HIROKAZUさん、こんばんは。
新しいお仲間登場ですね。素敵な待ち箱ですね、なにかわくわくする感じです。ということで私が蜂さんであれば、間違いなく入居いたします。設置場所も良いですね、今シーズンの捕獲頑張ってください。
HIROKAZU様 お早うございます。
とても面白い待箱ですね。下が、角洞で、上が重箱に成っているハイブリッドですね。
自然に溶け込んでいて、必ず入居が有ると思います。
あと、キンリョウヘンを忘れずにね。
頑張ってください。
今晩わ❣️
最終的にはミツバチの判断になりますが(笑)自然樹もどきで面白いのではないでしょうか。私は入居する方に一票です。
カッコいい待ち箱ですね
きつい匂いの接着剤で貼り付けてなければ、余裕で入ると思います
例え接着剤でも、少し時間あれば大丈夫だと思います
HIROKAZUさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。良い感じですね。入居確率は上がると思われます。頑張って下さい。
良い雰囲気ですね入居するでしょう^_^
とてもいい待ち受け箱ですね。
設置場所も最高だと思います。
皆さんも言われているように私が蜂でしたら即入居ですね。
入居に1票
HIROKAZUさんへ 丸洞だけの発想だけでした、杉の皮を貼り付ける凄いですネ。私も自然入居で1票です。そして巣箱の1段目20㎝以上で2段目は10㎝程、私の今年新スタイルですお互いに楽しみですね!!分蜂の吉報待ちます。
私も、初心者ですが、素晴らしい出来だと思います♪♪始めた時には、ビギラーズラックで、10箱セットで、6組も入居が有りましたが、越冬は、1組もありませんでした。台風でコケたり、西洋やスズメバチで、全てを失いました。なので,すぐ入居してくれると思います。ハチ
こんばんは^ ^
自分は、去年から始めて捕獲0で終わったので今年は頑張ろうと思います^^
めちゃ入居しそうなハイブリッド巣箱ですね!!
大工さんかなにかされていましたか?^^
HIROKAZU様 これはいいですね。ハチから見ると、ほぼ丸胴と同じように見えるのではないでしょうか。私も作成してみようと思います。
HIROKAZUさん はじめまして~
❶巣箱がある程度の古さ(安心感=以前に巣があったと思わせる)があること
❷巣門・天板に蜜蝋と、できれば誘因液を塗る
❸金陵辺が設置できないときは、
待ち箱ルアーを取り付ける(近くにミツバチの群がいれば、探索隊は来ます)
誘因欄の方が日本ミツバチがたくさん来ますよ
※ミツバチが近くにいる所に待ち箱を設置する
探索隊が来るのが確認できると思います。
こんばんは
めちゃめちゃ素敵な待ち箱だと思います~蜂さん来ること間違いないでしょう(*^^*)
こんばんは(^^)
とても良い待ち箱が出来ましたね!
