本日、待箱の上へ設置していた誘引蘭の鉢に探索蜂と思われる蜂が蜂球を作っているのを祖父が見つけたようです。今日は強風でした。誘引蘭が風により鉢ごと倒れそうだったので祖父が倒れないように手直しをしたところ、蜂球はいなくなってしまいました。
この状況では自然入居失敗でしょうか?それともまだ可能性はありますでしょうか?
近くに本隊が居たものと思います
本隊とキンリョウヘンに群がる群とに分かれて蜂球を作ったが、次第に合流してしまった
その本隊が、待ち箱の中の可能性もありますし、
そのへんの木に集まってる可能性もあります
また、時々、女王が出てこなかったので、元の巣に帰ることもあります
こんにちはー
ひろぼーさんのおっしゃる通り
幾つかの可能性があります
⚪︎女王が出て来ず、元巣へ出戻った
⚪︎本隊と分離していた為、本隊へ合流した
⚪︎他に良い場所があり、探索蜂と共に新天地へ
私場合全て経験があるのですが、新天地へ行っても、良い場所と判断しなければまた1時間後に蜂場へ戻って来る事もありました
女王が出てこなかった場合は翌日、出なおしする事が多いです
私の所はまだまだ分蜂が続いていますからね…其方もまだまだ分蜂があると思いますので、気を落とさないでくださいm(_ _)m
探索蜂など来てる時は鉢が倒れようが触らない方が良いです
倒れていても側に有ればじゅうぶんです
夜など居なくなった時に直しましょう
はじめた頃にそれで何度も探索蜂が来なくなり失敗しました
来なくなったら1m程移動しましょう
新しい住居と判断して来る様になります
5/8 00:24
5/8 15:47
5/8 08:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ひろぼーさん、おはようございます。回答ありがとうございます。
色々なパターンが考えられるのですね。もう少し様子を見守っていこうと思います。
教えて頂きありがとうございました。
5/8 07:48
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
Michaelさん、おはようございます。回答ありがとうございます。
本日雨天のため、昨夜から探索蜂がいません。今のうちに巣箱の位置をずらして雨が止んでから誘引蘭の切花を設置したいと思います。
13時間前
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
初心者おじさんさん、こんにちは。回答ありがとうございます。
やはり触らない方が良いですよね。祖父に触らないようお願いしたのですが、祖父なりの気遣いで直してもらった形です。今日も数匹ですが探索蜂が来ていましたので、そのまま見守ります。
5/8 13:49
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...