投稿日:2019/9/1 21:02
みなさんにお尋ねします。
『ミツバチに刺された時の状況は?』
このサイトを見ていると、結構 蜜蜂に刺される人が多いようで、刺された原因と状況を教えてください。刺された状況を知ることで、刺されなくしたいと思います。
私が知る限り 下記の事例を思い出します。
①知人は 暖かい日の冬に巣箱から2メートルくらい離れた場所で蜂を見ていただけなのに突然、巣箱から一直線に飛んできた蜂が、まぶたを刺したそうです。
②蜂が衣服に付いていて、知らずに払いのけた際 刺された。
③知らない間に衣服の中(保護具の中)に入り込んで来て刺された。
④軍手をはめて巣箱の掃除をしていたら軍手の上から刺された。
今のところ 我が飼育群は 私に刺したことがありませんが、刺されない秘訣はあるのでしょうか?
運営よりタイトルを変更しました。
変更前:日本蜜蜂に刺された時の、条件を考えてみました。刺された時の条件を教えてください。
ヘキサゴンさん こんばんわぁ(^-^ *)ノ
日本蜜蜂に刺されないようにする工夫は、故:久志冨士男氏の取り組みやちびっ娘達への接し方である程度理解できると思います。個人的な解釈は・・・。
①家族ないし友人知人と同じように接する事
②会話や仕草で理解してもらえるように努力する事
③すべての動作、作業はゆっくりと振動させずに驚かせない事
④姿や臭いを認識、共有してもらい「危険な天敵・外敵」と意識させない事
⑤機嫌の悪い時は、そっとしておく事
などと思っています。私はできるだけ努力しているつもりですが、まだまだ先生の様にはいかず、アクシデントはつきもので年に数回は刺されます(´_`。)。
※西洋蜜蜂は上記のように接していても駄目です。会話や意識の共有が成り立たないはずです。
私は毎年2,3回は刺されています。
主に分蜂群を強制捕獲する時に刺されています。最近は面覆・厚手ビニール手袋・長袖・長靴をしていますけど厚手ビニール手袋の上からも刺されたこともありますし、面覆が汗で首に張り付いていたところから刺されたこともあります。
今まで刺されても大事に至っていませんけど、何か作業をする時は、完全装備をした方が良いです。
私の妻なんかは、たまたま蜂の飛行コースに居たため髪の毛の中に入ってしまいおでこを刺されてしまったこともありました。
蜜蜂を飼育する限りは、刺されることは覚悟の上と言うかつきものですのでいつでも面覆、手袋を付けている等の対策をすれば刺される回数は減ると思います。
ヘキサゴン さんこんにちは(^^)/
私も今年ミサイル2発食らいました!! 冬の時期はどの巣箱も危険ですが、夏場は蜂群の性格によって刺す・刺さないがある様に感じます。昨年初めて入居し毎月の様に帰省し巣箱の掃除等しても面布など被った事ありません(^^♪流石に採蜜時は被りましたが。その巣箱は不幸にして倒壊され消滅寸前ですが何故か今も一握りの蜂っ子達が頑張って居てくれています。帰省時出入りが無いと心配で巣箱を「トントン!」と叩くと「どうかしたの??」と巣門から何匹か顔を出します!(^^)!本当に可愛いです。逆に今年入居した巣は、敷地内の他人の巣箱からの分蜂?ですが、5月頃この他人の巣箱を3m位離れていた所で眺めていたらいきなりおでこに一発!! その後6月に自分の巣箱を点検しようとしたらいきなり瞼に一発!しっかり腫れて目が開かず、テープで瞼を吊り上げおでこに貼って名古屋に帰りましたが、攻撃的な群ほど逃居しやすいとどなたかが言われましたが、その巣も先月帰省時、巣は伸びず、蜂数も激減しており来週帰省するけどヤバいかも?です。
知多半島の巣群はおとなしくて、内検しようと手を入れると手に乗って来ます(^.^)/~~~
蜂に刺されない秘訣は、蜂をつぶさない!香水等も良くないと聞きます。
❶S-R理論の代表される。刺激stimulusに対する反応response かなと思います。
その中にはあえて 分類すると、以下のABCのようなものがあるかと思います。
A コロニーと自己を防衛する本能的対応
巣箱の掃除、採蜜の際の巣碑の除去等の際の攻撃
ハチの個体に圧力を加えた際の攻撃
B 強いストレスにさらされた場合の回避行動、または、八つ当たり的攻撃
冬の寒さ故のストレスから巣箱の周辺の動くものを攻撃
C 過去から遺伝的に引き継がれ蓄積された行動
黒い衣服を着用すると攻撃されやすい(クマの攻撃の記憶が遺伝的に後世に引き継ぎ)
「知人は 暖かい日の冬に巣箱から2メートルくらい離れた場所で蜂を見ていただけなのに突然、巣箱から一直線に飛んできた蜂が、まぶたを刺したそうです」は
私も、知り合いも経験しました。これは、強いストレスにさらされた、ハチの飛行経路を知らずに邪魔をして、交通事故のように、顔に衝突し、圧力がかかったので刺したのではと、想像しています。
根拠なき想像に過ぎません。
ヘキサゴンさま、こんにちは。何か大規模な作業、例えば巣落ちした時の処理とか、みんなが大変だー大変だー、私も大変だー、、、とわめきながら作業してるような時、羽ばたきながら人の身体を登ってくる蜂さんがいると思うのですが、そういう時は泣きながら登って来てる感じだと思うのですが、そこで上手に別の場所に移動してあげたりして優しく対応せずに軽く手で払ったりした瞬間に刺されることがあります。実は一昨日も刺されてしまったのですが、場所が首筋で見えないので、手で上手に払えなかったので刺されてしまいました。首筋刺されると鼓膜が圧迫されたような感じになり、その後腫れが下に移ってきて大胸筋がムキムキしちゃいます。。。
ヘキサゴンさん、こんにちは!
