ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ニホンミツバチ蜂蜜の結晶化についての質問です

ブンブンガールズ 活動場所:和歌山県
山奥に日本蜜蜂の箱を7箇所に置いたところ3箇所の箱に入居してくれました♡ 何かもはじめてで、こちらで皆さんの情報を拝見したりインターネットで調べた…もっと読む
投稿日:2021 12/26 , 閲覧 1,305

今年の春からニホンミツバチの養蜂をしています。秋頃に採蜜をしました。垂れ蜜にし、もちろん加熱などはせずそのままを濾し瓶を煮沸し瓶詰めしました。色は薄いか濃いかで言うと濃いめです。その蜂蜜がこの寒さでも全く結晶化していません。他で手に入れたニホンミツバチの蜂蜜は全て結晶化しています。うちのは正真正銘の純粋非加熱未精製なのに何故まったく結晶化せずトロトロのままなのでしょうか。

花粉が多いようで茶色の細かい粉状のものが沈澱してはいます。

ネットなどには結晶化しないものはニセモノなどと書いてるものもあり、そんな事言われてもなぁ?と言う感じです。

環境はよく、農薬被害なども考えられない山です。

非加熱、未精製の垂れ蜜の蜂蜜でも結晶化しない事なんてあるのでしょうか?

回答 7

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2021 12/26

ここで教えていただいた知識です

自分で分析などしたことはないので、突っ込まれたら、これ以上答えられません


蜜蜂が集めた環境

草花が多いと結晶しやすく、花木から集めると結晶しにくい

同じことかもしれませんが

ブドウ糖(一価の糖(酸))が多いと結晶しやすく、ショ糖(二価の糖(酸))が多いと結晶しにくい

花粉などの不純物が多いと結晶しやすく

きれいに濾すと結晶しにくい

採蜜時の糖度が低いと、結晶しやすく

高いと結晶しにくい

保管温度の上下が大きいと結晶しやすく

一定温度だと結晶しにくい

など、たくさんの要因があるようです


逆に、採蜜ときの濾しかた、保管温度など教えて欲しいです

ブンブンガールズ 活動場所:和歌山県
投稿日:2021 12/26

ひろぼーさん

いつも回答ありがとうございます。綺麗に濾すと結晶化しにくいってところを見て嬉しくなりました。たしかに採蜜したものを時間をかけて目の細かいオーガンジーで何度も濾しました。でも花粉はちゃんと目を通って瓶の中に残っています☺️

100%正真正銘のニホンミツバチ垂れ蜜の純粋な瓶詰めで山の環境は住宅などもなく、農薬をバンバンつかう農地も特にありません。

なぜかスズメバチ被害もあまりありませんでした。

ビギナーズラックかと思うくらい順調においしい蜜が採れたのですが、自分のだけあまりに結晶化しないので逆に不安になりお聞きした次第です。

成分調査のグリホナートやネオニコやその他何百種類の農薬分析など、高額ですが糖分分析も含め依頼してみようかとも思っています。

和歌山 活動場所:和歌山県
投稿日:2021 12/28

おはようございます。 同じ和歌山ですね。よろしくお願いいたします。

結晶する関係は、酵素の量と聞いたことがありますが当方でもはっきりとわかりません。

農薬分析の事は、非常に興味があります。詳しい結果が出れば、教えて欲しいです。宜しくお願い致します。

ブンブンガールズ 活動場所:和歌山県
投稿日:2021 12/28

和歌山さん

同じ地域ですね。よろしくお願いします。

和歌山と言っても広いので場所によってきっと味も状態も変わるんでしょうね

成分は前から一度調べてみたかったのです実際どんな感じ?みたいな笑

和歌山 活動場所:和歌山県
投稿日:2021 12/29

ブンブンガールズさん おはようございます。そうですよね、蜜の色とか味は、地域によってきっと変わると思います。当方は、河原近くの所と、植林の少ない雑木林の所に設置しています。河原近くの所は 自然の草花が非常に多く、絶妙な味わいがあります。試食交換会でも出来ればいいですよね。

