Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2022/12/3 17:37
cmdiverさんの真似っ子をしてタレ蜜棚のリフォームをしました♪
私は皆さんご存知の通り継箱、蜜切嫌いです(^^;;
当初ミツバチの観察が目的での飼育でした。
逃去、消滅も無く無事に4群揃って越冬体制へ入りました♪
その結果…来春気温の低い時期に沢山蜜切をしなくてはならなくなってしまっております(-。-;
気温の低い時期となる為タレ蜜作業が困難となり得る筈。
そこで今までの蜜切棚を気温の低い時期の対策としてリフォームする事にしました。
今までの蜜切棚の上に炬燵のヒーターとご近所さんから頂いたサーモスタッドを取付け40℃に設定をしてタレ蜜作業をしてみようと思います♪
さて…棚のサイドの保温対策はどうしようかしら?迷っています(-。-;良いアイデアが有ればご助言頂けば幸いです♪
昨晩から全国的に冷え込んで来ましたね。
パパイヤもこんな事に…(−_−;)
私の養蜂定規はそろそろ地面が凍結して来年の2月下旬まで凍っままです。
さて昨年は皇帝ダリアの開花を見れずに枯れてしまいましたが、今年は少し開花しました♪
ただ…洋蜂しか訪花していませんでした(-。-;
その皇帝ダリアも本日枯れてしまました。
皇帝ヒマワリは寒さに強いようで、まだ枯れていませんでした。
5m以上の草丈なのですが、驚いた事に今日初めてみつばちの訪花する姿を見る事ができました♪
ポリゴナムも萎れてしまいました(-。-;
とうとうみつばちの訪花は見られませんでした。
私のみつばちは何処へ⁇
本日風車@埼玉さんが2年ものの蜂蜜の成分の検査をご厚意でして下さる事になりました♪(*^o^*)♪楽しみ♪ワクワク
検査用の蜂蜜をお送りしました(^.^)
今夜も冷えてまいりました。
皆様お身体をご自愛下さいませm(__)m
ゴジラさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
それって?
布団乾燥機あります!それってどんな感じに差し込めば良いのかしら?
とても興味があります♪
それと炬燵ヒーターの方法はは周りに断熱材で囲んだ方が良いのかしら?
少し迷っております^^
2022/12/3 17:59
ゴジラさん
情報有難う御座います♪
ひろぼーさんの日誌検索してみますね^^
所謂気球のようになるのですね^^;
有難う御座いますm(._.)m
2022/12/3 18:55
Michaelさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 良い真似事は良いですね。真似るは学の第一歩ですね。自分は殆ど何もしないので、付いていけない感じですね。お疲れ様でした。
2022/12/3 20:12
Michaelさん、こんばんは。
暖かい空気は上に行くので、熱源は出来れば下にあった方がいいのではないでしょうか。今の電気こたつより昔の掘りごたつの方が温かかったような気がします。温風を下に吹きだすタイプなら問題ないと思います。保温対策は巣箱の防寒対策のようにすればいいのではないでしょうか。
2022/12/3 20:24
ゴジラさん
お写真ありがとう御座います!
理解出来ました^^
成る程…下からホースを入れるんですね。
ビニールがスカートみたいになりますね(^^;;
これも簡単で良さそうです!
2022/12/3 20:57
onigawaraさん
こんばんは(^^)
養蜂技術が無いから…真似っこするんですよ(^◇^;)
兎に角要領が悪いから…今年も糖度の高いタレ蜜に四苦八苦して発酵するかと思いました(ーー;)
来春取り敢えずこの保温タレ蜜で試してみようと思います^^
これからもご助言頂ければ幸いですm(_ _)m
2022/12/3 21:00
つばくろうさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
流石ですね〜確かに暖かい空気は上へ対流しますよね^^
この炬燵ヒーターはどんなタイプかしら?
もしかするとサラダバリバリの横に取り付けた方がよかったかしら?
ふふふ ホームセンターで炬燵布団を見ていたのですが…嵩張りそうなのでやめましたf^_^;
そうですよね!断熱材シートがあるのでくるっと巻いてみます(^.^)v
いつもご助言をいただき有難うございますm(_ _)m
2022/12/3 21:06
Michaelさんこんばんは~^^
採蜜の準備が着々と進んでいるようですね!(^^)!
こたつヒーター自体がサーモで制御されていると思いますが、こたつヒーターの上は金属でここから放熱してしまいそうですね。
ヒーターは下に設置するかヒーターの上を断熱材で覆ったほうがいいと思います。下のほうは通常の保温対策でもいいと思います。
こたつヒーターが赤外線方式なら赤外線で対象物を温めますのでそのように設計されたほうが・・・いいのは温風方式ですね!(^^)!
コウテイダリア枯れましたか~ ここよりも冷え込むようですね"(-""-)"
パパイアも凍ってた? それとも雪が降ったんでしょうか?
2022/12/3 21:26
T.N11さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
炬燵ヒーター…何を購入したかわかっておりませんので、再度確認してみます(^^;;
それによって対策をした方が良いですよね^^
やはり上の部分は断熱材やベニヤ板を取り付けた方が良いですか?
