投稿日:2019/9/8 13:04
皆さまこんにちは。syoです。
今年の四月十五日に自然入居した 重箱式の巣箱です。
初夏にスノコにメントールを30グラム入れ 順調に蜂さんたちも過ごしていたようです。今年の夏も猛暑で蜂さんたちも大変だったのでしょうか 成長が幾分止まったままのような感じを受けています。
そろそろ 採蜜してみたい衝動に駆られていますが どうなのでしょうか?
現在6段積みで 4段目のところまで 巣板があるようです。
本日の内見では5段目まで蜂さんがいるようです。
一番下が4段目の窓からの様子です巣板が見えています。
採蜜可能だとしたら 1段目だけでしょうか?2段目までは欲張りでしょうか?
アドバイスお願いいたしますm(_ _)m
こんばんわ。
いきなり採蜜するのではなく、予行演習(デモ)をお勧めします。
①巣門前で、2~3分ほど手を差し伸べて、これからの作業と行程、内容等をちびっ娘達に聞こえる様にブツブツ言いながら説明及び確認します。
②ちびっ娘達が、天敵や実害を及ぼす類でないことを認知してもらってから、天蓋やスノコなどを外します。振動をできるだけ与えず、ゆっくり、そ~とです・・・。
③天蓋やスノコを外すのに、ワイヤーやパンナイフなど、それぞれのやり方がありますが、巣板を傷つけない・・・巣板の横からのカットは厳禁で、巣板が壊れてしまいます!!。
④最上段の巣板が確認出来たら、貯蜜状態を確認して数センチほど巣板をカットして少しだけ採蜜されればよいと思います。
⑤貯蜜の状態、ちびっ娘達の活性、蜜源の状況などを考慮して、秋雨前線がなくなって9月20日頃から10/10、セイタカアワダチソウの開花前が採蜜のベスト時期と思います(v^ー°) 。
syoさん、こんばんは重箱サイズを記載する必要があります、段数だけでは、判断できません。
(そろそろ 採蜜してみたい衝動に駆られています)と記載ありますが、少し私たちとの採蜜の目的とは違うようです、日本蜜蜂は自然の蜜蜂で、私たちは箱をミツバチに提供し、入居してもらっています、そして入居したミツバチは飼うのではなく世話をしています。
蜜切りはその巣箱の状態を良好に保つために行うことで、蜜切りをしたら、世話をした褒美として戴いています。
伊庭の時期はミツバチが安心して冬越しができるよう十分な蜜をためておく必要があります、私は内寸240mm角高さ150mmの重箱であれば4段は巣碑が一杯になければ蜂たちが可哀想と思います。
とゆうことで今年は採蜜はやめられたほうがいいのではないかと思います。
私は重箱の積み過ぎと思います、私は1段抜き巣門枠に蜂たちが伸びてきてから継ぎ枠をするのが一番と思います、
そうしたら巣碑が綺麗に詰まってできるのではないかと思います。
masaX
京都府
2019/9/8 14:39
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2019/9/9 01:04
おにに
静岡県
都内在住(週末神奈川静岡) 【2018/12】 父親が趣味で日本ミツバチを10年くらい養蜂しておりました。 父が他界し遺品として引継ぎました。 今まで手伝い程度...
2019/9/8 15:12
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2019/9/9 02:02
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2019/9/8 17:46
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2019/9/9 08:14
syo
鹿児島県
週末養蜂で夢かなう☆( ◠‿◠ )
カッツアイさま こんにちは。
重箱のサイズは 内径220㎜ 150mm 厚さ35㎜です。
カッツアイさんのコメントを読ませて頂き 日本ミツバチへの想いと言うか愛情を感じられ なるほどなぁ〜とクマのプーさんになってしまってる自身を反省し(≧∀≦)
思いを新たにすることでした。ありがとうございます。(*^o^*)
幼い頃から クマのプーさんの童話の世界が忘れられず ハチミツ思いっきり使ったドーナツ(今はホットケーキかな)食べてみたい。が夢で☆
まさか 自分で養蜂するなんて‼︎今年 初めて幸運にも自然入居してくれ それ以降毎日 朝夕 ミツバチさん達と会話をする日々でした。今は癒しの時間です。
「今日も元気かなぁ〜?花粉頑張って集めてそのうちお裾分けしてね〜♪(^_^*)」って感じで。
ハチミツを頂く目的ではなくミツバチさんと家族になってお世話をしていく意識に変えていこうと思います。そしてご褒美にハチミツいただく♪
クマのプーさん 意識変えたいと思います〜(≧∀≦)
ところで やはり 六段目外す方向で検討させて頂きます。アドバイスありがとうございました。
2019/9/10 11:39
syo
鹿児島県
週末養蜂で夢かなう☆( ◠‿◠ )
syo
鹿児島県
週末養蜂で夢かなう☆( ◠‿◠ )
syo
鹿児島県
週末養蜂で夢かなう☆( ◠‿◠ )
syo
鹿児島県
週末養蜂で夢かなう☆( ◠‿◠ )
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
syo
鹿児島県
週末養蜂で夢かなう☆( ◠‿◠ )
syo
鹿児島県
週末養蜂で夢かなう☆( ◠‿◠ )
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
syo
鹿児島県
週末養蜂で夢かなう☆( ◠‿◠ )
syo
鹿児島県
週末養蜂で夢かなう☆( ◠‿◠ )