニーエイトマンさん

おはようございます(^^)

>嫁いだ娘達に加えて大家さんに対してもアフターケアが必要になり

(笑)絶対嫁ぎ先が気になりますよね〜

酪農家のおじさまは消滅させる名人みたいだし…

今朝も寒いです。

お外での作業は暖かい格好でして下さいねm(_ _)m

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中