おはようございます。
今年、3月26日入居した群から5月25日夏分蜂しました。
一旦、、元巣の真上1メートルに蜂球を作ったあと、女王蜂が出ていなかったのか3時間ほどで元巣に戻ったと思っていました。
その後、28日に気づいたのですが元巣の底板下に蜂球を作っています。今朝(30日朝)もそのままの状況です。
どこに行くかは蜂たちに任せたいと思っているのですが、このまま底板に自然巣を作られても困るし・・・
蜂球に女王蜂が居るかも定かではありませんが、皆さんならどう対処されますでしょうか?
・女王蜂の有無は判らないが、とりあえず待ち箱に誘導捕獲する。
・近くに待ち箱を設置してみて、女王蜂発出を待つ。(自然入居を待つ)
・元巣へ誘導する。
よろしくお願いいたします。
メイプルさま、こんばんは。
抜き差しならぬ状況ですね。。。金網の上にも蜂がいるとのことで、私の当てにならない推測ですが、女王様は金網の上にいらっしゃるのではないでしょうか?つまり、蜂たちは自由な状況なのに、「蜂マイッター状態」になっているのでは?金網越しに、外の蜂たちは閉じ込められた女王様が心配。当然飛び立ちたくても飛び立てない。中の蜂と女王様も、外の蜂球の方が多勢のため、金網上のメンバーだけでは少なすぎて飛び立てない。お互いに「あっちが閉じ込められてる」と思っている。このままですとお腹に溜め込んだ蜂蜜も減って行くだろうし、飲まず食わずで消耗してしまうのが心配です。
上下を一緒にしてあげたいと思うのですが、下の蜂球を上に戻したら、かなり疲れているのでそのまま巣箱に落ち着くかもしれませんが、すでに娘が羽化しているだろうから母娘の殺し合いになるかもしれないので、上の女王様付きの塊を丁寧に捕獲し、下の蜂球と合流させる。それで、私だったら新しい巣箱に入れます。入れて、急いで給餌します。水も与えます。
底板が金網になっているようですが、この状態のまま金網を塞ぐことはできるのでしょうか?
女王蜂のフェロモンが金網から下に漏れないようにした時に蜂球がどうなるか?
又は、強制捕獲してみる方法もあります。女王蜂が居なければ皆外に出てくると思うのですが?
私だったら強制捕獲してみます。
私なら勉強のために、このまま放置すればどうなるのか?
観察を続けます。
メイプルさんこんにちは、新しい重箱で取り込んだらいかがですか、今までの重箱は嫌っていると思います。
メイプルさんこんばんは、私ならとりあえず重箱に入れて1晩巣門を閉じて翌日開けて様子を見ます。
こんばんわ。
綺麗な蜂玉(20cmの半球)を作っており、女王蜂も健在群だと思います。ただ、飛びにくい状況(燕など)か新天地が見つからない(過密状態など)の可能性があるので、そのままほっといていても結果は良くならないと思います。
私なら、吸引器を利用して強制収容し、手のひら大の巣板も2~3枚作っているので、重箱に貼り付けて新たな場所で活動してもらいます。
底板が離れるなら、新しく底板を用意して、蜂球がある底板と取り替え、
蜂球がある底板は、待ち箱の下に斜めに立てて置くのがいいのではありませんか?
2019/5/30 20:24
2019/5/30 15:12
2019/5/30 21:11
2019/5/30 16:22
2019/5/30 17:32
2019/5/30 18:05
2019/5/30 20:52
2019/6/11 17:47
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
はっちゃんさっちゃんさん おはようございます。
蜂マイッター状態!ですかね?しばらく動きがない状況なので、やはり網の上側に女王蜂でしょうか?
底板をそーっと抜いて、網の上下ともに別の箱の下辺付近に近づけてみようと思います。
元巣の中で争いが起こるのは避けたいところです。
元巣は今年一番の入居群で、勢いも増してきたところなので、トラブルは避けたいですね・・・
2019/5/31 06:52
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
windy172002さん コメントありがとうございます。
金網を塞ぐのは難しい状況です。と言うのは底板を引き出してみましたら「網の上側」にも蜂がたくさん居て「網を挟んで蜂球状態」なんです。
上側のほうが比較的蜂数が少ないので、女王蜂が居るか観察してみたいと思います。
で、女王蜂が居れば金網の上下とも一緒に取り込んでみようかと思います。
windy172002さんのおっしゃる、金網の上に居るかもしれない「女王蜂」のフェロモン・・・とても参考になります。
わたくし、まだ定年前の身なので明後日(土曜日休み)にどうするか検討いたします。
ありがとうございます。
2019/5/30 18:17
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
nakayan@静岡さん おはようございます。
写真付でありがとうございます!
やはり、分蜂群は女王の影響が大きいのですね・・・
みなさまのご意見を参考に別の箱への移動を試みたいと思います。
気温も上がってきて、「暑いだろう!」と底板を網のものに交換して二日目に分蜂、この事態です。
ご意見ありがとうございます!
