ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
2月6日時点、蜂っ子達はここまで来ていますが、この時期に継箱は可能でしょうか?

jirocho 活動場所:愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居た…もっと読む
投稿日:2020 2/6 , 閲覧 1,122
[uploaded-video="04be3ca048b811ea9d579bc2514e4fad"]

内径220mm、高さ150mm現在5段積みですが、動画の蜂っ子達の塊は150mmの巣門枠の底に着きそうな感じです、巣牌は見えませんでしたが恐らく5段目の下の方まで伸びてきていると思います。四面巣門の三門は塞いであり底板のみ交換してきましたが、知多半島は暖かくこの時期でも花粉を運び込んで居ます。来月末までには分蜂?もあるかも知れません。この時期に継箱をした方が良いでしょうか?

回答 5

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2020 2/6

jirochoさん 今晩んは私はこの状態で継ぎ枠をせずに、二群を二年間分蜂させました、
この状態に150㎜の継ぎ枠をすると峰球と底板の間の空間が広くなり巣箱内が冷えるとの話を聞いて継箱を実施していません、確か名人と云われる猪俣プロもこの状態で世話されているとの事です、
下の写真は奥会津猪俣プロの冬の状況

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/137/13712508480297808205.jpeg"]
[uploaded-video="24a0da2048c511eaba8a4dcc28c54660"]

この動画は3月末の動画です

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 2/6

横からお邪魔します。

カッツアイさん 我が家の娘達も底板近くまで来ていますが、私も見習って継箱せずに春を迎えようと思っています❣️

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 2/6

初心者ふさくんさんこんばんは、私は4段に一杯入った重箱を2段にして1年間そのままにしていました、重箱の空洞部に巣碑を作り底から楽20㎜の処から巣碑は伸びませんでした、巣碑は絶体にそこには着かない事を確認しています。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 2/6

カッツアイさんが、かってアップしていたような記憶が有りました。それで、自分も実地検証したいと思っています❣️

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 2/6


カッツアイ さんこんばんは

>この状態に150㎜の継ぎ枠をすると峰球と底板の間の空間が広くなり巣箱内が冷えるとの話を聞いて継箱を実施していません、

私もこの事は気にして投稿しました。先日までは春の様な暖かさでしたが、明日は名古屋も-2℃予想です。4面を1面巣門にしたのも寒さから守るためと思いやった事なのでこのまま様子を見守りたいと思います、有難うございます<(_ _)>

さんだぁ 活動場所:岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
投稿日:2020 2/6

こんばんは。

強勢群でこれからが楽しみですね!

蜂は下まで居ますが、蜂球には隙間があり中は空洞の所が多いかと思います。

なので、まだ継ぎ箱はしなくても良いのではないでしょうか。必要以上には伸ばしませんからね。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 2/6

さんだあさんこんばんは

>蜂球には隙間があり中は空洞の所が多いかと思います。

確かに、動画を撮って居た後蜂っ子達と底板との空間が開き、上の方に上って行った感じは思いました。 こんな質問をしながら何ですが・・今すぐ継箱をしろと言われても妻は入院中で厳しい現状なんです"(-""-)"

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2020 2/6

居住空間、貯蜜状況、密集度(蜂数)、気象条件(季節)などを考慮しながらちびっ娘達は分蜂を開始するはずです。巣箱内が手狭になったらのんびりと時期を待つだけなので子育てを制限し、貯蜜をしっかりしてからあくせく働かないでしょうね~。

継箱を追加してもしなくても、分蜂時期には関係ないと思いますが、増群して分蜂回数や蜂数を増やしたいのなら継箱しても良いと思います。ストレスをできるだけ与えないように15℃位の天気の時が良いでしょうか。。。

継箱しなかった場合は、若干分蜂が早いでしょうが、長女以降の結婚相手がほとんどいない時期に、無茶はしないと思います。個人的な感想ですが、飼育群は7~14日ほど自然群より色々と条件を整えているので、早く分蜂する感じています(^―^)

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 2/6

有難うございます(^^)/

>居住空間、貯蜜状況、密集度(蜂数)、気象条件(季節)などを考慮しながらちびっ娘達は分蜂を開始するはずです。巣箱内が手狭になったらのんびりと時期を待つだけなので子育てを制限し、貯蜜をしっかりしてからあくせく働かないでしょうね~。

皆さんが絶対早く!!と言われたらどうしようと!?思ってましたが、個人的な都合を鑑みると愛されてない(私は愛してますが・・ (笑)が・・)入院中のカミさん優先と言う事にします(#^.^#)

artemis 活動場所:千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の…もっと読む
投稿日:2020 2/6

凄い強群ですね。12月に飼育日誌に内検写真をあげた群と同じですか。だとしたら、そこからかなり大きくなっていますので冬の間も成長しているということですね。驚きです。もうじき暖かくなるので段を追加した方が良いと思います。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 2/6

まだまだ伸びます、継ぎ箱すべきです、私は、スグします。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 2/6

金剛杖さんありがとうございます。

とても迷う現状ですが・・個人的な今の状況を考えると巣箱まで行く時間が取れないので、他の皆さんのアドバイスを参考に今回は分蜂迄様子を見ようと思います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2020 2/7

jirocho さん こんにちは
私も、皆さんと同じく、継ぐ箱はお勧めしません。

巣箱内のハチの密度は、分蜂選択の一要素かもしれませんが、継箱で分蜂を大きく遅らせることの有効性は不明です。

昨年の知多半島で確認できた範囲内の初分蜂は、2019年3月5日でした。これは私が現認できた範囲内のデータでは最速です。この群れは3月中に数回分蜂し、巣箱引き継ぎ群は現存しています。

なお、このように特異に早い時期の少数の分蜂例があっても、私が確認できた範囲内では、分蜂のピークは、例年通り四月中旬でした。ただし、このことがJirochoさんの当該群の本年の分蜂時期に予断を与えるものではありません。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 2/7

有難うございます(^^)/

>昨年の知多半島で確認できた範囲内の初分蜂は、2019年3月5日でした。

昨年この巣箱に入居確認したのが4月23日、設置したのが3月末だったと思うので4月10日前後では?と想像して居ます。カミさんの調子の事も有り思い通りになりませんが、待ち受けルアーも13日発送で注文しました(^^♪ とりあえずは3月3日の休みに3箱程置いてみようと思って居ます。その日しか予定が開いて居ません(*'ω'*)

本命は実家なので( ^ω^)・・・とにかく忙しい毎日です。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中