パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

分蜂完了群(x4)はイマイチ状態!? 一方アカリン症から回復した群(x2)は回復に止まらず、分蜂しそうです!

今朝の最低気温はマイナス2.7度

令和6年5月10日 金曜日 大分山荘3km先の蜂置き場を目視確認しました。

トベラの木にニホンミツバチ訪花

若い蜂娘は元気が良い 2024年5月10日(金)晴れ

これで安心 掛かり木 落下 2024年5月10日(金)晴れ

昨年の初入居、推定結果は、、、略、奇跡的

ナメクジがいたので水没作戦の時にやって来た。

昨日の自然入居がいずれの群れから出たのか特定が難しいです。

ヤバイよヤバいよ・練り船に巣を作っています。

重箱 1段の簡単な待ち箱で入居するでしょうか?

おはようございます。同じ鹿児島の北薩です。 アイディアそのままでも十分入ると思います。 ただ重いのは一緒なんで、他回答者さんが言われるように薄い板での重箱(15mm)にされたらと思います。私は基本2…

年金口座が劇場型電話詐欺に狙われ(;유∀유;)完璧な対応と言われてもね~

観賞用として各家庭に昔からあった金稜辺赤花

20240509 継箱の成功を祈って

分蜂2日後に再分蜂。しかも小雨でした。珍しいでしょうか?

ショーゴ さん こんばんは。 私のところでも2日間隔の分蜂がありました。 昨年6/21入居で、高さ15cm 3段で採蜜しないで越冬した群です。 5/2am分蜂、5/4分蜂、5/7am分蜂、5/8pm…

クマさんの新築工事が始まりました٩( ᐛ )و

子出しと働きバチの死骸が底板に落ちています。

ハチポッポさん こんばんは。 飼育状況や日誌の記載がないので、今までの状況:飼育環境などが不明確ですが、想像しながらの感想です。答えになっていない事をお許しくださいm(_ _)m。 ①農薬被爆の可能…

上段の結露とカビの対策はどうしたら良いですか?

こんばんは、自分も結露対策以前は黒カビが天板に発生していて、蜂自体に異変は無いようでしたが、カビの混ざった水滴が巣板に付着してそうなのが気分的に不快でしたので…自分もmacami.jさんと同じく管理…

上段の結露とカビの対策はどうしたら良いですか?

macami.jさん こんばんは。 どうしても巣箱内は湿気ますね、天蓋、底板がビショビショ ひどい時はカビも・・・・ 反対意見の方が多いですが、私は換気口兼スムシトラップを付けた天蓋を使用しています…

GW中は、雨ばかり・・・

投稿中