ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
この時期に探索蜂が飛来し転入しました。

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2019 9/14 , 閲覧 1,250

昨日までは一匹も見かけなかったちびっ娘達の斥候担当、今朝がたに玄関先で2~3匹がまとわりつき、まさかこの時期に分蜂はまずありえないだろうと全群の観察を終えてもそれらしい様子は確認できませんでした。

07時頃:数匹の探索蜂が自宅外壁をこつんこつんとノックするような行動を見かけました。

09時頃:玄関横に積み上げてあった重箱を覗き込む数匹の探索蜂を見かけました。

[uploaded-video="3a993210d6af11e988bc41340d16886e"]

10時頃:探索蜂が少し増加してきたようです。南向きの陽当たりが良いポジションなのでとりあえず遮光ネットで覆い、約束の時間が迫ってきたので後ろ髪を引かれる思いでやむなく外出しました。

13時過:帰宅して早々に確認すると旋風蜂がいるところを観ると既に転入が終わった後のようでした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/042/4278862071396949479.jpeg"]

この場所では飼養できないので移転先の確保が必要です。飼養群数が昨年より倍化している中せっかく入居してくれたのですが複雑な心境でもあります。

この時期に転入してきた理由として

①スズメバチの占拠による逃去

②スムシの蔓延による逃去

③住環境の悪化(①、②を除く)による逃去

④分蜂

などが考えられますが、本日のこの群はどのような理由で一体どこからやってきたのでしょう。今の時期に一から巣作りを始め、子育てをしながら貯蜜をしなければならないので越冬は難しそうですが精一杯支援するつもりです。

コメント24件

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 9/14

14時頃の様子は次の通りです。この時間帯では入居当日の今夜に移転しても巣箱の位置を覚えてしまっているでしょうね。

[uploaded-video="96a8fa10d6b211e98cbd6d92be885866"]
オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 9/14

ACJ38さん。    嬉しい悲鳴ですね(^-^)/   今の時期ならば、かろうじて越冬出来るのではと思いますね(^-^)/   私も10月の半ばに入居で給餌を何回かして越冬に成功したことが有りますから、頑張って下さいね(^-^)/   尚私の所の最後の一群も最近になり児だしが見受けられ、風前の灯になってしまいました(泣) カッツアイさんがジアマックスを散布してはと言って頂き散布しましたが、何とか復活して欲しいものですm(__)m

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2019 9/14

ACJ38さん

何はともあれ家族が増える事は嬉しいですね!

逃去だと思います!

こちらも春先にセットした待受箱は回収せずにしています。

hidesa 活動場所:長野県
投稿日:2019 9/14

ACJ38さん こんにちは

窮蜂懐に入れば・・・、ですね。出来る限りの支援をしてやって下さい。

ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2019 9/14

ACJ38さん

こんにちは!(^^)d

おめでとうございます!と、言って良いのでしょうね。

複雑な心境理解出来ます。

この時期に分蜂はまず考えられないでしょうから、スムシ蔓延かスズメバチでしょうね。

私の友達は、昨年11月3日に入居、勿論給餌はしましたが無事越冬しましたよ。

給餌で十分乗り越えられると思います。

場所移動はどうでしょうか……

もうGPSリセットはしてるでしょうね。

入居はないでしょうが、実は我が家の空き箱にも、昨日から2~3匹出入りしてるのですよ(*⌒∇⌒*)

退会済みユーザー
投稿日:2019 9/14

きょう入ってきょうなら動かせる と聞きますが・・・

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 9/14

①スズメバチの占拠による逃去・・・〇(オオスズメバチの場合)

②スムシの蔓延による逃去・・・△(弱性群ないし女王蜂の体調不良の場合)

③住環境の悪化(①、②を除く)による逃去・・・〇(巣落ちの場合)

④分蜂・・・×(これはちょっと無理でしょう)

と、勝手に解釈しています・・・m(_ _)m。

なお、子捨て群(SBV?)も最終的には逃去するのが多いと思います。老齢のちびっ娘達ではないので、この可能性は・・・×だと思います。

この時期でも女王蜂が健在で蜂数が春分蜂相当数であり、仮に少なかったとしても給餌をすれば越冬できます。大丈夫です!!

