お教えください。今現在一週間くらいたつのですが多いときには五六十の蜂が出たり入ったりなんですがカメラを入れて確認するのはいつ頃がいいのでしょううか?
殆どが迷わずに巣口に入ってゆきます。
ミツバチ世之介様 お早う御座います。内検が、どれくらい経ったら良いか等の、ハッキリした根拠は有りません❣️
おっとり様が言われる様に、花粉の持ち込みが確認されれば育児が始まったと判断してます。
その頃になると落ち着いてくると思います。また、自然入居であれば蜂が自ら選んだ巣箱ですから殆ど逃去する事はないと思います。
おはようございます。 飼育開始おめでとうございますm(__)m
私は自然入居も強制入居も2週間過ぎに色んな対処とか掃除、撮影、ハーブ投入等を致します。2週間までは出入りを眺めるだけにしております。m(__)m
昔は1ヶ月何もしませんでした(笑)
まだ、女王が卵を産み始めたくらいだろうと推測します
あと数日、花粉着けた働き蜂が多くり見られてからをおすすめします
巣箱をあまり揺らさず、テコのようにゆっくり隙間を広げ差し込んで撮影程度なら、大丈夫なことが多いですが、
初めての一群、
大事にしましょう
ミツバチ世之介さん、こんにちは。
文面からはすでに入居されているようで、おめでとうございます。これが1群目だと逃亡などのリスクの無いように大切に育てていただきたいものです。そこでビギナーさんには安全、安心を確保するお勧めとしては、ほかの回答者さん同様2週間は振動や衝撃をさけ、カメラの挿入は控えられますように。
ただベテランさん方は複数群を飼育されておりますのでリスクを覚悟で入居日からカメラ撮影なども行うこともあります。
ミツバチ世之介さん おはようございます。
見たい気持ちは良~~~~~~~~~~~~~~~~~く分かります(笑い)
1っ週間もまったら、もう我慢ができないでしょうね!
カメラを写したから逃去する確率はほとんどないと思いますが、絶対に逃去しないと断言はできません(笑い)。
一応、花粉をばんばん搬入しだしたら、育児が活発になったと言えますので、その頃なら大丈夫です。
逃去の原因は撮影だけではないので、日当たりが強すぎるとか検討することが増えていきます。
巣箱と周辺の画像があると、見ている私も楽しめます。
ミツバチ世之介さん おはようございます。
内部を見たい気持ちは皆さんのおっしゃる通りでしょう。わたしも、初めての時はどうしたものかと気をもみましたね。
私の判断方法はやはり、花粉を運び込み始めた以降に内検することをお勧めいたします。働き蜂の出入りだけでは落ち着いて増巣が始まっ家の判断は難しいと思います。
育児が始まれば、中々出ていくことは無いように思います。
同じ県内ですので、これからもよろしくお願いいたします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/5/5 06:23
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2023/5/5 04:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2023/5/5 06:07
J&H
和歌山県
2023/5/5 06:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2023/5/5 04:26
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/5/5 06:55
ブルービーさん 返信の仕方がいまいちだったので遅くなりました。
ありがとうございました。
2023/5/6 02:54
二週間後ですか、わかりました。
2023/5/5 21:06
ありがとうございました。
最初ですので大事にします。
2023/5/5 21:04
遅くなりましたがありがとうございました。
二週間後にしたいと思います
2023/5/6 02:57
結婚7日、卵3日、幼虫6日、2週刊で落ち着きます
例外、、、、女王飛び出せば、育児捨て働き蜂女王に従います
2023/5/5 04:55
おっとりさん ありがとうございました
2023/5/5 20:54
金剛杖さん ありがとうございました
2023/5/5 20:58
ありがとうございました。
どうやら入居したようでうれしいです。
2023/5/5 20:57
9群もやってるんですね。
そんなにできるもんなんですね。
見てみたいです。
2023/5/5 21:12
ミツバチ世之介さん おはようございます。
いつの間にやら飼育群が増えすぎて困っています。蜂場は自宅が主ですが山や親せき宅に預けているもの諸々で今年は現在、15群となりました。
その他にお嫁入り3群程蜂友さんにお譲りしています。
あまり、多すぎると蜜源不足となりますので、その内分散しようと考えています。
お近くなら、おいで頂いても結構ですよ。
2023/5/6 06:21
papycomさん まずはこの蜜蜂たちの世話ができるかどうかを
考えなくては。目で見てみたいのはやまやまですが
ありがとうございました。
2023/5/6 16:35
ミツバチ世之介さん
はい、了解です。頑張ってくださいね。何かありましたらいつでも結構ですので、メッセージを頂ければと思います。
フォローしておきますね。
2023/5/6 18:59
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ミツバチ世之介
栃木県
栃木県在住 ことしから長年やりたかった養蜂を始めました。 ’23501初入居 6月6日初分蜂 7月13日弱群に強群入居
ミツバチ世之介
栃木県
栃木県在住 ことしから長年やりたかった養蜂を始めました。 ’23501初入居 6月6日初分蜂 7月13日弱群に強群入居
ミツバチ世之介
栃木県
栃木県在住 ことしから長年やりたかった養蜂を始めました。 ’23501初入居 6月6日初分蜂 7月13日弱群に強群入居
ミツバチ世之介
栃木県
栃木県在住 ことしから長年やりたかった養蜂を始めました。 ’23501初入居 6月6日初分蜂 7月13日弱群に強群入居
ミツバチ世之介
栃木県
栃木県在住 ことしから長年やりたかった養蜂を始めました。 ’23501初入居 6月6日初分蜂 7月13日弱群に強群入居
ミツバチ世之介
栃木県
栃木県在住 ことしから長年やりたかった養蜂を始めました。 ’23501初入居 6月6日初分蜂 7月13日弱群に強群入居
ミツバチ世之介
栃木県
栃木県在住 ことしから長年やりたかった養蜂を始めました。 ’23501初入居 6月6日初分蜂 7月13日弱群に強群入居
ミツバチ世之介
栃木県
栃木県在住 ことしから長年やりたかった養蜂を始めました。 ’23501初入居 6月6日初分蜂 7月13日弱群に強群入居
ミツバチ世之介
栃木県
栃木県在住 ことしから長年やりたかった養蜂を始めました。 ’23501初入居 6月6日初分蜂 7月13日弱群に強群入居
ミツバチ世之介
栃木県
栃木県在住 ことしから長年やりたかった養蜂を始めました。 ’23501初入居 6月6日初分蜂 7月13日弱群に強群入居