ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣板の中は貯蜜、幼虫、卵部等何がどういう順序でどのくらいの長さで構成されているのか教えてください。

uncle 活動場所:茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
投稿日:2022 10/5 , 閲覧 610

採蜜するうえで残りの貯蜜量が気になります。重箱(内寸24㎝)で巣板の長さが60cmくらいの時、内部の構成はどのようになっていてそれぞれどれくらいの長さでしょうか? 残りの貯蜜量等も含めてご存じの方お教えください。

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2022 10/5

おはようございます、uncleさん!

これは春の巣板の状態ですが、秋以降は上部の貯蜜が増加しているものと思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/037/3793103336680083862.jpeg"]

画像を見てわかるように、上部蓋掛けされた部分が貯蜜です。

下方には中央から育児がなされ卵~幼虫~蛹となり、蛹になると封蓋されます。

育児圏を取り巻く様に花粉が貯められています。

また下方向に造巣が進み巣板が伸びていきます。

侠客岛のボーダー 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 10/6


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/168/16865058111460739141.jpeg"]

個人的にはハニービー2さんのお考えは参考になります。

状況で違うのでしょうが、1/5でギリギリですね、貯蜜は無くなります。

春は可能かも知れませんね。

※画像は一時的にお借りして加工しただけです。

(お返しは出来ませんが ^^;)

uncle 活動場所:茨城県
投稿日:2022 10/6

ハッチ@宮崎さん 侠客島のボーダーさん 回答ありがとうございます。

貴重な巣板の写真、勉強になります。丸くなっているのは想像していませんでした。

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:2022 10/5

uncleさん、こんにちわ

採蜜の判定、迷いますよね。皆さんが良く言われる基準に、巣板が4段に達したら1段採蜜と言う判断があります。(蜂球の下と巣板の下は違いますので注意してください)

この時、おおまかに上から、1段貯蜜+1段貯蜜+1段花粉+1段育児、と考えて採蜜を行っております。巣板長さ60Cmだと30Cmが貯蜜以下15Cmが花粉、その下15Cmが育児と言う考えです。(実際は多少違うとは思いますが採蜜の判定には十分かと思います)

また、実際に採蜜した断面に、花粉や育児が見えや場合は取り過ぎですので、採蜜を中断してそのまま元の状態に戻してください。

uncle 活動場所:茨城県
投稿日:2022 10/6

ハニービー2さん

回答ありがとうございます。巣板長さ60cmだと30cmが貯蜜であれば10月半ばまでに一段採蜜しても冬越しは給餌せずに済みそうですね。

10日ごろまでに採蜜したいと思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中