投稿日:2023/11/8 17:10
蜂場の群で一つが児出しがありますが激しくはなく。他の群は外見では異常はありません。
ミツバチ蘭のキンリョウヘンは大株で花芽が2〜3個つけてます。
日差しが作業着に当ると夏の陽という感があります。立冬後の気候がどう影響するのか
全く予想が出来ません。(今回写真なしです)
夏の猛暑は蜜蜂には影響してますね
旋風行動も凄かったです
春からいきなり夏っですね
一気に温度が上がり採蜜のタイミングを逃し、秋の最密予定してましたが、高温で蜜垂れを気にして気温が下がるのを待ちましたが、今度は背高アワダチソウが咲き採蜜断念しました
春先の貯蜜も夏の猛暑で消費されどの巣箱も空の状態でした
10月に入り一気貯蜜してます、何時もは11月の初めに初霜が下りるのですが今年は、先日30度でした
年間の半数以上が25度以上の夏日になります
暑いのも良いかなと思ってます、何時もは初霜で花々が霜にやられいきなり蜜源が消えますが、今年はまだ色んな花が咲いており、どの巣箱も花粉、蜜とかなり運び込んでおります
蜂数も夏場よりかなり増えてますよ どの巣箱も問題無しです
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/11/8 22:59
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2023/11/8 17:30
2023/11/9 20:51
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2023/11/10 09:19
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
Michaelさん
高温期が長引くと、昆虫達がどう変わるか漠然としてわかりませんが
良くない事だと皮膚感覚で感じます。
冬から春での変化は寒さから温もりに変わり植物が感知し成長と開花に作用しているのははっきり分かります。それに伴い昆虫は安定した食料確保と家族の増大を図る というプロセスにスイッチが入ると思います。
それが夏から秋に移る際、変化なく続くという気候だとキリギリスはいつまでも遊んで楽しい時間が増えていいのでしょうが!?
ミツバチは花が咲いているのが長ければ花粉や蜜の採取で巣が大きくなるが気がつけばいきなり晩秋、冬と季節が変わる時準備不足(この場合は餌でなく冬モードの身体にならない)になり冬を越せなくなるのではと想像します。
2023/11/9 05:08
特製ぱんさん
今年は群はパワフルで弱小群がタワーを伸ばしてます
事の発端は昨年11月の盗蜜事件です
飼育場に訪れた他の飼育群の盗蜂この方はいつも蜜の切り過ぎで盗蜜をします
60群飼育されており管理が行き届いてません
これにより給仕を開始、冬中給仕してました
真冬でも天気が良い時は出入りしてました
蜂数の現象も少なく冬でも女王は産卵してた模様
春になり花が咲きは来始めると開花と同時に活発に蜜集めし蜂数、巣板の伸びも早かったです
貯蜜も増えました
この時に洋蜂の給仕の仕組みが分かりました
洋蜂は開花前に給仕をして蜂数を増やし、開花と同時にフルに蜜集めさせてます
花が咲き始めて蜂数は増え始める日本蜜蜂は1ヶ月の遅れが出ます
開花前に給仕は良いなと思いました
2023/11/9 09:11
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...