YBBさん お疲れ様です。女王蜂に何か遭ったのですかね?。継箱をしただけでこんな風になるとは初めて見ました。後のレポートをお願いします。
夜中ですが、画像は継ぎ箱をしてから、どれ位の時間でしょうか? もし、数時間後でしたら、翌日、あるいは数日先の画像を撮られてみてはいかがでしょうか? たぶん、問題ないと思います。
ハイブリッドですので、内寸が違うことの影響だと思います。蜂達は皆巣脾を向いていますので、最終的には落ち着くのではと思います。
2019/5/19 14:08
2019/5/19 12:41
2019/5/20 03:07
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ハッチ@宮崎さん
こんにちは 回答ありがとうございます。
おっしゃる通り巣箱に振動を与えてしまうような行動をしました。
心当たりがアリアリです。
後ほど実家に電話確認してみますが少し安心しました。
2019/5/19 14:33
YBBさん、何度もストレスを与えたりすると嫌になり逃去意識が芽生えてしまいます。
また新たに挿入された巣箱があまりにも気に入らない場合には放棄したまま逃去する懸念も払拭できないため継続観察され、花粉搬入=育児している目安となります、を確認されてください。
2019/5/19 14:45
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ハッチ@宮崎さん
はい、わかりました。
後ほど確認します。ありがとうございます。
2019/5/19 14:48
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
onigawaraさん
こんにちは
実は底板を変更するのにガタガタやってしまいまして。
ハッチ宮崎さんが振動があると一時的に巣板から離れると教えていただきました。
こちらもびっくりしましたが何も起こらないことを願いますが
何かあったら日誌に書くと思います。
2019/5/19 14:35
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ヒロパパさん
こんにちは
これは継箱直後の画像です。
実家においてある巣箱ですぐに確認ができないのがもどかしいところですが振動を与えてしまったことが影響したのかもしれないと知り、少し安心しています。
みんな同じ方向に向いているという見解もなるほどそうかと感心しています。水曜以降に親に花粉運びがあるか確認してもらうことになりますが
何事もなく暮らしてくれていることを祈っています。ありがとうございます。
2019/5/20 11:03
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...