ニホンミツバチ養蜂一年生です。生け捕りにしたオオスズメバチを粘着シートに貼り付けましたが、やがて死にました。張り付いた蜂が仲間を呼ぶフェロモンを出して救いに来た蜂がシートにかかると聞いたことがあります。では死んだら粘着シートの効果は無いでしょうか?無いなら引き上げようかと思っています。というのはこの粘着シートにニホンミツバチがかかってしまい犠牲者が多数出ているのです。一方オオスズメバチの偵察隊が時々来てはすぐどこかへ飛んでいき捕まえることができません。どうしたら良いでしょうか?
死んですぐのものを付けても、少し効果はありました
多分、フェロモンではなく、「死んだら仲間も餌」みたいな感じでは?
K.S34さん お疲れ様です。自分は殆ど死んだオオスズメバチをシートに着けますが、問題なく次から次に掛かりますよ。無理に生きたのじゃなくても大丈夫ですね。屋根の上なら殆どミツバチは着かないのですが、群によっては掛かったオオスズメバチと戦ったのか。掛かっている群が1群ありましたね。今までで初めてです。ミツバチが掛かったのは。
K.S34さん こんばんわ 生け捕りにしたオオスズメバチでないとフェロモンを出せないのではないでしょうか 網を使って1尾何とか捕まえ 張り付ければOKです 私も粘着シート1枚で50匹程のオオスズメバチを取りました さすが50尾となると気持ち悪くなるくらいでした しかしまだオオスズメバチが 来ていますか 私の所ではもう来ていません それと ニホンミツバチがかかったとの事ですが 粘着シートは何処に置かれたのでしょうか 巣門周辺にオオスズメバチが来るので巣門近くに置きたくなりますが 巣箱の上に置かないとニホンミツバチが被害にあいますよ もし巣門近くに置かれているなら 早く巣箱上に 屋根があるなら屋根の上に 風で飛ばされないように置くと良いです
お早う御座います
私は粘着シートは、巣箱の上に置いていました、そしてシートの真ん中に小さく切った絞りかすを置いておくと元気なスズメバチが付着します。
今の時期に来るオオスズメバチはオスバチが多いと思うのですがオスバチは粘着シートに行かないのが多くなるようです。
またオスバチはミツバチの蜜をなめようと来るのでミツバチを狩る事はないと思います。もしミツバチを捕まえて殺すのであればまだ働きバチがいると云う事で警戒しなければなりません
粘着シートにミツバチが付くのは巣門に近過ぎるのではないですか、巣箱の屋根の上など巣門から数十センチ以上離せば付かなくなります。
私は巣箱に被せてある屋根(波板)の上にブロックを置いていますが、あえてそのブロックの後ろ側に置いています。ミツバチの犠牲は0~3匹程度でしょうか?
オオスズメバチは、生きてた方がフェロモンを出すので沢山捕れ、理想では有りますが、死んだ物でも餌として取りに来るのがいますので、捕れます。
ところで、今年は遅くまでスズメバチが飛んでますね。一昨日はオオスズメバチの女王1匹と働蜂4匹、焼酎に漬けました。でも、さすがに寒くなって来たし(昨日は雨でした)、その一昨日で終ったんじゃないかと思っています。
2019/11/19 07:27
2019/11/19 13:00
2019/11/18 22:49
2019/11/19 13:29
2019/11/19 17:58
2019/11/19 11:46
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
K.S34
大阪府
大阪府北部の中山間地でニホンミツバチを2019年春から飼い始めました。 巣落ち、オオスズメバチの襲来など一つ一つにドキドキしながらやっています。
ひろぼーさん、お返事ありがとうございます。救出ではなく「死んだら仲間も餌」だったとすると死んでても効果あるのかな。。。新説ですね。
2019/11/19 10:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
K.S34さん
胴と胸がバラけたスズメバチの死骸を、胴の口にかじりついてるスズメバチを目撃しましたので
2019/11/19 10:58
K.S34
大阪府
大阪府北部の中山間地でニホンミツバチを2019年春から飼い始めました。 巣落ち、オオスズメバチの襲来など一つ一つにドキドキしながらやっています。
オオスズメバチの友情物語という美談が一転ですね。恐いオオスズメバチに立ち向かおうとした勇敢なニホンミツバチたちが粘着シートにかかってしまうのが残念なのです。
2019/11/19 11:04
K.S34
大阪府
大阪府北部の中山間地でニホンミツバチを2019年春から飼い始めました。 巣落ち、オオスズメバチの襲来など一つ一つにドキドキしながらやっています。
死んだオオスズメバチに興味を示して降り立つやつがいるんですね。粘着シートに死んだオオスズメバチ3匹いますがこのままにしておきます。でもそろそろ来襲も終わりかな。。。
2019/11/19 22:57
K.S34
大阪府
