ここ数日、探索蜂が来ていたのは知っていたのですが、あまり近づき過ぎて逃げても困ると遠くから見守っていました。
本日、意を決して近づいて見たところ、そこそこの数の蜂が出たり入ったりを繰り返しておりました。巣門に一匹旋風行動とみられるコもいました。
入るコは何の躊躇もなくスルッと入っていきます。
探索中だと思っていましたが、知らないうちに入居したのでしょうか?
庭に巣箱を設置してるのですが、蜂雲のようなものは見当たりませんでした。
シュマリングを聴けばわかるとのことですが、近づいてノックしても探索だった場合、探索を終了してしまわないかが心配です。
わかりづらいかと思いますが、動画も撮ってみました。
翌日、本日の動画です。
劇近撮影してみました。
5分程の観察中に3~4匹の花粉団子を付けたコが帰還。
やったー!
お邪魔します
キンリョウヘンに興味を示さず、巣箱、巣門も旋回せずストレートに巣門に入る。
入居の可能性が高いです。
因みに旋風行動は探索中の蜂、入居10分前位にも見かけます判断材料としては弱いです。
もし入居前ならかなりお気に召している状態。
入居後であれば今が重要な時期で内検などでストレスを与えてしまうと手のひらサイズの巣版を残して逃去。
私も経験しましたし、よく聞く話です。
内検や観察は花粉を運ぶ蜂が増えるまで待った方が良いかと思われます。
こんばんは(^^)
入居しているかの確認は夕方 巣箱内のお写真を撮影して蜂球になっているかをみるor日中働き蜂さんが花粉を付けて巣箱へ戻って来るかを確認する。その二択かと思いますよ^^
マダム アベイユさん 巣門の前で左右に様子をうかがうように飛ぶのではなく、ストレートに巣門に飛び込んでいますので、私は入居している可能性が高いと思いますよ。
マダムアベイユさんこんばんは。
躊躇なく出入りしていて更に花粉を運んでいれば間違いなく入居してます。
この時間はもう今日ですが雨が降らなければ、入居していれば、かなり早い時間から花粉を運んでいると思います。
ちなみに昨日私の師匠と師匠の知人の所で一群づつ入居したそうなので確率上がりますね。
アベイユさん
ここまで来たら、確実な花粉運びを確認したのがいいです。
その確認は目視では分かりづらい場合はデジカメのムービーで巣門横から帰ってくるのを映すと確実です。
後、気になるのは手前の木の祠が上まで抜けるような大きさで有れば来年の待受として入口を小さくしてミツロウを塗っておくという遊び心が湧きました。
今は、触らない事、急ぐ心押さえてください、2ー3日雨、その後で、充分です
入居おめでとうございます
おはようございますマダム アベイユさん
画像では分かりにくいですが、入居の様に見えます。
もう少しアップの動画が撮れれば判断できるかと思いますよ。
時々、チラっと見える働き蜂の飛び方は私には「入居済み」に見えますが
2021/5/14 23:39
2021/5/14 22:39
2021/5/15 01:43
2021/5/15 02:56
2021/5/15 05:46
2021/5/15 06:19
2021/5/15 07:43
2021/5/15 09:15
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
masaX
京都府
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
aki静岡さん
ご回答ありがとうございます。
やはり花粉確認が大切なんですね。
ノックは怖くてできなかったですが、花粉付けてるか等、刺激しない程度に観察してみようと思います。
キンリョウヘンにはあまり興味なさそうなので外して別の待ち箱(この箱から5mしか離れてませんが)に使ってしまおうと思います。
2021/5/15 06:53
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
Michaelさん
ご回答ありがとうございます。
やはり花粉確認が大切なんですね。
ノックは怖くてできなかったですが、花粉付けてるか等、刺激しない程度に観察してみようと思います。
キンリョウヘンにはあまり興味なさそうなので外して別の待ち箱(この箱から5mしか離れてませんが)に使ってしまおうと思います。
2021/5/15 06:53
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
マダム アベイユさん
おはようございます(^^)
先輩方が入居の可能性が高いように仰って居られるので、良かったですね^^
おめでとう御座います(^。^)
実の所言うと 私もノックするのも中を確認するのも怖くて…指導して頂いている養蜂家の方に来て頂きみて頂きました^^;
その養蜂家の方はスマホで写真を撮って確認されて居られましたが…私は怖くて巢門の出入りする蜂さんの花粉を運び込む姿の確認のみしました(^◇^;)
私の所の蜂さんは結構近くで作業をしたり、覗いても大丈夫なんですが…きっと飼育者に似た子達なんですね(^_^;)
これからも宜しくお願い致します(*^^*)
2021/5/15 08:16
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
Birdmanさん
ご回答ありがとうございます。
あれ?ちょっと最初と飛び方が違うなと思っていたので、うれしいです!
