komasa様 お早う御座います。
お悩みは良く分かりますが、余り気にする必要は無いと思います。
お写真のような場所でこのお写真のように育てられているのでしょうか❓
キンリョウヘンの場合は、古い株から良くこの様に葉が枯れていきます。葉の一部が白くなってきているものが有りますが、これは日の当て過ぎではないかと思います。日差しが強く当たると、葉焼けを起こしてこの様な状態成る事が有ります。デボニアナムも同じだと思います。
簀の子や簾では、遮光が弱いと思います。キンリョウヘンランの場合は、約50%以上遮光してあげてください。
きちっと遮光すればこのような状態にはならないと思います。
朝日が当たるのは構いませんが、夏の強い日差しは葉を焼いて、結局枯れてしまう事も有りますので要注意です。11月からは直射日光に当てても構いませんよ。
花芽はまだ付いていませんか。
今年出た新芽の良く育ったバルブの根元から花芽が出てきます。注意して見てください。赤花のキンリョウヘンの花芽はエンジ色をしています。参考までに私の日記のプロパティを載せてみますので見てください。
これがキンリョウヘン赤花の花芽です。
此方がキンリョウヘン白花の花芽です。
Komasaさん
さいたま市のノブぶんぶんです。
ベランダで青々と元気でしたが9月中場の台風のとき、日除けの遮光ネットをはずしたら台風一過で急に暑くなり日差しが当たり、同じ状態になりました。外すのが早すぎたようです。
葉の先や斑点で茶色になり広がりましたが、このところやっと涼しくなり進行が止まりました。茶色い先の方はハサミで切っています。元から茶色の葉は取り除いています。進行具合を見て下さい。私は病気と思っていません。
マンションのベランダと違い素敵なお庭ですね。寒さに強いキンリョウヘンも直射日光には弱いですね。日が当たらない奥の方は茶色くなってませんか。手入れも行き届いてミツバチさんはどうですか。集まる花ですか。我が家は必ず探索蜂が来るのを株分けするようにしています。
キンリョウヘンの株ですが
元から枯れている葉が2年前以前に出たものであれば正常で、古くなった葉は枯れて自然に取れてしまいます。
1昨年出た葉が枯れているのならやや問題で、根が弱っているのかも知れませんが辛うじて花芽は付くと思います。
昨年の葉が枯れているのならもう花芽は絶望的で、来春は鉢から抜いて新しい用土に植え替えるのがいいと思います。
今年出た新芽の葉が枯れているのであればバルブに病気が出て腐っているのではと思います。この場合は腐っているバルブを切り取って殺菌のため切り口に墨汁を塗るといいと云うことです。
それに右の半分から先と左奥に見える細長い斑点に枯れているのは日焼けのようです。
デボニアナムは全部の斑点が日焼けのようで、奥の葉色の薄いのが軽症で、枯れているのが重症のものです。
2021/10/8 09:12
2021/10/8 09:21
2021/10/8 12:46
2021/10/8 13:09
2021/10/8 20:01
2022/3/10 08:14
2022/7/2 13:26
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
ひろボーさん、コメントありがとうございます。ひろボーさんのようなベテランの方のキンリョウヘン等にも同様の症状みられているのでは余り心配する必要はありませんね。初心者ですのでこれからもよろしくお付き合い願います。komasa
2021/10/8 11:16
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
ブルービーさん、コメントありがとうございます。大変参考になりました。来年夏場の管理に注意してみます。福岡ではすでに花芽が出ているのですね。注意して観察したいと思います。これからもよろしくお願いいたします。komasa
2021/10/8 11:23
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
なお、9月末まではには庭の桜の下で直射日光を避けておりました。写真は10月から軒下に移動したものです。
komasa
2021/10/8 11:30
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
ノブぶんぶんさん、コメントありがとうございます。今春ハチ友から大量に譲り受けたミツバチランで管理に手が回らず結果はご覧の通りで心配した次第です。今春の分蜂捕獲に実績がありご指摘の対処で大切にしてまいりたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。komasa
2021/10/8 21:42
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
おいもさん、コメントありがとうございます。日光の管理が大事なのですね。深刻な病気と思っておりました。取り越し苦労でした。ご指摘の対処で元気回復、キレイな姿にしてまいりたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。komasa
2021/10/8 21:50
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
T.Y13群馬の山さん、コメントありがとうございます。殺菌に墨汁等大変参考になりました。深刻な病気ではないようですので安心しました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。komasa
2021/10/8 22:00
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
和歌山
和歌山県
はじめまして、和歌山市内で活動しています。よろしくお願い致します。 私が養蜂を学んだのは、和歌山県最南端 古座川町の山また山の奥(ポツント一軒家に匹敵する所)...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...