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 9/14

オッサンハッチーさん こんばんは

10月半ばの入居で給餌をして越冬できたのですね。定着が確認できたら様子を見ながら給餌してみます。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 9/14

特製ぱんさん こんばんは

空いている重箱4段を積み重ねて置いてあったところに入居しました。このようなこともあるので待ち箱は常備しておくべきですね。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 9/14

hidesaさん こんばんは

せっかく救援を求めて我が手元に飛び込んできたので可能な限り支援してみます。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 9/14

ロロパパさん こんばんは

心境をお察しいただきありがとうございます。11月の入居で給餌をして越冬できたのですね。定着が確認できたら様子を見ながら給餌してみます。

次はロロパパさんの番のようですね。吉報をお待ちしています。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 9/14

遊山房さん こんばんは

春先の分蜂群なら当日入居なら翌朝前までに移動可能でしたが14時時点で外勤蜂らしきミツバチが頻繁に出入りしているので既に新居の位置を覚えてしまっているようです。このような状態で移動した場合に逃去群の場合、新居を失った外勤蜂は本巣にも戻れず可哀そうな結末になってしまいそうです。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 9/14

wakaba-どじょっこさん こんばんは

○、△、×での可能性評価をありがとうございました。女王蜂が健在で居てくれることが現状唯一の願いです。今まで給餌をしたことが無かったのですが今回は初挑戦となりそうです。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2019 9/15

ACJ38さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今の時期の入居での冬越し経験は無いですね。頑張って下さい。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 9/15

onigawaraさん おはようございます

逃去群はおそらく弱小だと思います。給餌くらいしかできることはありませんので様子を観ながら救援してみます。

ジョウナイ 活動場所:三重県
投稿日:2019 9/15

ACJ38さんこんにちは。

https://indeep.jp/surprising-fact-bees-eat-microbes-in-flowers/

秋の逃居群の談義参加させてください。皆さん仰るように給餌を充分してやれば大丈夫ですね。私は経験ありませんが3km西て飼育している「みかんやま」サンが一昨年10月に入居した2群を越冬させました。

給餌の際に留意した方が良さそうな記事がありましたのでURLを貼り付けました。

ミツバチが菌食微生物食をしているのだったら搾りかすで給餌する方が良さそうですね。スムシが孵化するおそれがありますが、生きた菌がありそうですから冷凍もしないで残り蜜がたっぷりあるうちに給餌したらどうでしょう。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 9/15

ジョウナイさん こんにちは

お教えいただいたurlを拝見し、レーハン教授の研究内容でミツバチが雑食性である事を知ってとても意外で驚きました。また微生物がいなければミツバチが餓死するので搾りかすを給餌する合理性にも納得しました。搾りかすは冷凍物しかありませんが砂糖水に比べて随分と良さそうなので常温解凍して使用してみます。

ジョウナイ 活動場所:三重県
投稿日:2019 9/15

見ていただいて有り難うございます。私もビックリでした。私も、8月上旬に夏分蜂を数回したらしく激減していた元群に搾りかすを給餌します。泥棒蜂が多い時期なので面倒ですが簀上に置きます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/15

ACJ38さま、去年のうちのともしび隊は100匹ちょっとで越冬しましたよ!加温しましたけど。。。

給餌はゲップが出るほど与えました。全て巣屑などの蜂蜜で、スペイン産のビーポーレンを蜂蜜で溶いてペーストにしたものと、蜂蜜だけも与えました。時によってはビーポーレンは食べてくれないことも多かったです。

群によってはスノコ上に置いても食べてくれない場合もあるとのことで、前田先生のアドバイスによると巣板に近ずけて餌を設置すれば食べますとのことだったので、試したら本当に食べてくれました。

ピザ窯は前が開くのでそれが楽にできましたが、重箱ですと巣板の最下部の場所に位置する重箱の側面1面を開くようにすれば可能ですよね。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/063/6351917639032803057.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/022/2296671362458066645.jpeg"]
ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 9/15

