パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

どじょッこさんの日誌 月別アーカイブ

返信
17
平坦部の分蜂が3/30から始まり今月末で終了します。 新たな蜂場や飼育希望者への譲渡分を含めて、例年より10群ほど多く捕獲しました。新規蜂場:仮置き状況です。交尾が上手くいっ...
返信
4
アカリンダニ感染で越冬はできたものの、3月に絶えた消滅群巣箱を自宅に持ち帰り庭先で放置していました。 理由は、持ち帰った次の...
返信
8
第4分蜂群がお昼前に分蜂し、金稜辺付き待ち箱に蜂球が出来たものの自然入居してくれません。 女王蜂を確認したので撮影しましたが、まあ、動くのが早い事!! 時折飛び立ったりもす...
返信
6
分蜂時期と共に孟宗竹がニョキニョキと芽吹いてきます。 竹林が近い蜂場はチェックが欠かせません。この群の土台がずれて巣箱が傾いています。 イノシシ...
返信
6
第1分蜂4/18、第2分蜂4/20に雑木の複雑な場所に蜂球を作ったので、「二度あることは三度ある」の格言を参考に、待ち箱ルアー付き集合板を急遽設置して「柳の下の泥鰌」ねらいをし...
返信
6
今年の分蜂は、例年集合する場所と異なり想定外の場所に蜂球が出来ますね・・・。 第1分蜂群は、待ち箱ルアー付き集合板を無視して20mほど離れた場所に集合しました。仕方なく吸引捕...
返信
10
午前中は用事があったので一日仕事を休み、蜂場巡りはお昼から行って見ました。 大抵の分蜂は午前中だから、今日は不発だろうな~と思いつつ、3ヶ所目の集合板や金稜辺をかまって...
返信
6
例年、金稜辺付き待ち箱も設置していますが、待ち箱ルアー付き集合板に蜂球を作ってもらい、それを天地返しで巣箱に取り込むやり方をしています。 今年は何故か、毎年集まっていた...
返信
4
分蜂時期は天候が回復すると一斉に再開します。・・・が、曇り~晴れでも温度が15℃以下で風が冷たくやや強く風速3~4mになると厄介です。分蜂しそうでしないんですよね~~。。。それで...
返信
7
一日中雨の予報なので遠出をしました。標高350mはお昼前でも12℃です。 標高400mの空き家にある越冬群:1か月半振りのご対面です...
投稿中