ブンブンガールズ 活動場所:和歌山県
投稿日:2021 12/29

ほんとですね

同じ地域でも色も味も違いがあるので面白いですよね

うちは鳥や猪や鹿もでる山奥です笑

でも動物に巣箱を荒らされた事はないです☺️

この間は鹿の家族5頭くらいが道を横切っていきバンビがちょこちょこしてて可愛いかったです

数年前までは都会暮らしで鹿の声を聞けるなんて事なかったので養蜂やって良かったです!蜂達にはとても感謝してます✨

蜂を通じてたくさんの素敵な方々と出会えて自然の事を勉強できて、他の虫や動物まで可愛く思えています。

関西でも養蜂イベントたくさんあるといいですね。ネットなんかで見つけるイベントは関東や遠くの地域が多くて

またお会いできた際はよろしくお願いします

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2021 12/26

ブンブンガールズさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。結晶化はブドウ糖と果糖の関係ですね。果糖(樹木の蜜)が多いと結晶化はしないのではないですが、ゆっくりと1年に5mmずつとかで5年で瓶の真ん中までとか結晶化してきますね。樹木の種類にもよると思いますので、山がどの位の高さかは分かりませんが、自分のは結晶化しないのは大分山荘の標高350mの所のハチミツと、福岡の標高550mの蜂置き場の蜂蜜ですね。此処のは6年前ので、結晶化が3分の1くらいですね。300gの瓶詰ですね。結晶化した蜂蜜は電子レンジでチンすれば1発で綺麗に溶けますよ。目視しながらしないと溢れてきますね。良い蜂蜜に出会いましたね。結晶化しない蜂蜜は何と言いますかね。サラーとして美味しいですね。表現が旨くないですが、自分は大事にしています。

ブンブンガールズ 活動場所:和歌山県
投稿日:2021 12/26

onigawaraさん

ありがとうございます!なるほどぉ。何年もかけて結晶化するパターンも!

ひろぼーさんへのお返事にも書いたのですが、あまりにも他のニホンミツバチの蜂蜜が全部結晶化してて西洋のもそうなのに、なぜだ?なぜうちのニホンミツバチのは?ってなったのですが、なんらかの何かでたまたま今年が結晶化しないだけなのかな?とも思ったり?

味もすごく美味しいのでこのレアな蜂蜜は大切にしたいです

回答ありがとうございました

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年…もっと読む
投稿日:2021 12/26

ネットの情報が多い世の中です、コピーを繰り返すうちに情報か抜けたり、追加されたりですね。

一部の蜜源熊本小生の場合、栗蜜の比率が多いと結晶はしない(することもあります)クリ蜜比率が低くなると必ず結晶します。

結晶の環境条件として、18度前後の温度を繰り返すことにより結晶します、0度の定温可能な場所では結晶化はしません。

結晶化の誘因として、不思議な現象として、撹拌すると結晶することが多い(特に半分結晶などの蜂蜜に対して行うと)

勘違いで、結晶させないために冷蔵庫に入れても結晶化はします、ドアの開け閉めで温度が一定に保てないので。

ハチミツは個性があるので、面白いですね。

本年は急に寒くなったのでそのようなものが多いのかもしれません。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 12/26

ミツバチ研究所さん

同感、今年は暖冬で私は山で朝晩寒い。2箱以外は、、、、、結晶、サマザマな状態多い様です。此発泡スチロールです。

2箱分は何故か、大瓶1200CCも、50CCも、変わらず、透きとうつてます。、此段ボールです、、、、不思議です

ブンブンガールズ 活動場所:和歌山県
投稿日:2021 12/26

ミツバチ研究所さん

ありがとうございます。

ふむふむ_φ(・_・

今年は特に違いが大きいということなのですね。

蜂蜜って本当面白いですね!