去年の11月から養蜂らしき事をやってます。
初めて刺されたのは12月です(早っw
それを入れて、既に5回刺されてます(汗
刺された時の条件・・・
5回の内4回は、ハチが自由に身動きが出来なくなったから刺したんだと思ってます。
その4回の内2回は、頭髪の毛の中に入って毛が絡まって動け無くなって頭部をチクっと。
1回はズボンの裾から入って膝まで来て、そのタイミングで膝を曲げた事によって動けなくなってチクっと。
もう1回は、巣箱を持ち上げる時に掴んだ指先にハチがいて、ハチごと掴んだ事により動けなくなってチクっと。
そんな感じの4回です。
それ以外の1回は、巣箱から落ちて歩いてたハチを指先で拾って巣箱に戻そうとした時にチクっと。
この時は、目の前で指先に針を立てた状態から刺すところまで見ちゃいました(動画をスローで見てるようでしたw
何度か刺されてますが印象的なものでは
①屋根裏に巣があったころ、靴下の中に居るのを知らずに妻が履いた時。毎朝、布団の中から数匹出てきてましたがそれは大丈夫でした。
②初めての採蜜の時、蜜にまぎれた蜂に指を刺されました。厚いビニールの手袋は通しました。
③寒くて全く出入りのない冬、巣箱に振動を与えてしまった時。この時は出てきた二匹の内、一匹が鼻の穴に突入しました。急所を知っているかのような動きでこちらは身動きできなりました。しばらくして出てきて鼻の下を刺されました。以来、じっとしている時は構わないようにしてます。
④ハチ友さん宅の分蜂時、木の洞に入ろうとしていたのを阻止した時。この時は近くで見ていただけで怒り飛びかう蜂にアゴを刺されました。https://38qa.net/blog/59325 飼育日誌でその様子です。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2019/9/2 09:26
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2019/9/2 20:31
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2019/9/2 11:00
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
2019/9/2 00:06
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2019/9/2 09:56
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
2019/9/2 10:56
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2019/9/2 23:11
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2019/9/2 07:18
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019/9/2 12:09
おにに
静岡県
都内在住(週末神奈川静岡) 【2018/12】 父親が趣味で日本ミツバチを10年くらい養蜂しておりました。 父が他界し遺品として引継ぎました。 今まで手伝い程度...
2019/9/2 14:50
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2019/9/2 15:12
四国カルストの天狗
高知県四...
四国カルストのふもと海抜600メートル近いところで生活を営んでおります。目の前には四万十川裏源流があり自然豊かなところです。何気なく友達が巣箱を創るから製材費用...