2019/5/31 07:12
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
メイプルさん、私の写真は、分蜂ではありません。上の箱の女王様に従っている蜂たちです。上の箱が一杯になったので、外に居た方が涼しかったのでしょう。
金網越しの蜂玉は、女王が上にいて、下には居ない事が多いのではないかと思います。
2019/5/31 07:28
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
nakayan@静岡さん
分蜂ではなかったのですね・・・失礼しました。
今回のことも、分蜂を見ていなかったら「暑いので夕涼みかな?」で終わっていたかもしれません。
分蜂の様子は、日誌に投稿させていただいたのですが、朝から「ブンブン」すごい勢いでした!
2019/5/31 12:30
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
masaXさん コメントありがとうございます。
どおなるか気になるところです。
自然に近い形でミツバチ達と付き合っていきたいと思っていますので、このまま逃去でもよし。
基本、自然体で行こうと思っています。
2019/5/30 18:25
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
カッツアイさん こんにちは
我が家に設置の待ち箱、あと二つありますが、何れも巣門が北向きです。それがいけないんでしょうかね?
今、待ち箱セット作れるのは、今年作成したものばかりです。もっと嫌われそうな・・・
2019/5/30 18:20
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
ロロパパさん こんばんは
掲載の写真以外にも何枚か画像があるのですが、どーも「固まっていない」感じがしていました。「全員上向き」ではないですよね・・・?
それから、私も待ち箱=蜂置き場です。
去年の入居=南向き
今年の入居=東向き2、南向き1です。
2019/5/30 19:49
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
メイプルさんこんばんは
金網の上にも蜂がいるようですね、
これは金網が邪魔で上に行けなく仕方なく峰球を作っているのと思います、
こんな形になりかけた覚えがあります、
私はこの時3mmの網を10mmのトリカルネットに変更しました。
無事重箱の中に納まりました。
それから、ちょっと気になったので記載しますが、
私は、飼育箱と待ちうけ箱は、区別しています。
〇冬越しさせ、次年度に分蜂させる体制の重箱は飼育箱の位置として諸条件を考えて決めます、
〇分蜂群を取り込むための条件を考え置いた重箱をの待ちうけ箱と考えています。
2019/5/30 22:32
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
カッツアイさん おはようございます。
飼育箱と待ちうけ箱は別なのですね・・・
私、初心者なもので、入居した場所でそのまま飼育することを想定して待ち箱を置いています。箱の構成も3段+巣門枠で、巣落ち防止の棒も一番上から全てに入った状態です。(待ち箱には巣落ち防止棒は入れないとのご意見を多数見かけますが・・・)
さて、蜂球ですが、みなさまのご意見も参考に「やさしく捕獲」を試みたいと考えています。
うまくいけば良いのですが・・・?
2019/5/31 07:00
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
雲さん こんばんは、コメントありがとうございます。
私の素人考えで・・・今の状況で、蜂球に女王蜂は居ないのではないかと考えています。その場合強制捕獲するのが良いのかどうか?
女王蜂が居れば、新天地を目指して旅立つのも可ですし、新しい箱に誘導できればと思います。
結果は、このままにしていても、強制捕獲しても女王蜂が居なければ逃去することになるのでしょうか?
基本、自然体で行こうと思っています。
2019/5/30 18:55
メイプルさん
働き蜂が出てきた、箱の中にはどのくらいの蜂が残っていますか?
2019/5/31 09:48
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
雲さん
底板下の蜂球を確認してすぐは、内径220×220×150の重箱5段のうち上から3段目の巣落ち防止棒は見えず、4段目の棒は見えています。
巣板は蜂に覆われて見えません。
分蜂後にしては、減ってないように見えています。
2019/5/31 12:24
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
wakaba-どじょっこさん おはようございます。
「吸引器」持ち合わせませんので、そーっと移動をしていただこうと考えています。
いま、自宅敷地内には入居群4と床下自然群1いますので、このあたりが限度では?とも思っています・・・
燕、居ますね!自宅敷地内に巣はないですが、たくさん飛んでいます!
2019/5/31 07:06
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
ひろぼーさん こんにちは
コメント頂いたのを見逃していました。すみません。
実は、ひろぼーさんのご提案の方法で実施しました。(現在、元巣は網なしの底板です。)
結果は、2~3日かけて天井簀の子まで這い上がりましたが、きれいな蜂球にはならず、終始落ち着きがありませんでした。
一週間くらいは、箱の中にいましたが、その後気づいたら既に解散していました。
やはり、女王蜂は居なかったのだと思います。
その後、元巣は分蜂の気配はなく、何事もなかったかのように生活が続いてます。
ひろぼーさんの色々方への回答、楽しみにしております。
これからも、色々と教えてください。よろしくお願いいたします。
2019/6/14 12:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
メイプルさん
私は、まだ1年ちょっとの初心者です
1適当に放置で自分が楽しめる方法
2少しの労力と経費で群れを維持できる方法
3自分が考えできることをすべてやる
の順でぼちぼち養蜂を楽しんでます
2019/6/14 14:39
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
メイプルさん
初めまして!
こんばんは(^_^)v
北向は関係ないとおもいますね。
何故かと言いますと、立地条件により私の飼育場は全ての巣箱が北向です。私の拘りもあり、待ち箱=そのままその場で飼育箱となってます。不思議に南に向けた待ち箱だけが今だに空き家ですね(笑)
それと蜂球ですが、統率が無いバラバラの様な気がします。
私はこの中に女王は居ないと思いますね。
2019/5/30 19:38
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
masaX
京都府
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...