投稿日:2020/7/26 08:21
http://blog.livedoor.jp/kazuyuki123453/archives/52579785.html
皆様方の YouTube やらブログを見て私も蜂の巣を作ってみましたそろそろミツバチが入ったかなーと思って蜂の巣を除くと中は
蛇の巣になってました五箱の蜂の巣全てヘビの巣
です何か良い方法ってあるもんなんでしょうか?
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2020/7/26 10:07
ちょうど良い隠れ家になったのかも、でも全ての巣箱とはビックリです。
巣門の形が良かったかも知れませんね。
近くに蛇の産卵場所があり孵化した、子たちが沢山いたのでしょう。
巣門を狭くするしかありません。
J&H
和歌山県
2020/7/26 09:43
之.岩 さん、こんにちは。
ブログの画像を拝見しました。そもそも巣箱の入り口(巣門)が大きすぎますね、蛇が入られない大きさ、すなわち6mmくらいに狭めると蛇も入らないと思われます。此方は今までそのような体験はありません。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/7/26 08:39
きょうみあります 、蛇の入る、巣箱、作って見たいです、何処にブログ、のつて居ますか?、教えてください。5箱全て、7月に入る、どんな、蛇の品種が、好んで入ります?、、、初めて聞きます、、教えてください
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2020/7/26 09:45
おはようございます。
ブログを拝見しました。不思議です。
どうやらシマヘビの子供のように見えますが、どうして5箱全部に入居したのでしょう?
巣門の高さが6~7mmであれば、巣箱内に侵入することを阻止できると思います。
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
2020/7/26 16:57
これ、“最高”ですね。
何ヘビか分かりませんが、ヘビの自然入居、ニホンミツバチと同じくらい難しいのでは!?
原因は皆さんおしゃっているように、巣門が巨大すぎただけですが、それでもヘビの自然入居は凄いですね。
マムシが入るようだったら、そのまま飼育して「マムシ酒」の“原料”にしたいくらいです。
スゴイ!(^^)v
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/7/26 10:49
之.岩さん お早う御座います。巣箱に蛇初めて聞きました。面白いですね。写真を見る限りでは、アオダイショウの子供のように見えますが、確定できません。日本の蛇で、毒を持っているのは、マムシと山かがしです。ですので、噛まれても大したことはありませんが、痛いですね。
蜂の入ってない巣箱ですよね。暫く貸してあげたら如何ですか?
でも、蛇が入っていたら、蜂の自然入居はありませんね。蛇さんに退居して貰うしかないので、箱を強くトントンしてみてください。また、2度と入らない様にする為には、巣門を小さくするしか無いですね。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/7/27 00:33
之.岩さん、5箱作ってすべてにヘビが入ったのは、極めてレアなケースでしょうね。すでに対策は皆さんが書かれていますから、やめておきますが、これに懲りずに6ミリ高さの巣門にして、来年の入居を目指して下さい。
私も静岡中部ですから近くですが、之.岩さんよりも山奥の地方ですが、今年は野原にマムシがとても多く、すでに5,6回目撃していますが、まだ一度も殺していなくて、すべて逃げられてしまいました。トラックには “毒蛇掴み”の専用道具を載せてあり、いつもは何回か見る間にいくつかは捕るのですが・・・
御存知かも知れませんが、近年ニホンミツバチの大敵になっている、 “アカリンダニ”というミツバチの気管に入る顕微鏡でなければ見られない害虫が国内に大発生し、静岡県中部地方でもニホンミツバチが激減しています。来年はヘビではなく、ニホンミツバチの分蜂群を捕獲して、皆で大切にして増やして行く活動に是非参加して下さい。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2020/7/26 16:49
之.岩さん、こんにちは。
5箱すべてに蛇が入ってしまったとは驚きですね。
巣門が3センチとのことでちょっと大きすぎましたね、まだまだ入居の可能性はありますから、巣門を小さくしたらいかがかと思います。
蛇のにおいが残らないよう、バーナーで一度焼くと良いかもしれません。
いずれにしても巣門は7ミリ以下にしないと、スズメバチの来襲もありますから、入居前に修正しておく必要があると思います。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
2020/8/1 11:25
之.岩さん
はじめまして。こんなこともあるのかと、山へ行くのが恐ろしくなりました。
対策としては、巣門を小さくしても子どもの蛇なら入れそうなので、
私なら巣門はすべて、ミツバチが通れる大きさの金網に変更すると思います。4面巣門にしておけば、襲われても蜜蜂が逃げられるので、巣門は2つ以上がいいと思います。
また、固形タイプや砂の忌避剤(雨にも強い)が販売されているので、それを購入されて巣箱のそばに置かれるといいと思います。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/7/26 21:06
之.岩さんこんばんは、ヘビが入居ですか 、それも5箱全部・・・・
入りやすい箱なのか、ヘビが多いのか?何ヘビでしょうか。
対策は皆さんがおっしゃられるよう7mmの高さで30mm幅くらいの巣門にされるといいと思います、それと入居していたヘビの生態を調べられる必要があると思います
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
ご回答ありがとうございました設計ミスで入り口を3 CM ぐらいにしてしまいましたこれだと蛇が入りますありがとうございました
2020/7/26 15:47
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
J&H
和歌山県
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
J&H
和歌山県
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
今回初めてミツバチ箱を作りました 蛇が入居しました。
ご返答ありがとうございました、皆さんに教えていただいてよくわかりましたミツバチにはミツバチの巣というものがあるんですね、変な作り方するととんでもないことになると言う事なんですね。
2020/7/26 19:20
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
金剛杖さん m(__)m
「罠」? 興味あります。どんな仕掛けですか?
2020/7/27 05:34
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
massuguさん
秋に、、、、穴放り深い、底に、鳥肉入れたと思います。暖かいよう、ムシロ、被せたと思います、10歳ごろ沢山マムシ、いた、記憶有ります。
不完全、記憶、許して下さい。
2020/8/1 15:07
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
金剛杖さん m(__)m
面白そうですね(@_@) 深い穴(マムシが登れない)を掘り、そこに鶏肉を入れ、穴に雨水が溜まらないようムシロなどを被せる。
ですね・・・記憶の留めておきます(__)
2020/8/1 15:41