良いなぁ~
「入居する」に一票です(^。^)
2021/2/25 23:00
2021/3/2 09:43
2021/2/25 20:06
2021/2/26 07:53
2021/2/26 07:58
2021/2/26 11:15
2021/2/26 12:00
2021/2/27 22:10
2021/3/2 06:14
2021/2/25 20:55
2021/2/25 23:18
2021/3/3 16:26
2021/3/3 22:37
2021/3/3 18:59
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
おいもさん
おはようございます。
準備できる材料で、丸胴のようなものを作りたいと思い実行しました。
正統派の丸胴は、今の私には作成できないのです。(材料入手、工具等の不備)
今できる範囲で、始めての入居を夢見て、楽しく作成しました。
コメントありがとうございます(^-^)
2021/2/26 05:58
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
ブルービーさん
アドバイスありがとうございます。
キンリョウヘンを購入すべく色々お店を物色しています(^_^)
2021/3/2 11:19
ブルービーさん
2021/3/2 11:32
ブルービーさん 教えてもらったことを、実行したいのですが、うまくいかない、読回力が無いのはわかっているけど,何とか写真を見てもらいたいんです♪
2021/3/2 11:36
タナカモリヒロクンさん
2021/3/2 11:40
ブルービーさん 教えてもらったことを、実行したいのですが、うまくいかない、写真を見てもらいたいんですが?はち
2021/3/2 11:43
タナカモリヒロクン様 良く出来てると思いますよ。私が書くともっとかたぐるしい文書になってしまって事務的になりますが、この文章には、タナカ様のお気持ちがよく表れていて、とっても優しい文章に成っていていいと思いますよ。
これを読んで怒る人はいないと思います。
しかし、土地の持ち主を探す方法は有るのですよ。法務局に行って登記事項照明をとればこの土地の持ち主が分かります。
場所が良く分からない場合は、その地域の字図をとって、その土地を確定し、その土地の登記照明をとれば良いですよ。
他の手としては、市役所、町役場に行って土地の課税台帳を閲覧すれば、土地の持ち主の情報が載ってますよ。
それ等で、持ち主を特定して、手土産を持って訪ねていくのが最も良いと思いますよ。
2021/3/2 11:51
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
ふさくんさん
入居に一票!
ありがとうございます。
2021/2/25 20:10
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
hidesaさん
ありがとうございます(^_^)
2021/2/25 21:26
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
M.A12さん
まだ、ニホンミツバチを飼育していませんので、入居してほしいです(^_^)
2021/2/28 11:13
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
ひろぼーさん
杉皮は、短い木ネジで止めました。(接着剤未使用)
アドバイスありがとうございます(^_^)
2021/2/26 10:58
それなら匂いは大丈夫ですね
たくさんの捕獲お祈りします
2021/2/26 15:23
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
入居を夢見ています(*´-`*)ノ
2021/2/26 16:31
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
onigawaraさん
評価ありがとうございます(^_^)
2021/2/26 11:04
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
カーズk2さん
ありがとうございます。
うれしいです(^^)d
2021/2/26 11:47
HIROKAZUさんあとはキンリョウヘンで100%ゲットですね
2021/2/26 12:15
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
そこが問題なんです。
昨年9月に、キンリョウヘンとミスマフェットをそれぞれ一鉢購入し、年明けに花芽無しを確認しました。
今月、国華園でキンリョウヘンを一鉢購入しました。ただ、花芽が二つです。
何とか頑張ります!
2021/2/26 12:23
HIROKAZUさん国華園良いですねー私は去年二色浜で購入今頃買えば花芽が出てるか良くわかるので4月にうまく咲いて蜂さんゲットしましたよ!一年目の初心者ですが!頑張ってくださいませ
2021/2/26 13:28
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
cmdiverさん
良い評価をいただき、嬉しいです。
ありがとうございます\(^-^)/
2021/2/26 12:27
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
春日ぼうぶらさん
コメントありがとうございます。
春日ぼうぶらさんが、四日前投稿された日誌を拝見しました。
待ち箱だけで、十箱以上あるのですね。しかも工夫されていますね。
楽しいですね。
2021/2/28 06:03
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
おはようございます
高評価ありがとうございます。
タナカモリヒロクンさんは、千葉にお住いで蜂場も千葉でしょうか?
私はまだ経験ありませんが、入居 6/10箱 は、スゴいですね!
越冬できなかったのは残念ですが、こんシーズンもがんばりましょう(^^)v
2021/3/2 06:21
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
Takayukiさん
大工では…ないのです(^_^)
今は、会社員です。
ありがとうございます(^-^)/
2021/2/25 21:34
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
Birdmanさん
丸胴を作りたくても、丸太ががなく、杉皮は入手できたため、イミテーションですが、丸胴ふうに作成してみました。
コメント、ありがとうございます(^^)v
2021/2/26 04:27
もし名付けるとしたら、「なんちゃってハイブリッド巣箱」ですかね(笑)
でも普通のハイブリッド巣箱よりもはるかに作りやすそうですし、軽量で扱いやすそうですので、もしこれで本物の丸胴と同程度の入居率でしたら、これで十分なのではないでしょうか。
2021/2/28 01:23
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
Birdmanさん
「なんちゃってハイブリッド巣箱」、いいです!
