初心者4444
山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
2019/9/30 22:45
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
2019/9/30 16:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2019/10/14 03:24
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
皆さんからの回答ありがとうございました。質問の内容に「逃去群は新たな巣箱への収容は可能か?」を加えておきたかったのですが、元の巣は難しいようですので、空き巣箱で試してみました。飼育日誌に載せました。https://38qa.net/blog/76337
2019/10/1 21:38
ちばちゃんさん おはようございます。
この質問は今年2019年で台風15号によるものです。倒れた巣箱は枝が張った大きな枝垂桜の脇に固定していました。今までの台風では沢山の枝葉が強風を防いでくれていました。台風15号では枝垂桜が根本から大きく揺れ土台が柔らかくなった地面にくい込んでしまったものです。葉はすべてちぎれましたが、ちぎれなければ枝垂桜は根から横倒しになったと思います。もう一つの巣箱は縛ってあった木が根ごと倒れました。固い地面なので根から倒れるのは想定外でしたが教訓としては頑丈な構造物、例えば鉄筋建物の壁に固定するのがよいかと思います。
その時の飼育日誌です。https://38qa.net/blog/74973
その後についても投稿してありますのでアカウント名artemisをクリックしていただくと出てきます。
2019/10/14 08:59
飼育日誌拝読いたしました。
とにかく復旧して良かった。
私は大網白里市ですが、始めは停電、翌日から断水でお先真っ暗でした。でも2日位で元に戻りましたので、助かりました。
2019年9月9日に台風15号が来て蜂場予定地のシラカシの大木直径1mが倒れました。
これは倒れた後に、入居を待っている待ち箱を置いて眺めている所です。
大木が木陰になっていたのに、明るすぎの林に変わりました。
その後片付けの最中に千葉市緑区のKさんからワバチを引き取りに来るように言われ、あたふたです。
あなたがご指摘の様に、私も強固な強固な巣箱を作ろうと模索しています。
たまたまレンガとブロックが余っていたので、超デラックスに見える巣箱ができました。
先日の19号は、この前の台風15号より、大網では大人しかったので、まづは壊れませんでした。
わばちが安心して暮らせる強固な巣箱を目指しましょう。
私も日記付けています。
2019/10/14 10:45
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。