投稿日:2021/1/13 06:41
昨年6月ピーク飼育数、現在1月越冬数、教えて下さい、それとアカリンダニ対策
例、6月置き場3、、対策、無し、メントール、蟻酸、他
1置き場、6月、1群ー1月、1群、メントール
2置き場、6月14群ー1月、5群、メントール
3置き場、6月、2群ー1月、2群、メントール
ピーク17群ー1月7群、、、生存率41%
宜しくお願いします⤵️
1置場
6月 1群 1月 1群
メントール処方
2置場
6月 3群 1月 1群
メントール処方
初期設置1群逃
11月位迄絶好調、それ以降ア
カリンダニ1群滅
3置場
6月 6群 1月3群
メントール処方
3群逃
2群元から頑強
1群弱小から、頑強へ
反省点
急激な寒さのとき、巣が満杯過ぎて多数死亡が1群あったので、今後は、少し余裕があるようにするか、入り口を狭めて寒気がなるべく入らないようにするべきだったかなと反省
因みに2年前は、4面巣門で5群のうち5群全滅、一門スモンのみ生き残り分蜂し現在まで回復、それを受け去年全て一門巣門で観察、半数以上越冬、ほんとに4面がいいのかわからなくなってきた今日この頃です。
来年は、越冬した群れが多数分蜂し、蜂場が足りないどうしようと言うのが目標です。
徒然と書いてすいませんでした。
因みにメントールに目覚めたのは、金剛杖さんのお陰です
金剛杖様 お早うございます。
昨年6月時点での置き場所は1カ所、飼育群数6月時点4群ー1月時点3群、アカリンダニ対策:メントールです。
昨年は、5月に床下から回収した群れが、7月には巣虫により逃居しました。
今のところ、アカリンダニ被害は無さそうです。
これが、春まで持てば良いですけど、秋(9月)に床下から回収した群れには、給餌したのですが、一向に食べてくれません。また、セイヨウミツバチに盗蜜されていた群れを7月に頂いたのですが、一時蜂の数が減少し巣虫や児出しがあった群れが幾分回復していましたが、これにも給餌していますが一向に食べてくれないので悩んでいます。(これで本当に大丈夫だろうか?)
2021/1/13 09:42
2021/1/13 08:25
2021/1/13 10:27
2021/1/13 11:30
2021/1/13 13:45
2021/1/13 15:40
2021/1/13 14:00
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
蒼鵜さん
私は、1、入り口派です。代わりに、掃除扉、着けてます、扉枠、1段最下、に、入れてます。
4面は、掃除とスズメバチ対策に良いと思います
2021/1/13 18:53
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
生存16%、昨年天候、イタチ被害、厳しいですね。、、驚き‼️です
私は、底板ベニヤ板です、、網のときはは5mmステンレス使用です、中板4、5mmベニヤ板入れてます。
イタチ、テン居ますが被害無しです
2021/1/13 14:18
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
tototo
鳥取県
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろ
三重県
6年待ち続けて、2018年春にはじめて3群入居いただきようやく皆さんの仲間入り出来ました。自家製はちみつに味をしめて増群すべく試行錯誤中~
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...