でも結晶化しない蜂蜜は偽物みたいに言い切った大手の蜂蜜屋さんのサイトを見かけて「そりゃないぜ」てなりました(笑)

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2021 12/26

ブンブンガールズさん

○田養○なのかな(・・?どうでもいいですが。

結晶蜜売れるのですかとあいさつに来られて、その後は、船便なので冷蔵しての輸送に切り替えています。

結晶化しない物は、・・・・正解でもあり、間違えとも言えます。

砂糖を与えたまま、掃除蜜も除去しない物は可能性がある、間違えて盗蜜により、混入することも考えられます。

分析出すことが一番の説得力になりますが、貴殿の舌で確認することが大切だと思います、塩分の多い物やたばこなどは控えての生活が大切かもしれません。

ブンブンガールズ 活動場所:和歌山県
投稿日:2021 12/27

結晶化しないのは偽物と書いてあったのは、ネット販売で西洋蜂蜜を主に販売してる会社さんでした笑

個人的にはタバコ吸わなくて薄味好きですが蜂蜜の修行はまだまだだと思いますうちは基本的に砂糖など給餌はしていなくて、ダニ対策以外は野生のような状態で蜂達は過ごしています。

様子を見ながら色々と試していきます。丁寧に回答くださりありがとうございます先輩方のご意見は本当に勉強になります!

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2021 12/26

基本、不明です

私の所は、今春6月末採蜜、、、1箱と、10月初め採蜜、、、1箱が結晶化せず綺麗です、、、、、見た目不純物少ないです、、、しかし不明です、

残りは、結晶、全部、半分、少し等有ります。

聞く所、、、、、1、シヨ糖、ブドウ糖、果糖のバランス、で成るとも聞きます。2、又、温度変化、や、不純物で成るとも、言います、私は、少しでも温度変化無いように、発泡スチロールの箱で保存です。3、採蜜直冷凍すると結晶無いと、聞聞きます、タレ蜜保存で、私は冷凍したこと無しです。

菜の花、科の木の花後採蜜、蜜は、、、好きですが、全て結晶にまりました。花の種類によるかも????、

結晶する前に、、乳化さして、白い蜜楽しむのも手かも、、、、、すべての自然、ザラザラも、蜜の味と思います。、、、、、

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
投稿日:2021 12/26

ちょっと横から失礼します。

金剛杖さんの所には科の木があるのですか?

今、科の木の種か苗を探しておりまして情報よろしくお願いいたします。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 12/26

風車@埼玉さん

科の木は、北海道に多いです。

ブンブンガールズ 活動場所:和歌山県
投稿日:2021 12/26

金剛杖さん

ありがとうございます

ですね、私も不思議におもい、色々と調べたところ果糖とかブドウ糖などのバランスも影響してるみたいですね。

また来年は変わるかもしれないし、今から楽しみにしているとこです

私は味自体は結晶化してるものもサラリとしてるのも大好きです

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021 12/26

2021年7月に初めて採蜜しました。

糖度は測っていません。メントール・ギ酸などは一切しておりません。

おそらく糖度は低いと思ったので発酵したら具合が悪いと思い、冷蔵庫にいれて保存しました。

結晶と言うのか分かりませんが、固まって白くなり口がそんなに大きくない合成樹脂の入れ物に入れていたので、取り出す事ができなく、止む無く湯煎して、柔らかくなってから取り出し食しました。

保存方法がまずかったと反省しました。

2021年9月に2回目の採蜜をしました。 これは口の広いガラス瓶に保存しました。

押し入れの中に置いて置きましたが、発行もしないで、ちょっとドロっとしていて、しかしちゃんと流れて来て簡単に取り出せます。

これも糖度を測っていませんが、まったく発酵もしないし、美味し過ぎだし、言う事ありません。

回答になっていないような気がしますが、、、一例としてUPしました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/133/13332724758737947797.jpeg"]