2019/9/3 09:56
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
kuniさん ありがとうございます。
みなさんの刺された状況から 刺されない秘訣を探ろうとしています。そもそもミツバチは 何に対して刺すのでしょう。スズメバチを攻撃するのは 熱で対抗するみたいだし、スムシにミツバチが刺すこともないし ヤモリも刺されて 腫れて 退散したという話も聞いたことが無いし しいて言うなら クマが襲ってきたときぐらいかなと思います。しかし クマは蜜蜂に刺されたくらいでは なんともないようで 刺すことが役に立つ時が無いように思います。私は 理由がわからず 突然 刺してくるのを何とかして 避けたいと思っています。
>冬の蜜がれ時期、スズメバチが飛来して神経質に成っているとき
採蜜時、継箱時蜂を潰してしまったときなど攻撃的になるのは広く知られています。
には 完全防備でのぞみたいと思います。
2019/9/2 12:57
s.e5さん コメントありがとうございます。
やっぱりあるんですね。いきなりのおもてなしが・・・・。
>三回目は一番不可解で、ある蜂場に入ったとたん、各巣箱まで10mはあるのに一直線に飛んできて耳の後ろをブスッと。
なんで刺すのでしょうか?私の知人も見ていただけなのに刺されました。s.e5さんは巣箱まで10mあって近づこうとしていただけなのに刺されたんですね。ミツバチは 10m先が見えるのでしょうか?普通 保護具は付けないですよね。びっくりです。
このサイトで どなたかが『巣門から30cm離れた位置までスズメバチを認識できるので それ以上離れた場所にスズメバチが通れない網を設置しないとスズメバチに向かって言って殺される。』と言うような内容で投稿されてたと思います。
2019/9/2 07:23
日本蜜蜂はそんなに刺さないのですが、3回目のはほんとに不可解です。西洋も今までに勝手に入ってきたのが確か5群ぐらいいましたが、ひどいのは3mぐらいで面布に何匹もぶつかってき、スマホを差し込んだだけでカバーを刺してきました。あとの4つはそこまではひどくはないです。
巣門から30cm・・・の話ですが、私の経験では日本蜜蜂は西洋のように巣箱外で向かっていき大量死ということは無かったです。長い闘いの歴史がしみついているのか、強群は襲われませんし、弱群は籠城戦でした。
それで、巣門の寸法が甘かったものが巣門を少し噛み広げられ子を残して逃去、というパターンが多かったです。これから襲撃シーズンですね。
2019/9/2 08:18
yamada kakasiさん 理論的なアドバイス ありがとうございます。
あんな小さな蜜蜂なのに 生存していくための本質的な機能を備え 巣を守る、子孫を残す、行動に一貫性を感じます。女王蜂を中心に統率の取れた素晴らしい生き物ですね。本能とは なんとシンプルな頭脳でしょうか。生命の基本性能だけを持った生き物のように思えてきました。雑念を取っ払って 目的のための本能と世代を超えて蓄積された経験の継承(クマの攻撃の記憶が遺伝的に後世に引き継ぎ・・・)と同じことを繰り返すことで 経験値を増やしていく柔軟さには驚きます。まだまだ 解明できない行動(わけわからず刺された)もあるだろうが きちんと理由があるだろうと思います。ミツバチには話ができる機能が無いが 行動 雰囲気でミツバチを理解してやろうと思います。人間にも動物とコンタクトできたりする能力を持った人が居ます。私も頑張れば 蜜蜂くらいなら気持ちが通じ合えるかもしれませんね。
2019/9/3 07:55
yamada kakasiさん びっくりですね。意外と突然蜂が向かってきて刺されることがあるんですね。
ここでコメントを投稿してくれた
jirochoさんも(5月頃この他人の巣箱を3m位離れていた所で眺めていたらいきなりおでこに一発!! その後6月に自分の巣箱を点検しようとしたらいきなり瞼に一発!)と投稿いただいたし
s.e5さん からは(三回目は一番不可解で、ある蜂場に入ったとたん、各巣箱まで10mはあるのに一直線に飛んできて耳の後ろをブスッと。)
と投稿をいただきました。刺された原因を考えても 思い当たることは こじつけみたいになってしまいます。
yamada kakasiさん が言われるように (強いストレスにさらされた、ハチの飛行経路を知らずに邪魔をして、交通事故のように、顔に衝突し、圧力がかかったので刺したのではと、想像しています。)かもしれませんね。
たまたま 蜂が飛んでくるラインに立っていたためだと思わざるを得ない。このような突発的な事故は 蜂飼いをしている以上 防ぎようがありません。刺されないようにするには やはり どんな時も蜂場に行くときは保護具を付けることが肝要と認識しました。
2019/9/3 18:58
yamada kakasiさん と いう事は 事故ではなく 意識して 狙ってきたという事になります。s.e5さん なんか 10mも離れていても 刺されています。10m飛んでいるうちに いつもと違う人間を確認したので すれちがう直前に 刺そうと決断したことになります。
もしくは 最初から誰でもいいから 刺すつもりで飛び立ってきたのか。いずれにしても 不可解なことですね。原因は特定できなくても 刺したのは事実です。ミツバチでも 理由が無くて 刺すという事も あるという事で
刺されたくないなら 出来るだけ保護具を付けて近づく事 ですかね。幸い 私は、見てるだけで 刺されたことはありません。ミツバチは私を敵ではないと思っていてくれるのでしょうか。もし 刺されたら 運が悪かったと思うしかありませんね。
2019/9/3 22:20
はっちゃんさっちゃんさん ありがとうございます。
すごい刺され方をしたのですね。話を聞くだけで 蜂飼いをやめようかと思いました。
私は以前 草刈りをしていて オオスズメバチの巣があるのに気が付かず 地面から複数の蜂が出てきたので 草刈り機のエンジンがかかったまま ほっぽりだし 逃げましたが追っかけて来て 3メートルほど離れたところで 3発ズボンの上から刺され 10分ほど休んでいたら湿疹が出てきたので緊急で病院を受診したら 夕方までに血中酸素濃度が元に戻らず 一晩入院してきました。
投稿を見ると 払いのけるとき よく刺されるようですね。私の蜂場は 蚊やブヨが多くて 払いのける動作を無意識にやっていることが多いので 蚊やブヨに刺されるくらいは我慢して 蜂に刺されないよう 優しくしたいと思います。
2019/9/2 13:25
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...