ノックは怖くてできなかったですが、花粉付けてるか等、刺激しない程度に観察してみようと思います。
キンリョウヘンにはあまり興味なさそうなので外して別の待ち箱(この箱から5mしか離れてませんが)に使ってしまおうと思います。
2021/5/15 06:56
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
それと画像見て気づいたのですが、屋根の波板が風で揺れていますが更に強風になり巣箱を叩いてしまうとストレスになりますので縛る等して固定した方が良いです。
音や振動にはデリケートな様ですから。
2021/5/15 03:30
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
長屋のミツバチさん
ご回答ありがとうございます。
やはり花粉確認が大切なんですね。
昨日は分蜂日和みたいだったので、同県でも入居していたということで心強いです。
波板も刺激しないよう固定したいと思います。
ノックは怖くてできなかったですが、花粉付けてるか等、刺激しない程度に観察してみようと思います。
キンリョウヘンにはあまり興味なさそうなので外して別の待ち箱(この箱から5mしか離れてませんが)に使ってしまおうと思います。
2021/5/15 06:58
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
マダム アベイユさん
キンリョウヘンは咲いてるうちに巣箱があるならどんどん使い回しした方がいいです。
私の場合ですが毎日巣箱に近づいて観察しながら自分の存在を知って貰ってます。
入居したての頃嬉しくて一日中巣箱の横で出入りする蜂を眺めてました。
必要以上に弄らなければ、この匂いのする奴デカくて邪魔だけど敵じゃないか?って感じで。
私の師匠が言うにはあまり神経質になり過ぎると蜂達も警戒するからとただ日本ミツバチは元々が野生種なので。
2021/5/15 08:47
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
特製ぱんさん
ご回答ありがとうございます。
やはり花粉確認が大切なんですね。
ノックは怖くてできなかったですが、花粉付けてるか等、刺激しない程度に観察してみようと思います。
もうちょっと近くで動画撮ってみてみます。
ホラを小さくするとはどうすればいいでしょう?
紙粘土とか?だと雨でダメになってしまいますかね。
キンリョウヘンにはあまり興味なさそうなので外して別の待ち箱(この箱から5mしか離れてませんが)に使ってしまおうと思います。
2021/5/15 07:01
マダム アベイユさん
祠の件は今回置いといてください。
キンリョウヘンを移動するのはもう少し待った方がいいです。
もしかしたら、動かしてハチが来なくなる恐れがあります。これはこちらでも経験してます。
2021/5/15 07:23
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
金剛杖さん
ご回答ありがとうございます。
いじりたい心を抑えて、刺激しないていど近くで観察してみたいと思います。
といってもこちらが遠いと思っていても、向こうは近くに変なオバチャンうろついてる危ない!と感じそうですが。
キンリョウヘンにはあまり興味なさそうなので外して別の待ち箱(この箱から5mしか離れてませんが)に使ってしまおうと思います。
2021/5/15 07:04
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
マダム アベイユさん
錦綾辺も雨あがるに触る方が良いと思います、
確実に一群捕獲、そして、次に、、、、、
千葉県はもう、孫夏分封、確実に第1、と、思います
2021/5/15 09:53
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
動画追加しました。
本日、花粉団子を付けた蜂が確認出来ました。
入居濃厚のようです!
確実に定着させたいと思います。
2021/5/15 11:25
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはマダム アベイユさん
入居おめでとうございます。
2021/5/15 20:18
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
マダムアベイユさんこんばんは。
花粉を運んで居るなら入居確定じゃないですか。
おめでとうございますやりましたね。
2021/5/15 21:18
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
長屋のミツバチさん
とても嬉しいんですが、実は入居したのは父親が置いた我流巣箱。
なので、その付近に干渉しない程度の距離で、自分の巣箱を置き直しました(汗)
ラッキーが続くことを祈ります。
2021/5/15 22:20
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
あと 3日 待てたら 確実に 判断できると 思いますが、 その3日 待つのが楽しい けど 待てるかなあ? ハチ
2021/5/18 16:42
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...