この待ち箱、外観は工夫して丸みを持たせてあります。(内側は、四角のまま)
入居率は、他の巣箱と比較など工夫して自分なりに検証します。
いつになるか分かりませんが、検証結果をお伝えしますね。
2021/2/28 05:48
HIROKAZUさん たぶん入居しますよ( ^)o(^ )。
金陵辺か待ち箱ルアーが役に立ちます
2021/3/3 19:10
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
tototoさん
ありがとうございます。
入居を夢見ています(*´-`*)ノ
2021/3/3 20:58
HIROKAZUさんへ 写真ミツバチコンテストに参加ください!プロ級です。 カメラは?自動ですか?やはり腕でしょうね!!
蜜ろうを溶かして巣箱準備している時4~5年前は蜜蜂が寄って来ていたのに今回来ません!少ないのかな?居そうな山に待ち箱設置しましょう。
2021/3/5 09:39
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
春日ぼうぶらさん
写真は、スマートフォン(シャープ製)で撮影しました。
写真ミツバチコンテストは、恐れ多いです(笑)
2021/3/5 12:35
HIROKAZUさんへ デジカメ写真と思いました。へ~スマートフォンですか?やはり腕ですねぇ。私は昔のカメラ式の腕を曲げて肘を脇を閉めて写すでした!!携帯は腕伸ばして写すと手が震えます。花を写す時必ず2枚~3枚写します。数枚ブレています。やはり腕でしょうか!!
今年は コンテスト・トライ!!
2021/3/5 13:29
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
私は上手なテクニックはありません(^_^;)
ただ、スマートフォンの写真設定は「接写」にしています(^_^)
春日ぼうぶらさん、コンテスト トライ、楽しみにしています。
2021/3/5 13:48
HIROKAZUさん 了解しました。接写レンズ設定有るのですね。再度携帯電話見ましたが、私のには無い様です。ズームして手ぶれ補正有るのでしょうが慎重にシャッター切ります!!
2021/3/5 23:54
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
T.山田さん
高評価ありがとうございます。
引き続きアドバイスいただけたら嬉しいです(^_^)
2021/3/4 06:50
T.山田さん
2021/3/5 03:24
タナカモリヒロクンさん
2021/3/5 03:34
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
Michaelさんには、敵わないです(^_^)
ありがとうございます。
2021/3/3 20:56
Michaelさん
2021/3/5 03:44
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
時間がかかりましたが、先日、初の入居がありました。
ご回答いただいた皆様に、ご報告です。
ありがとうございました (^_^)v
2023/5/17 08:48
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カーズk2
大阪府
週末養蜂チャンネルを見て活動し始めましたいきなり蜂が来たので喜んでいますしかし皆さんの意見聞いていたらぬか喜びにならないように注意したいと思います皆さんよろしく...
カーズk2
大阪府
週末養蜂チャンネルを見て活動し始めましたいきなり蜂が来たので喜んでいますしかし皆さんの意見聞いていたらぬか喜びにならないように注意したいと思います皆さんよろしく...
カーズk2
大阪府
週末養蜂チャンネルを見て活動し始めましたいきなり蜂が来たので喜んでいますしかし皆さんの意見聞いていたらぬか喜びにならないように注意したいと思います皆さんよろしく...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
HIROKAZUさん
私も入居に1票です。
2021/2/25 20:49
HIROKAZUさん蜜蜂は基本的に適当な容積有れば入ります、プラス環境と巣箱の居住性で確立が徐々に高くなると思います。環境100点巣箱80点上等ですよ、入ると良いですね。
2021/2/27 07:37
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...