歴代のスノコです。
今は一括で5枚ほど重ねて作れる左上のタイプが量産に向いていて気に入ってます。右上は手抜きで穴が少なく、右下はAK式付属のもので一般的なタイプです。左下のスリットタイプは巣門と平行に設置すると下の図のように巣門に平行に巣板を作ってくれることがあります。この場合は右側に一般的な巣門が設置してあります。
自作する場合はスリットはビースペースの6mm穴の場合は12mm、中心間距離は32mm~35mmです。これは各種巣枠式の値を参考にしています。自分の場合は狭い方側の値を参考に32mmで作っています。
綺麗に並べて欲しいならスリットで、適当に作られてしまうと割り切ってしまえば塞がれないサイズの穴が適度に空いていればよいと思います。右上は穴が少ないのであまりよくないかもしれませんが今の所不具合はありません。
ルーターの刃が6ミリしか持ってませんでしたので、スリットは6ミリで作りました
両側にも6ミリのスリットですし
不器用なので、中心から中心の幅は34から36ミリとまちまちでした
塞がれてしまうこともかなりありました
出来ればもう少し大きい刃で開けたほうがいいと実感してます
これは地域、個体によって違いますから過去のデーターに基ずくのが良いとおもいますね。
関東地区自然巣の100以上の測定結果では巣板ピッチが33mmがほとんどでした。
初めてでしたらスリット9mmで簀の子幅24mmがベターと思います。
巣箱の設置では巣板が東西に延びるものが多いと思います。
画像のものですと斜めに自由でしょうね、これは簀の子と言うより中蓋でしょうかね。
お祭り好きの電気屋さん、こんばんは。
私はまだ作ったことがないのですが、簀の子の外寸を重箱の外寸と同じにしておくと、その上に空の重箱をのせて給餌室にしたり出来るので良いみたいです。皆さんそのような大きさで作っておられるようです。
お祭り好きの電気屋さん こんばんは。
飼育群や自然群の巣板間隔がヒントですね。スノコはそれを模倣しながら飼育箱のサイズに合わせているだけです。6~10mmはビースペスですが、5mmは蜜蝋で塞ぐと思います。
2023/3/1 18:06
2023/3/1 18:50
2023/3/1 17:31
2023/3/1 18:39
2023/3/1 21:27
2023/3/2 11:11
2023/3/1 18:04
2023/3/1 20:34
2023/3/1 20:30
お祭り好きの電気屋
神奈川県
ユーチューブチャンネルで 興味を持ち始めたビキナです。 現在構想を練っています
35mm巾木で7本ということは結構大きい重箱ですね。
自分はジグゾーでやりました。
2023/3/2 00:42
お祭り好きの電気屋
神奈川県
ユーチューブチャンネルで 興味を持ち始めたビキナです。 現在構想を練っています
パンチング穴スタイルは斬新ですね。巣の形はこだわってません。
と、いうかそれ以前の話ですから。
2023/3/2 00:45
あ、コンパネ材料で
端々はドリルで穴開けて、スライド丸のこで切って行くヤツも作りました
こちらは、けっこう真っ直ぐに作ってました
2023/3/2 05:07
お祭り好きの電気屋
神奈川県
ユーチューブチャンネルで 興味を持ち始めたビキナです。 現在構想を練っています
そうなんですよね。なんかすのこのイメージじゃない。
幅24mmですか。余裕があれば試作してみます。
2023/3/2 18:16
cmdiverさん
それだけ良い簀の子だと言うことですね。
巣板ピッチは何mmにしておりますか。
簀の子無しですと南に貯蜜巣板の断熱壁を造る傾向がありますね。
2023/3/3 09:47
cmdiverさん
返信ありがとうございました。
西洋並みですね。
2023/3/3 16:58
お祭り好きの電気屋
神奈川県
ユーチューブチャンネルで 興味を持ち始めたビキナです。 現在構想を練っています
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
tototo
鳥取県
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
私もこの方式で作ってましたがメントールのことを考えて空気の通りがよくなりそうな巣つくりしてくれそうなトップバーすのこが気になり、春からはそちらでやるつもりです。皆さんはどうでしょうか?
2023/3/1 22:27
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。