迷ってそのまになっておりました。
早速上に板をのせます。
今年は何とか少しは皇帝ダリアが開花したので良かったです^^;
パパイヤは多分凍ったのだと思います。
今の時期から来年2月下旬頃まで地表が凍り付きます。
嫌な季節になりました!(◎_◎;)
ご助言を頂き有難うございますm(_ _)m
2022/12/3 23:59
Michaelさん
10月末に採蜜しましたが垂れ蜜の遅さは感じませんでした
テーブルの上に置いて濾してました
ホコリ防止の為にビニールかけてました
寒い時期は逆に暖かい事思い出しました
我が家は薪ストーブです
冬場は常に32度34度超えると暑くて居られなくなります
近所の造園屋さんが大量の薪(産廃、伐採で出たもの)を持って来ます
それの焼却と言う事でガンガン炊いてます
35度になると娘が夏じゃん 馬鹿だろと叱れます
この部屋だと垂れ蜜には良いかと皆さんの意見でひらめきました
みなさん有り難う御座います
2022/12/4 05:30
Michaelさんおはようございます^^
大丈夫だとは思うんですがヒーターの上が熱くなりますので断熱材は熱に強いもの(石膏ボードのようなもの)がいいと思います!(^^)!
2022/12/4 07:30
taka-kさん
おはようございます(^^)
いつも蘭を綺麗に咲かされて居られますね♪
とても綺麗です!
皇帝ひまわりは寒さに比較的強いのでしょうか?
大きく伸びた茎のお花は枯れていませんでしたが、丈の低い脇芽は少し萎れかけておりました。
余りにも背丈が高過ぎてお写真の撮影は無理なのですが…蜜源が減って来たのか?皇帝ひまわりへ仕方がなく⁇訪花している姿が見掛けられましたf^_^;
でもあまり好きでは無いのかしらね?
お隣のおじさまは見える場所に雑草が生い茂るより黄色いお花が沢山咲いているので…少しご機嫌が良いようです^^;
切花に水揚げが良いのですね!
確かにこの時期にこんなに明るいお色の大きなお花は見かけませんものね♪
私も生けてみますね^^
大阪なのに…私の場所は寒くて…今から既に春が待ち遠しいです(^^;;
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2022/12/4 09:53
初心者おじさんさん
おはようございます(^^)
多分…初心者おじさんさんの蜜は越冬蜜では無いのと、秋の蜜切なので糖度が低かったのかもしれませんね^^
何となく越冬蜜は糖度が高くなり易いように思いますので、比較的タレ蜜作業にお時間を有するように思います。
もしかしたら…初心者おじさんさんも来春のタレ蜜はお時間がかかるかも知れませんよ(^^;;
ご自宅でタレ蜜作業は室温を変えられるので良いかも知れませんね〜羨ましいです!
私の場合は養蜂所の小屋でそのまますぐにタレ蜜作業に入るので、やはり気温の低い日には何らかの保温が必要になってきます^^;
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2022/12/4 10:03
T.N11さん
おはようございます(^^)
家庭菜園へ行こうかと思いながら、余りの寒さにダラダラしております(-。-;
>断熱材は熱に強いもの(石膏ボードのようなもの)
やはりコンパネはダメですよね…
ホームセンターで石膏ボードを購入してきますね♪
いつもご助言を頂き有難うございます^^
これに炬燵布団を被せたら…お隣のおじさまが偵察に来られそうです(^◇^;)
2022/12/4 10:06
おはようございます
忙しい中ですが垂れ蜜棚作りお疲れ様でした。
皇帝ひまわりにチビッ娘の訪花確認できたのですね。来年皇帝ひまわり植えようかな?
2022/12/5 07:33
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
年末のご挨拶周りのシーズンに入ってしまいバタバタしておりますf^_^;
皇帝ひまわり…どうでしょう?
皇帝ダリアに訪花してついでに皇帝ひまわりに立ち寄った感じが否めないですよ〜
まるで菊芋のような強さなので…植える場所を選ぶかも知れません^^;
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2022/12/5 21:17
風車@埼玉さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
(笑)私何処に目を付けているんだか…本当だわこんな所に板が…
早速 購入してきます!
いつもご助言を頂き有難うございますm(_ _)m
2022/12/5 21:19
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
最近ご近所の元高校の校長先生が家庭菜園を弱小されて…暇になられたのか?
実の娘のように色々とお世話をして下さいますf^_^;
>温度調節器を二重に付けられたのですね。 さすが・・・。
ご使用されて居られないサーモを使いなさい。とお待ち下さいました^^
温度設定と時間設定が出来るようです。
折角頂いたので取り付けてみようかと思っております。
そうそうこの発泡スチロールの箱のようなら効率よく保温効果が得られるのですよね〜
断熱材の箱を被せようかと思ったのですが…嵩張るので保温シートを巻き付ける方法にしてみようかと考えております♪
いつも思うのですがcmdiverさんの糖度上げ箱は育苗器箱にもなって便利ですよね〜^^
取り敢えず来春試してその都度不具合を調整してみたいと思います♪
いつもご助言を頂き有難うございますm(_ _)m
2022/12/6 22:12
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。 素晴らしい工夫ですねー 私は寒い時は布団乾燥機の口を2口下から入れて温風を送っています。
2022/12/3 17:55
Michaelさん こんばんは❗
私のはひろぼーさんの真似っこして作って有りますが(笑)漬物用のビニール袋を被せて下から温風を送っています。温熱ヒーターの火事が多発していますから必要以上に囲うのは危険と思いますのでお気をつけて下さいね。 被せた袋が面白いように広がります。安全で留守にもタイマーで置いて行けますです(笑)
2022/12/3 18:47
Michaelさん ごめんなさい、言葉が足りませんね(笑)ヒーターは自分で考えて温風を送っています。 貴姉がお使いの炬燵ヒーターを乗せた枠?が私はひろぼーさんの真似っこです。 穀物フロートを一番上に置き2段に私は濾過していますがビニール袋の一番下から温風口を入れて送っていますです。言葉が足りずスミマセンm(__)m
2022/12/3 19:02
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)