ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/4/13 09:02
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/4/13 10:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/4/13 12:04
真さん
熊本県
養蜂2年目になります 去年は分蜂しましたが元巣箱がスムシにやられました 今年は今の所はかろうじて大丈夫みたいです
2021/4/13 12:01
ロビナ
宮崎県
ハチさんが可愛くて大好きです♡ 庭の3箱が私の幸せ。 山にも3箱居ます。 よろしくお願いします。
2021/4/13 14:35
あすなろ
兵庫県
一昨年、職場の敷地内に日本蜜蜂の自然巣を発見! 2メートル高さのコンクリートの擁壁の小さな穴でした ほぼ一年見守り、昨シーズン念願の分蜂捕獲 2年目のビギナーで...
すでに、チクリと刺されておられて、重箱に近づきたくないですよね。
この春、私の群でも同様でしたが、師匠から継ぎ箱をしよう」との指示がでたので、継ぎ箱しました。
しかし、分蜂がまさに始まる時に継ぎ箱はリスクが多すぎます。
要はいつ分蜂が始まるかの予測が立ち、数日余裕があるとの判断が出来れば、速やかに継ぎ箱で良いと思います。
下は今年初めて分蜂の始まりと終わりを、重箱に耳を当てて観測した結果です。
初めての事で、分蜂は2週間くらいで終わってしまうので、観測事例がすくなく、正確な事象把握になっていない可能性がありますが、
私の理解(推測)では母親女王蜂は目立った声で発声はしないと思います。
母親の声はもしかすると、オットセイが鳴くような Gueh 一声です。
長女王女は王台に閉じ込められていて、まさに出たいと訴えて来る時には
po po po po po po と20秒位旋律を伴って、聴きようによっては幽霊の効果音のように聞こえました。
これが聞こえたら、その日か翌日か翌々日には、母親が分蜂すると思います。
戸惑いがありましたら無視してください。
2021/4/14 07:03
あすなろ
兵庫県
一昨年、職場の敷地内に日本蜜蜂の自然巣を発見! 2メートル高さのコンクリートの擁壁の小さな穴でした ほぼ一年見守り、昨シーズン念願の分蜂捕獲 2年目のビギナーで...
あすなろ
兵庫県
一昨年、職場の敷地内に日本蜜蜂の自然巣を発見! 2メートル高さのコンクリートの擁壁の小さな穴でした ほぼ一年見守り、昨シーズン念願の分蜂捕獲 2年目のビギナーで...
あすなろ
兵庫県
一昨年、職場の敷地内に日本蜜蜂の自然巣を発見! 2メートル高さのコンクリートの擁壁の小さな穴でした ほぼ一年見守り、昨シーズン念願の分蜂捕獲 2年目のビギナーで...
あすなろ
兵庫県
一昨年、職場の敷地内に日本蜜蜂の自然巣を発見! 2メートル高さのコンクリートの擁壁の小さな穴でした ほぼ一年見守り、昨シーズン念願の分蜂捕獲 2年目のビギナーで...
あすなろ
兵庫県
一昨年、職場の敷地内に日本蜜蜂の自然巣を発見! 2メートル高さのコンクリートの擁壁の小さな穴でした ほぼ一年見守り、昨シーズン念願の分蜂捕獲 2年目のビギナーで...
あすなろ
兵庫県
一昨年、職場の敷地内に日本蜜蜂の自然巣を発見! 2メートル高さのコンクリートの擁壁の小さな穴でした ほぼ一年見守り、昨シーズン念願の分蜂捕獲 2年目のビギナーで...
あすなろ
兵庫県
一昨年、職場の敷地内に日本蜜蜂の自然巣を発見! 2メートル高さのコンクリートの擁壁の小さな穴でした ほぼ一年見守り、昨シーズン念願の分蜂捕獲 2年目のビギナーで...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
あすなろ
兵庫県
一昨年、職場の敷地内に日本蜜蜂の自然巣を発見! 2メートル高さのコンクリートの擁壁の小さな穴でした ほぼ一年見守り、昨シーズン念願の分蜂捕獲 2年目のビギナーで...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。