ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
自然巣の「行きつく先、成れの果て」はどうなりますか?

massugu 活動場所:新潟県
2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越年。 2021年、12群飼育。2020年は分蜂捕獲含めて10群で飼育開始。自然入居なし、6月…もっと読む
投稿日:2021 8/24 , 閲覧 685

木のうろに作る自然巣は容積に限りがあります。
巣板が成長すれば、いずれ満杯になります。巣板が限界に達したとき、蜂たちはどうなりますか?
ご存じの方ご教示願いますm(__)m

回答 4

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
投稿日:2021 8/24

いずれは、新天地に引っ越しいたしますよ。

massugu 活動場所:新潟県
投稿日:2021 8/24

風車@埼玉さんm(__)m
「引っ越し」はいいのですが、巣の後の状態はどうなるのでしょうか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2021 8/24

こんにちは、massuguさん!

樹洞巣であれ人家壁内や屋根裏に営巣した蜂群もですが、永年住み着いているように見えても実際には数年毎に住み替えしてその場所を離れ~スムシが古巣板を綺麗に掃除した後の空洞に再び入居してあたかもずっ~と棲み続けていると勘違いしているようです。

入居から繁栄し分蜂を繰り返し出してもいずれ衰退したり不調を来したりして蜂群が大きくなり過ぎた巣板に手を余すようになりまた古巣を嫌うことで逃去して古巣を後にします。

massugu 活動場所:新潟県
投稿日:2021 8/24

ハッチ@宮崎さんm(__)m
さすが、私のような経験的手抜き養蜂家とは違いますね(笑)
よく理解できました。

風車さんの云う「引っ越し」でしょうが、巣碑は巣蜜のないカラカラ状態にして行くんでしょうね!?
何年か前、「熊が執念」で樹洞の巣を、数年がかりで裏から爪でこじ開けたことを投稿しましたが、熊はたっぷりな巣蜜のgetに間に合ったんでしょうね(笑)

artemis 活動場所:千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の…もっと読む
投稿日:2021 8/24

massuguさん こんにちわ。

自然樹洞巣を10例観察したことがありますが皆長くても1年で逃去しています。時期からするとオオスズメバチが原因とみられます。全てスペースに余裕を残したまま移動しています。

よって満杯になって限界に達したという例は確認できていませんが、より条件の良い場所に移動する習性から満杯になる前に引っ越しするものと考えます。

No.1 もみじ https://38qa.net/blog/47954

No.2 松 https://38qa.net/blog/48144

No.3 イトヒバ https://38qa.net/blog/48232

No.4 ニッキ https://38qa.net/blog/48588

No.5 シラカシ https://38qa.net/blog/48975

No.6 ヒバ https://38qa.net/blog/50157

No.7 スダジイ https://38qa.net/blog/70046

No.8 ニッキ https://38qa.net/blog/71947

No.9 クスノキ https://38qa.net/blog/79877

No.10 けやき https://38qa.net/blog/146989 (最終)

引っ越し後の巣の状態ということですが、

No.1もみじ ほとんど逃去状態で乾いた巣板が見えます。

No.5シラカシの逃去後の洞内がこちらです。https://38qa.net/blog/101447

特殊な例ですがNo.7スダジイは伐採で横倒しになり下にスペースがないため横に拡張しながら1年営巣しました。移動後残された巣はスムシが侵食しています。No.9 クスノキに引っ越ししたと推測されます。

また上記のうち過去に殺虫剤で追い払われた例が3件あります。巣はその時点ではそのまま残されていたと考えますがいづれも数年後に再来しています。

massugu 活動場所:新潟県
投稿日:2021 8/24

artemisさん m(__)m
イヤ~すばらしい観察記録があったんですね。気づきませんでした。(都合のいい時しか見ないので(__))

詳しく拝見させて頂きますが、総じて自然巣は必ずしも快適な環境ではないようですね。そして、人間に見つかると駆除されてしまう(T_T)

我々が安全で快適な巣箱の環境を提供することが大事だと感じました。
ありがとうございました。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 8/24

artemisさん、

びっくり、ビックリ、自然巣多いところですね、、、、感心しました。、、、、当方は島状にしか、自然巣無いです、又、、、、待ち受け捕獲も島状にしか、捕獲無いです、、、当方は、昨年は異常に消滅しました

artemis 活動場所:千葉県
投稿日:2021 8/24

金剛杖さん

地域でミツバチ保護の啓発をしてゆくうちに自然巣の連絡が入るようになりました。でも最近は樹洞巣がありません。アカリンダニの影響が心配です。 

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2021 8/24

当方、三段重箱もう、三年今年は4年目に、成ります。毎年巣屑沢山出ます。しかし、巣箱、残ると底に巣5ー6ミリ、ピーススペース限界迄伸びた事無し、10センチは空いてます。、、、、不思議な巣です。

野生巣も、同じ様に4ー5年は同じ巣で続きます。米棺巣は4年で、空沢山有るのに、昨年消えました、、、、倉下土蔵床下巣はもう6年に成ります。、、、、原因不明です

又一度居なくなつても数年すれば、再入居してます。

米櫃の入居いつか楽しみですにしてます。

massugu 活動場所:新潟県
投稿日:2021 8/24

金剛杖さんm(__)m
・満杯にならずに「不思議な巣」で続く。
・空間があるのに「引っ越し」する群れ。巣碑はカラカラになった状態で? すると何なんかするとまた営巣する、と云うことでしょうか(^^)v

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 8/24

massuguさん

大きな巣は、蜜蜂、持ち余す様です。小さく健全に管理出きれば最高です、

しかし、絶対花粉層、育児層切らずに、小型群管理だと思います、鳴かなかった師匠の様に出来ません。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中