投稿日:2022/7/3 23:22
ミツバチに関する知識がゼロなので質問します。
6/28に家の庭にたくさんのミツバチが飛んでおり、ほどなくして庭にある木の枝にぶら下がる形で幅20cm、長さ60cm程度の群れの蜂球ができました。
7/3現在全くそこから動くことはないのですが、これは分蜂したミツバチの群れが新居を探すまで待機している状態なのでしょうか?
それとも他の虫に攻撃されて追い出された状況なのでしょうか?
いずれにせよずっと木の枝にぶら下がった状況でいるので、重箱を作って中に入れるなどしたほうが良いですか?
分蜂時期としてはかなり遅い気がするのですが(千葉県)、この暑い中ずっと外にぶら下がっているので老婆心ながら心配しています。
Takafumiさん こんにちわ。
西洋ミツバチの分蜂群のようですね。ニホンミツバチでも秋の逃去群などはより良い場所を探すために1週間以上蜂球の状態でいることがあります。枝が細いのでまさか営巣していることはないと思いますが、西洋ミツバチはスズメバチの恐さを知らないので平気で開放空間に巣を作ります。
野に出た西洋は防疫面で嫌われがちですが、運よく必要としている方に引き取ってもらった例もあります。https://38qa.net/blog/115203 そのかわり充分な管理が必要なので引き取り手はいろいろと勉強されています。また野生化群はアカリンダニ媒介のリスクがあります。https://38qa.net/blog/285017
いずれにしてもニホンミツバチと同じようには行かない面があります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/7/4 17:07
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/7/4 00:12
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2022/7/4 16:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/7/4 04:03
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/7/4 13:40
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/7/4 04:39
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/7/4 22:55
Takafumi
千葉県
Takafumi
千葉県
ブルービーさん
ありがとうございます。
割と細い枝なので、折れてしまわないか勝手に心配しています。
時間の都合がついたらご教示いただいた方法で試してみます。
2022/7/4 13:58
Takafumi
千葉県
Takafumi
千葉県