越冬群ですが、採蜜後も元気に育っています。

右側の重箱4段です。 左の丸洞は空です。 連絡通路で繋がっていますが、何も置きません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/118/11867519279840777509.jpeg"]
ブンブンガールズ 活動場所:和歌山県
投稿日:2021 12/26

おっとりさん

ありがとうございます。

うちも発酵しないように湿気をとるという糖度上げを少ししました。それで79度くらいになりました。

あとは、細かい目のオーガンジーで何度か濾しました。

みなさん、色んな環境で採蜜されてて同じ蜂蜜でも結晶化してるものとしてないものもあるなどお聞きして、蜂蜜の魅力の奥深さを、知った次第です。

詳しく状態教えてくださりありがとうございました。

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2021 12/26

ブンブンガールズ様 お早う御座います。回答になっていないかもしれませんが、(/ _ ; )色々な条件があると思われます。

我が家の蜜は、昨年秋(9月下旬)に収穫した物は、全く結晶しませんでしたが、同じ群れから採った今年の秋のハチミツは既に結晶しています。

今年の春の物は、夏の間は結晶しなかったのですが、秋になって結晶しています。糖度は、秋のものが昨年は、76度今年が78度で、春の物は80度でした。

また、友人から頂いた秋に採った蜜には花粉が沢山混じっていますが未だにトロトロです。糖度は74度です。

また、たまねきババ様から頂いた蜜もトロトロのままですね。糖度は76度程です綺麗なまたでしたよ。

これらの例をとってみても、中々、決定的な事は言えないようです。今後多くの例を積み重ねれば一定の法則が見えてくるかも切れませんね。

回答になってなくて申し訳ございませんでした。

ブンブンガールズ 活動場所:和歌山県
投稿日:2021 12/26

ブルービーさん

いつもお返事ありがとうございます。いえいえ!とても勉強になります。特に糖度は判断する時に気になるところですし、複数名の方の蜂蜜の糖度と状態を教えてくださった事により、漠然とした不安はなくなりました

うちの環境で採蜜する蜂蜜がどんな成分なのか知りたいので念のためにネオニコやグリホサートや他の農薬や糖分のバランスなどを調査に出そうと思っています。

住宅や農地がない環境なのであまり、化学系のものはないとは思うのですが、マイクロプラスチックなどは空気中にも飛んでいて蜜蜂の体に静電気でくっついていて、そういったものが蜂蜜に混入してる事もあるなどと聞く事もあるので

蜂の為にも食べてもらう人達の為にも自分達の為にも安心できるものを採蜜したいと思っています☺️

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2022 3/1

ブンブンガールズさん、こんばんは!

質問投稿のあった日から結晶化の実験をしておりその結果も回答の1つとしたいと思います。

画像右は西洋ミツバチ巣箱から採った純粋蜂蜜で主な蜜源はレンゲの単花蜜です。一般的には結晶しないレンゲ蜜で実際この冬を越した後も右瓶のとおりとろとろ液体です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/067/6762338502562909064.jpeg"]

左の小瓶は全結晶の蜂蜜です。

実は、質問が投稿された日に右の瓶から一部を移して、寒暖差のある私の通勤車トランク内で保管してみました。

同じ蜂蜜なのですが真っ白に結晶化してしまいました。

蜜質が同じでもこんなに変わるのだという証です(^^)/

これとは別に花粉粒が混入している蜂蜜もこの花粉を核として結晶することが多いと感じることがあります。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2022 3/1

ハッチ@宮崎さん

同感です。、、、、、今年いまだ結晶化しない大瓶1200CC日本蜜蜂の蜜有ります。

その蜜は、1、新しい巣に貯められ居る(貯められ1ー2月)。2、花粉育児層含まない事、3、垂れ蜜であること、4、メツチュ最細である、5保管後移動無し。、、、、、とゆう事は不純物無いこと第一だと思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中