大阪府北部の中山間地でニホンミツバチを2019年春から飼い始めました。 巣落ち、オオスズメバチの襲来など一つ一つにドキドキしながらやっています。
皆さんのご回答とても参考になります!うちのもシートに張り付いたオオスズメバチに挑んだニホンミツバチ達がいたみたいで、たくさんシートで死んでしまった。オオスズメバチいよいよ終盤ですか。早く終わって欲しいよ。
2019/11/19 23:01
K.S34
大阪府
大阪府北部の中山間地でニホンミツバチを2019年春から飼い始めました。 巣落ち、オオスズメバチの襲来など一つ一つにドキドキしながらやっています。
ミカドノタカリさん、こころさん、お返事ありがとうございます。粘着シートは巣箱屋根の上に置いているのですが、20匹ほどニホンミツバチの犠牲が出ています(涙)。大阪府茨木市の中山間地です。まだオオスズメバチが来ています。
2019/11/19 10:47
K.S34
大阪府
大阪府北部の中山間地でニホンミツバチを2019年春から飼い始めました。 巣落ち、オオスズメバチの襲来など一つ一つにドキドキしながらやっています。
ご回答とても参考になります!死んでても効果あるんですね。そろそろ終盤のようですがこれ以上ニホンミツバチの被害者が出ないことを祈っています。
2019/11/19 23:08
K.S34
大阪府
大阪府北部の中山間地でニホンミツバチを2019年春から飼い始めました。 巣落ち、オオスズメバチの襲来など一つ一つにドキドキしながらやっています。
ご回答ありがとうございます。絞りかすにはミツバチは興味示さないのでしょうか?
2019/11/19 23:12
K.S34
大阪府
大阪府北部の中山間地でニホンミツバチを2019年春から飼い始めました。 巣落ち、オオスズメバチの襲来など一つ一つにドキドキしながらやっています。
養蜂1年生でオス蜂と働き蜂の違いがよく分かっていませんでした。オス蜂はミツバチを襲わないのですね。勉強になりました。ありがとうございます!
2019/11/19 23:15
K.S34
大阪府
大阪府北部の中山間地でニホンミツバチを2019年春から飼い始めました。 巣落ち、オオスズメバチの襲来など一つ一つにドキドキしながらやっています。
ご回答ありがとうございます!ここ数日オオスズメバチの来襲がなかった様なので本当に終わったのかな?終わってて欲しいです。
2019/11/19 23:10
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
K.S34さん、
>オオスズメバチの友情物語という美談が一転ですね。
オオスズメは、今の時期になると、「オスバチ(オオスズメの)」がたくさん掛かります。詳しい方によると、先に張り付いたメスバチが、「助けて~」と呼ぶ時、新女王の出すフェロモンと似た臭いを出すために、オスが寄ってくるのだそうです。私のにも、今オスがたくさん張り付いています。
以前から、ここ38Q&Aで言われていたのは、オトリには、生きたオオスズメが1番良いが、死んだものにも、オオスズメは寄ってくる、と言われています。死んだものを付けても、それに興味を示したオオスズメが張り付き、それが発する “救助サイン”に次々と生きたオオスズメが集まり結果として効果が出るのだと思います。
2019/11/19 17:34
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
onigawaraさん、私も同感です。
でも、今年はとてもオオスズメが多いですね。今オスバチが多くなり、いよいよ終盤になったと思っています。
2019/11/19 17:38
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
オオスズメバチは 生きている時に 助けを呼ぶと
記憶しておりますが・・・殺された時も こいつに殺された・・・的な
フェロモンを飛ばす みたいです
粘着シートは 出来るだけ巣門近くは避けた方が
良いかもしれません
私は巣の上に置いています(^-^) 犠牲は出ますが
2~3匹位です
2019/11/19 07:15
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
K.S34 さん はじめまして
わたしも初心者ですが、今年の10月は1シートに30匹以上を何枚も替えるほどオオスズメバチが付きました。
様子を見ていると、ネットで覆った巣箱なので入り込む隙間を探して巣箱の上に置いた粘着シートに着地して「あれ?飛び立てないシマッタ!」という感じでした。呼び込みのスズメバチは生きているときも死んだ後も変わらないように思いました。何もついていなくても飛んできてストレートに降り立つのもいました。
2019/11/19 11:38
K.S34
大阪府
大阪府北部の中山間地でニホンミツバチを2019年春から飼い始めました。 巣落ち、オオスズメバチの襲来など一つ一つにドキドキしながらやっています。