投稿日:2020/2/6 17:34
内径220mm、高さ150mm現在5段積みですが、動画の蜂っ子達の塊は150mmの巣門枠の底に着きそうな感じです、巣牌は見えませんでしたが恐らく5段目の下の方まで伸びてきていると思います。四面巣門の三門は塞いであり底板のみ交換してきましたが、知多半島は暖かくこの時期でも花粉を運び込んで居ます。来月末までには分蜂?もあるかも知れません。この時期に継箱をした方が良いでしょうか?
居住空間、貯蜜状況、密集度(蜂数)、気象条件(季節)などを考慮しながらちびっ娘達は分蜂を開始するはずです。巣箱内が手狭になったらのんびりと時期を待つだけなので子育てを制限し、貯蜜をしっかりしてからあくせく働かないでしょうね~。
継箱を追加してもしなくても、分蜂時期には関係ないと思いますが、増群して分蜂回数や蜂数を増やしたいのなら継箱しても良いと思います。ストレスをできるだけ与えないように15℃位の天気の時が良いでしょうか。。。
継箱しなかった場合は、若干分蜂が早いでしょうが、長女以降の結婚相手がほとんどいない時期に、無茶はしないと思います。個人的な感想ですが、飼育群は7~14日ほど自然群より色々と条件を整えているので、早く分蜂する感じています(^―^)
jirocho さん こんにちは
私も、皆さんと同じく、継ぐ箱はお勧めしません。
巣箱内のハチの密度は、分蜂選択の一要素かもしれませんが、継箱で分蜂を大きく遅らせることの有効性は不明です。
昨年の知多半島で確認できた範囲内の初分蜂は、2019年3月5日でした。これは私が現認できた範囲内のデータでは最速です。この群れは3月中に数回分蜂し、巣箱引き継ぎ群は現存しています。
なお、このように特異に早い時期の少数の分蜂例があっても、私が確認できた範囲内では、分蜂のピークは、例年通り四月中旬でした。ただし、このことがJirochoさんの当該群の本年の分蜂時期に予断を与えるものではありません。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/2/6 18:46
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
2020/2/6 19:02
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2020/2/6 20:43
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2020/2/6 18:03
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2020/2/7 14:46
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...