下痢便とアカリンダニは違いますが 徘徊蜂が居ると言う事はダニを疑ったが良いですね
巣箱内で羽根を広げ飛んでないのでKウィングになってない可能性もあります
今後増える可能性もあり 女王まで広がったらアウトですね
あと2ヶ月持ってくれたら良いですね
今日昼に探索蜂が飛んでました
壁を伝い探してました
昨年6月入居群にしては、増群増巣が緩やかと言うか遅くてコンパクトですね・・・。
最寄りの家畜保健衛生所に徘徊蜂や外勤蜂のサンプル提供して、飼育者に問い合わせるよりも専門家に確認した方がよろしいかと思いました。アカリンダニでなくても、ノゼマ病などの可能性もあります。
原因や理由が分かった上で、今後の飼育管理をどのようにすべきかを尋ねたら良いのでは・・・?m(_ _)m。
おかんじさん こんばんは。時騒ぎをしている時に、歩いている娘が多い時は、注意して観察するようにと、先輩蜂友さんに教わりましたが、普段でも、蜂箱の外壁や地面を歩いて居る時は、要注意ですね。
蜂箱の内部はどうですか?蜂数は減って居ませんか?巣板が見えたら、何か不調が在るのではないかと、私は疑います。
徘徊蜂が居る時は、内壁でも、足早にウロウロ歩いている可能性が在ります。気管にダニが詰まって苦しいからだと思います。Kウィングじゃなくても、翅が閉じずに立ってる蜂が増えても危ないと思います。
いずれにしても、やはり、管轄の畜産保健衛生所に生体検査を依頼するのが良いと思います。特に、死んだばかりの蜂や徘徊している蜂を検査して貰うのが良いと思います。
近くに、他の群の箱があれば、そちらの様子も、注意深く観察しておいた方が宜しいかと思います。下痢便が蜂箱の内外に目立たなければ、ノゼマ病よりも、ダニの危険が大きいと思われます。
ダニ寄生であれば、女王の産卵が再開して、新娘が生まれ、羽化4日目前後が一番広がりやすいと思いますので、この後、2月の半ばくらいが要注意と思います。
昨年私は、ダニ寄生で1群消滅させてしまいましたので、今季は、早め早めに対応して行こうと思い、観察していますが、衛生所で検査して貰うのも、相談は早めにして、取り越し苦労でもその方が安心ですよ。
こんばんはー
一度試しに食べ切れる量の温給餌と花粉パテを給餌してみて下さい
経験上これで治る場合もありますが、治らない場合は念の為徘徊蜂を検査に出される事をお勧めします
ただ保健所という所は決まった検査しかしませんからね…(^_^;)
検査はダニ、ノゼマ、ウイルス(SBV、フソ)位しか検査はしてくれません
蜂は土に近い生き物ですからね実は一つの原因と言う事は少ない様に思います
1/20 18:53
1/20 20:19
1/20 21:04
1/23 21:08
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
初心者おじさん、今晩は。そうですね~やはり、疑いがありますね。サンプル採取して、検査してもらいます。ありがとうございました。
1/20 19:53
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
どじょッこさん、お早う御座います。とにかく原因がわかる様に、頑張って見ます。ご心配おかけします、ありがとうございました。
1/21 06:54
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
れりっしゅさん、お早う御座います。角洞箱なので、「メントール」投与はしなかったのですが、他の方法で処方をして見ます。取り越し苦労であってほしいのですが・・・・・ご心配おかけします、ありがとうございました。
1/21 06:50
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
モリヒロクンさん、お早う御座います。同年代ですね(笑)私のは、角洞箱ですので「スノコ」がありません。天板に穴を開ける手術する予定です。そして、メントール投与を考えています。今更ですが、昨年まであれ程元気だったちび達が・・・何とか助かるのを祈るばかりです。頑張りましょう、諦めないでやる事だけはしっかりやるつもりです。
1/22 06:47
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
Michael(ミカエル)さん、お早う御座います。ありがとうございます、教えて頂いた様な方法で対策して見ます。ご心配おかけします。
1/24 06:42
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おかんじさん おはよーさん はっちゃんの 状態が 思わしくない様ですが? 今後 どの様な手当を されるつもりでしょうか? 実は モリヒロクンの一群も そっくりな状態ですので 興味を持ちました。 手当の方法を知りません、 暖かい日に スノコの上に ニホンハツカを 挿入してみるつもりです。
1/22 02:31
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おかんじさん こんばんは アカリンダニは イヤですねえ。 モリヒロクンは スノコ付きで キャップ式の 蓋を被せる方式なので、蓋をとれば スノコの中に ニホンハツカを入れることは 可能ですが 厳冬期に 蓋を開けるのは 掛け布団を剥がす様なものだと 何回も聞いておりますので、暖かい日を待って その作業をする予定です。
1/22 19:36