令和3年5月18日 大分2号を狙い待ち受け巣箱を設置しました。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2021/5/18 13:33

    出来るなら後1群と思い捕獲出来たら移動を考えてウッドデッキの上に待ち受け巣箱を置いてみた。

    まずブロックを下に2枚敷きました。

    蜂になったらどんな感じの所か離れて見てみる。

    カットしたロープはほぐれないようにライターで溶かして指で丸めて置く。

    天板をメントールクリスタルを入れられる高さの物と交換して置く。

    いつもとは逆に簀の子を置いてみる。いつもは巣門と平行だが、今年のは巣門と直角に作っている様なので。

    ブロックの穴に回しかけて足で踏んでロープを締めて銅線で捩じり止めます。


    銅線で捩じっているだけです。是は1.2mmですが、お勧めは0.9mmですね。

    完成です。柱には外気温度を測る温度計を着けています。下がっているペットボトルは1.8ℓの醤油が入ってたボトルですね。カルピスウォーター:5 酢:1を入れています。

    底板と巣門には、組み立てる前に、蜜蝋を溶かし込んでいます。巣箱の中も軽く焼けない程度に炙っています。誘引剤を下げて完成ですね。

    コメント

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • onigawaraさん。お疲れ様でした。大分2群目入居すると良いですね(^_^)/  めっちゃ手際が良いですね(笑)

    2021/5/18 14:58

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • オッサンハッチーさん 有難う御座います。今置いて居る入居群の奥に置こうと思ったのですが、とてもとてもスコップも何も歯が立たないくらいのガラ場なので、簡単に据えられるところに置きました。今は曇っていますが、又雨が来るかもですね。雨は探索蜂が来ないので、ダメですね。今年はどうなる事やらですね。

    2021/5/18 15:24

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    あら?

    あの素敵な山荘のウッドデッキが待ち箱置き場に…

    星空を眺める感じにされるのかと思っていました(^_^;)

    蜂さん愛を感じます(^ ^)

    2021/5/19 00:14

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。其処では捕獲しても飼育はしないですね。ウッドデッキも塗り直さなくてはいけないのに、雨ばかりで良くないですね。星空は良いですね。何時か見たいですね。

    2021/5/19 05:57

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • こんばんは~^^

    デッキの上は案外いいかもしれないですね。

    時々探索らしき動きをする蜜蜂を見かけますから^^

    デッキの塗装がはげかけていますね。ここのデッキもかなり傷んできて修理が必要な状況です。

    一度高圧洗浄機できれいに洗って塗装しなおしてみようかなと考え、泥縄で適当な高圧洗浄機を検討しています^^;

    2021/5/19 20:35

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • T.N11さん そうなんですね。デッキは塗り直さないといけないのですが、防腐剤を注入しているので腐れないとは言っていますが、見た目が非常に悪いですね。自分は不思議とどうもなくなり慣れてしまいビックリしています。高圧洗浄機は3年前に北部豪雨に有った時に購入しているのが、封も切らずに前の山荘に有りますね。たしかケルヒャーでしたね。12月以降に大掛かりに改装予定ですね。

    2021/5/19 21:00

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • onigawaraさん 高圧洗浄機はやはりケルヒャーですか~

    ぽちっとしようかな^^

    2021/5/19 21:39

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。高圧洗浄機なら何でも良いと思いますね。自分も封を切って居ないので、1回こちらに(大分)持ってきて使用して見たいと考えています。

    2021/5/20 05:35

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和3年5月18日 大分2号を狙い待ち受け巣箱を設置しました。