ジョウナイさん

簀の子の上は40㎜ほどしか空いていませんのでもう40㎜継ぎ足す枠を作成しようかと考えています。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 9/15

はっちゃんさっちゃんさん

給餌と加温まで施され100匹で越冬は素晴らしいですね。

給餌専用テーブルまで設えて巣板近くまでサービス提供されたミツバチ愛の賜物でしょうね。

せっかくミツバチ達が働いて造った巣板なので有効活用すべきですね。冷凍中の物がレジ袋8つ満杯となっているので蜜蝋精製前に取り分けておきます。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 9/15

はっちゃんさっちゃんさん、素晴らしい写真を見せて頂きました。今年の春分蜂したのが徐々に数が減り、観察は重箱の下からしか見る事は出来ませんでしたが、500匹程度になった時点で、越冬の為では有りませんが給餌(やり方は貴殿のようにはしていません)を簀の子の上で蜂蜜で行いましたが、200匹程度になり消滅です。メンソールも置き巣虫対策もしましたが、巣板が露出すると巣虫はすごい勢いで繁殖するんですね、まだ小さい巣板のでしたが蜜蜂消滅後巣板を落下させました。という訳ですが巣虫及びアカリンダニ対策は如何なされたのでしょうか。宜しくお願いします

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/15

振聴立直鬼平さま、ともしび隊はたった一群だけ、去年1年間ずっと見てきたのですが、入居した時すでに超弱小群で、

https://38qa.net/blog/18942

https://38qa.net/blog/19781

結局1年間、増加することなく冬を迎え、春まで持ちこたえてくれた時点で逃去してしまいました。最後はスムシにやられたことが直接の原因だと思いますが、その前にスムシ退治のためのとても面倒な作業「巣板の撤去、再構築」をしました。

https://38qa.net/blog/49268

やっと冬を越したと思ったら探索蜂に乗っ取られ、ピザ窯から普通の巣箱に収容移設しました。

https://38qa.net/blog/54225

色々やってみたけど、最後はちょっと寂しい結果に終わりました。

https://38qa.net/blog/56505

群を維持するだけで精一杯だったので、アカリンダニにまで気が回らなかったですね。その前の年はアカリンダニで崩壊しました。なので今年の群はなんとか元気に育って欲しいと思っています。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 9/15

はっちゃんさっちゃんさん、貴重な日誌を拝読させて頂きました。ご苦労された事、蜜蜂に対する接し方敬意を表します。越冬はしたが結局逃亡されたようですが、いろいろな策を施したことは貴重な体験として活かされてくることと信じています。少数でも越冬は可能だと解りましたが他にいろいろ勉強すべき事が有るのですね。昨年が養蜂1年目、1群(間違ってラ式飼育箱で飼育)飼育していた蜜蜂が今年の春分蜂し、分蜂バチは下手な強制捕獲で翌日逃亡。残された元巣での蜜蜂は巣虫に壊滅させられたといっていいでしょう。分蜂後ラ式飼育箱から重箱式に移動して貰おうと思っていた矢先、蜜蜂数減少時、一気に巣虫にやられました。それでも1000匹程度残っていたと思いますが重箱式に移動してもらうにも手段が解らず、自分勝手な判断で強引でしたがラ式巣箱の蓋を改造し、重箱2段を乗せ箱をたたいて、上に移動して貰おうと思ったが、移動しません。ドライヤーで風を当てたり手で強制移動させました。残った空の巣の先端を少し重箱にワイヤーで挟んで着けては見ましたが、ストレスが相当あったのでしょう。2日で逃亡です。煙を使って移動してもらうか、吸引装置で一気に吸引し、新住居に移すかすれば良かったかなとは思いますが・・・(吸引装置は持っていません)はっちゃんさっちゃんさんの吸引装置を参考に作成してみようかとは思います。養蜂に家族の理解が無いので全て1人で行いますが腰痛で20㎏を持ち上げるのがやっとのため、継箱用リフトの製作が先決の状況です。養蜂は簡単な事ではないと思い知ったこの頃です。

投稿中